※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

トイトレの始め時について相談です。2歳3ケ月前後の子供を育てるアラフォーのママです。具体的な始め方が知りたいです。

2歳3ケ月前後のお子さんをお持ちのママで、育児の大変さ*苦労*悩みを話せる方が居ると嬉しいです🍀

私は愛知県住みで、アラフォーです。

今、最大の悩みは、、、トイトレをいつから始めるか⁉️

始め方すら分かりません💧💧💧

伝授して貰えると助かります✨✨✨

コメント

じゅん525

2歳1ヶ月の娘がいます!
埼玉に住んでます!是非色々話したいです(^^)

トイトレはゆるく始めてます。
今週来週辺りの雨続きの予報が落ち着いたら本格的にする予定です!

  • ママリ

    ママリ


    有り難うございます🌈

    チッチやうんちは言えますか?

    • 3月6日
  • じゅん525

    じゅん525

    うちはかなりのペらぺらおしゃべり娘なので、『ママ、そろそろおしっこ(うんち)行くよー!』と言われます!

    • 3月6日
  • ママリ

    ママリ


    羨ましい限りですぅ💋💋💋

    • 3月6日
  • じゅん525

    じゅん525

    おはようございます!
    いえいえ、そんな(笑)

    口は達者で、体力も恐ろしくて、利かん坊のとんでもない娘です(^-^;

    • 3月6日
QP♡

8日で2歳3ヶ月になります😊💓
福岡に住んでます😊
よろしくお願いします🙇‍♀️


トイトレはとりあえず
補助便座を買って座らせてはいますが
1度も成功した事ありません😭
オムツ卒業できる日がくるのか
不安です、、😭

  • ママリ

    ママリ


    有り難うございます🤖

    暖かくなる夏から始めようかなぁとか思ってました。

    先ず、起きたら朝一でトイレに連れて行くとかって聞きますよね。

    • 3月6日
ママリ

周りは1歳半くらいからゆるくトイトレ始めてます!!
うちの子も1歳半ですが
ウンチを言うようになってきたので
そろそろ始めようかなぁ、と思ってます😊

  • ママリ

    ママリ


    有り難うございます🦔

    うんちもチッチもまだ言えないのです💦

    • 3月6日
aloha

おしっこ、うんちが言えるようになってからでいいと思いますよ!
焦って早くに初めても挫折する確率が高いです😂💦
周りの友人たちは、早くに初めても途中で断念して、3歳過ぎて会話が出来るようになってから再チャレンジしたら、すぐ取れたって言ってます😃

あと、寝てる時のオムツの量が減ってきたら始め時ともいいます😃
うちの子も、だんだん朝にオムツがパンパンになってる日が減ってきているので、そろそろ再チャレンジしようかな~って思ってるところです!

  • ママリ

    ママリ


    有り難うございます🌷

    チッチやうんちが言える事が目安って感じですね。

    参考になります🙂

    それまでは、のんびり構えます🌈

    • 3月6日
deleted user

2歳半近い子のママです👶
うちはトイレぼちぼち初めてます🙆
トイレが嫌いなわけじゃないようですが、遊びに夢中だったりすると小まめに誘っても嫌がられるばかりなのでトイレにご褒美シールと、その台紙を用意しました☺️

おトイレしたらシール貼れるよ〜💕作戦です。
まだ3つしかシールついてません笑

ここで、もういきなりパンツにして強行突破もあり✨と言われたのでパンツを買って履かせてみたら、
うんちを我慢して便秘に😓💦

根気よくトイレに誘うしかないのかなって今は思ってます(._.)

  • ママリ

    ママリ


    有り難うございます🤩

    トイトレが成功したら、凄い達成感なんでしょうね!

    出来れば、余裕を持って一緒にやれたらなぁ。

    シール、用意します🍎

    • 3月6日
コウノトリ@腰痛の継続率80%(天膳)

今、1歳8ヶ月のムスメ&私44歳で、神奈川です(ω・∀・ω)
トイトレは4月か5月の暖かくなってきたらゆる〜く始める予定です。
去年の夏もトレパン4枚履かせて、ちっち出た?うーんしたの?って声を掛けたり、今も紙オムツですがオムツ交換の時やうんちしたあとは「うんちくさくさ?」って聞くと鼻を摘んで…と喋れないなりに教えてくれますよ😊
1歳前からトイレに一緒に付いてくるので、抱っこして座って、トイレの高さの目線に慣らしたりしてます。
暖かくなってきて、体調が安定していれば始めてもいいんじゃないかな🤔って思います。

  • ママリ

    ママリ


    有り難うございます☀️

    まだ、全然教えてくれないのです。

    言葉が遅めな娘でして。

    個人差のあるモノだし、焦らず待ってみます😀

    • 3月6日
y♡t♡y

2歳になった双子のママです。
愛知県に住んでいます。
トイトレ、暖かくなったらぼちぼち始めようかな…と思ってますが、それまでにおしっこやウンチを知らせることが出来るか?って感じです😅

  • ママリ

    ママリ


    有り難うございます😍

    ですよね、ウチもまだチッチ*うんち言えません🤣

    • 3月6日
  • y♡t♡y

    y♡t♡y

    暖かくなったらとりあえずオマルは出してみるつもりでいます。
    今は前段階として、トイレという空間を知ってもらうために、ゴミ箱をトイレに置いて、オムツ替えしたらオムツを捨てにいくということをやり始めました!

    • 3月6日
ジュー

一歳半ぐらいから朝トイレに座らせるだけやって
私がトイレに入るときには必ず一緒に連れていっていました。
2歳前ぐらいにおしっこが出るとオムツをパンパン叩くようになり。
出たことを知らせてくれて。
すぐに取り替えていましたが。
ある時に。パンパンと教えてくれましたが出ていなくて、
トイレに行く?と聞くと私の手を引っ張って
トイレへ。
それからできるようになりました。

  • ママリ

    ママリ


    有り難うございます😘

    中々、スムーズな流れですね!憧れます。

    案ずるより生むが易し!
    考え過ぎもいけませんネ🍋

    • 3月6日
  • ジュー

    ジュー

    出ないからと言っても絶対に親ががっかりした顔をしないことだと思います。
    トイレに座るだけでも誉めていました。
    言葉も2歳半ぐらいで一気に出てきました。
    頭で状況をわかっていてそれから早いと感じました。
    大人になってトイレへ行けない人はいないでしょうし、
    言葉もそうだと思います。
    (一般と考えての状況です)

    • 3月6日
naami

こんにちは^^
私も愛知県住みです。

トイトレは、
アンパンマンの補助便座を買って
私がトイレに行くタイミングで
一緒に連れて行っていました。

でも全く出なくて
遊ぶだけだったので
おまるも買いました。

自分で脱いで座って
おしっこ成功が2回、

座っても「でたー!」と言って
全く出ていない方が多いです(笑)

4月から保育園なので
周りの子を見て
少しずつできるようになればいいかな
とゆるーく考えています。

トイレ=嫌なところ、怖い
というイメージを
植え付けないようにはしました!

  • ママリ

    ママリ


    色々と教えて下さり、有り難うございます。

    広い心で見守る事が大事ですね🌸

    • 3月6日
海☆結

こんにちは😃
愛知県に住んでるアラサーです。
2歳5ヶ月になる娘がいます^_^

トイトレはまだやってませんが、たまにトイレに座りたがるのでその時は座らせてます。出たり出なかったりしますが…💦

保育園に行っているのでトイトレは保育園に任せて家ではゆるーく本人が行きたがる時に行かせようかなと思ってます(笑)

  • ママリ

    ママリ


    コメント、有り難うございます🌿

    保育園に行かれてるんですね。

    ウチも便座に座りたそうなら、座らせたいと思います🍄

    • 3月6日
かーちゃん

愛知県のアラサーです😁
おまるか補助便座を用意して、とりあえず座る練習からでイィと思います!
うちは私のやる気がなくて笑、とりあえずお風呂入る前にスッポンポンになったときに座らせてます。
上がいるので真似したいばっかで嫌がらないのは助かってます。
たまーにちょっとだけおしっこ出るときがあるので、そのときはカレンダーにシール貼ってます😊
来月再来月ぐらいから始めようかなーと思ってます👌
幼稚園の予定ですか?

  • ママリ

    ママリ


    有り難うございます。

    保育園か幼稚園、まだ検討中で。

    今の悩みは専ら、、、トイトレ*保育園か幼稚園どちらに通うか*生活リズムです💧

    大人になってトイレで出来ない子は居ないし、気負い過ぎですかね。

    • 3月7日
ゆんママ

愛知県、30代です😊
私のトイトレは自分流で抵抗ある人多いと思いますが、真夏に下だけスッポンポンのトイトレでした😂
私のただの面倒くさがりですが、部屋におまるを準備して、何回か部屋にお漏らしします。でも受け取るものがなく垂れ流しで気持ち悪いというのを覚え、おまるでする事を覚えさせ、少し経つと勝手に自分でおまるでするようになります😎
慣れてきたら補助便座でトイレでする事を覚えさせれば、すぐです😊
こんなやり方ですが、2人とも2歳2ヶ月ぐらいにやって、半月ぐらいで外れました😊この春、夏が勝負ですね‼️

  • ママリ

    ママリ


    有り難うございます🍋

    半月⁉️ゆんママさんの作戦勝ちですね!

    トイトレも、色々なやり方があるんですよねきっと。
    母に聞いても『忘れた』とか言うし💦

    色々と情報収集したいです😀

    • 3月7日
一姫二太郎ママ

愛知県在住30代です。

数日前から2歳7ヶ月の息子が急に「パンツはく」と言うので、トイレに連れていくようになりました!おむつにしちゃうこともパンツでおもらししちゃうことがほとんどですが、自分から「おしっこでる」と言ってトイレに行くことが日に日に増えてきました。
4月から始めようかと思ってましたが、保育園のお友達に影響されたのか、自分から興味を示したのでトイトレ始めました。

回りの子の話を聞くと、親の思いだけで早く始めてもなかなか取れなかったりするので、お子さんが興味を持ち始めた頃がチャンスかと思います。
絵本などでトイレに興味を持たせるのもいいと思います。

上のこのときにアンパンマンの補助便座を置いていましたが、おしっこすることよりも、アンパンマンで遊んでしまい逆効果でした💦

長々とスミマセン。

  • ママリ

    ママリ


    有り難うございます。

    ウチはまだ、チッチもうんちも言えず。

    絵本イイですね!参考にさせて頂きます🍎

    オムツが外れる日が来たら、嬉しいなぁ🌟🌟🌟

    • 3月7日
けい

もうすぐ2歳半の娘がいる、アラフォーです。愛知県民です。

春からトイトレしよ〜って思っていたら春が来てしまいました😧
お風呂でオシッコ〜と言われ、慌てて連れて行ったら、初めてトイレでできましたが、勢いがよくて飛び散りました💦
難しいですね😂

  • ママリ

    ママリ


    コメント、有り難うございます。

    ウチはお風呂で立ったまま身体を洗っていると、、、ジャーとオシッコしちゃってます💦

    お漏らしを怖がらず、色々試せる母でありたいです🌿

    • 3月7日
しおちゃん

もう皆さんがたくさん回答してらっしゃるので聞き流し程度でよろしくお願いします~(^^)
うちは真ん中の男の子が言葉が遅くてなかなか始めれなかったんですが、ようやくおしっことかうんちが言えるようになって3歳前ぐらいに始めました。
とりあえずトレパン履かせてみたんですけど、ジャバジャバ漏らしちゃって💦自分では絶対言わないので一時間に一回とかトイレ連れてく感じでしたね。まずは昼起きてる間だけおむつが取れることを目標に、幼稚園に入るまでに何とかできればぐらいでやってました。
体調崩したりしたらその間はまたおむつにしたり(ママが体調崩したときも)、根気よく無理せずにやれるといいかなと思いますよ(^^)

蓮桜妃

りんりんさん、初めまして!お子さんは今2歳3ヶ月ですか?私には3人子供がいます。3人の子供達のトイレトレーニングは夏になってからやり始めましたよ!今時期や冬場寒いし、風邪をひいたりと体調管理が難しいですからね… 無理強いをさせるのではなく、ちょっと恥ずかしい気持ちがあるかもしれないけど、ママと一緒にトイレに入ってママが用をたす所を見せたり、同じくらいの月齢で、トイレでようをたす子と交流したりするのもいいかもです!