※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

みなさんにお聞きしたいのですが、ママリだけではなく、例えばネットで…

みなさんにお聞きしたいのですが、ママリだけではなく、例えばネットで悪いことをみると気持ちが落ち込むことがあります。
そうか…と思うのではなく、わたしもそうだったらどうしようっていう感じなんですが、そういう人ってやっぱりSNSとかの情報や共有とかに向いてないのでしょうか?
ママリで色々と相談したりして使ってるのですが、
たまに落ち込むようなこともあったりして、少し悩んでます。
うまく使えてないのかなって思ったり、でも、色んな人と話せて楽しい半面、不安になるような情報とかも見たりして…。
そこが多分SNSの良さでもあり、悪いとこでもあるのですが…みなさんはどうですか?

コメント

はじめてのママリ

良いように活用すれば SNSってすごく世界が広がるし、すぐに情報もわかるので、便利ですよねー😊

でも それに左右されてるのであれば、逆に見ない!というのも選択肢かと思いますよ。

私は 自分にとって逆の意見だとしても、そういう考えもあるのかーと思いますし、自分にとって嫌な情報があったとしたら、それこそ 信じないという感じですかね?

まぁ、自分にとって良い様に解釈してるだけなんですがね💦

SNSの情報も全て正しいわけじゃないですし、Instagramの投稿だって、1番良い場面を載せてる人が多いわけで。

あまり、鵜呑みにはしてません。

ただ ママリは色んな子育ての悩みとか相談できるので ここは助かっていますよ😊

ママリ

所詮不特定多数の溜まり場なだけなので、気にしません、一つの意見として参考にする程度だし、納得のいく答えがあれば、そうだよね!だし、納得いかなければそういう事言いたいんじゃないんだけどなーで終わりです!

はじめてのママリ🔰

悪いこととはどんなことなんですか?