

ももトマト
このままですと切迫になる可能性があります。看護長に相談できませんか?

れいちゃん
仕事でお母さんや赤ちゃんに何かあるのは辛いです。
しかも初期で今は大事な時期!
私は看護師でなく、介護士してましたが、夜勤や患者さんのお世話妊娠してなくても重労働でしんどかったです。
妊娠した際はすでに夜勤はしておらずデイサービスで働いていましたが、まわりの協力にて身体に負担になるような介助はなるだけしなくて良いようにしてくれてました。
上の方に相談したほうがいいですよ( ; _ ; )
それとちょっと細かいですが、患者さんを持つって表現が私的に少し嫌でした(T ^ T)
物じゃなくて人ですからね(^ω^)

さき
介護士してます
妊娠分かって職員に言った途端に何かあったらダメだからって動けるのを制限されて夜勤もなくなりました。
上司とかに相談してみたらどうですか?

涼くんママ
一人目のときはギリギリまで夜勤してました。二人目は日勤のみでした。お腹が張りだすと切迫早産になり休まなくてはいけなくなるので早めに相談してリーダー業務してました。
看護師は切迫早産になりやすいので無理してしまうより相談したほうがいいかと。

カナ
私も看護師しています。
妊娠発覚後すぐに看護師長に相談したのですが「妊娠していてもみんなしてるから」という理由で夜勤から外されなかったり介助量が多い人や受け持ちもたくさんつけられてしまったりしていました。
お腹の張りも感じていましたが、張り止めを飲んで仕事していました。
結局、お腹の張りが落ち着かず、切迫流産・早産になってしまい自宅安静となりました。
赤ちゃんのことを思うともっと師長に相談したり症状を訴えたりすべきだったなと思います。
赤ちゃんを守れるのはママなので大げさにいうのも1つの手段だと思いますよ☺️

m
うちも看護師です。
仕事中に体調不良やトラブルで
周りに迷惑かけたくなかったので
妊娠8週の時点で職場のスタッフに
報告しました。
夜勤も相手に気を遣わせるのが嫌だったり
どうしても協力得られない状況で
無理をするのが嫌だったので、
師長・主任と相談して妊娠12週目からは
夜勤から外れましたよ(*^^*)
何かあっても周りは責任取れないので💦

はるママ
私も看護師です。
妊娠が分かった時点で病棟師長に報告し、出てしまっているシフト分は夜勤してましたが、3ヶ月に入る頃には夜勤はなくなりました( ・ᴗ・ )
仕事も座って出来る仕事を任されることが多く、かなりゆっくりさせてもらっています。
ミサキさんも上司に相談してみるといいと思いますよ、実際私の同僚は切迫早産で約2ヶ月入院してた子もいますし看護師って重労働ですからね😥💧
コメント