![かんなぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めまして。26日に第一子女の子を出産しました。医療費について高額医療の申請可否について教えてください。
初めまして
今月26日第一子女の子出産しました。
その際の医療費に、高額医療の申請可否についての質問です、お詳しい方また、経験のある方教えてください。
今回
25日に陣痛発生し26日無痛分娩でのお産
30日に退院予定で、病院からの請求書をみると
分娩費用270,000円
入院費126,250円
文書料6,000円
手術料15,300円
麻酔50,000円
新生児保育料47,000円
投薬注射検査35,300円
処置材料23,700円
産科医療補償加入16,000円
計589,550円
一時金420,000円
差額169,550円でした。
さらに今月の半ば頃から検診の無料チケットがなくなり、1回の検診に5,000円の支払いが2回程ありました。
その他薬の処方もありました。
こちらの領収書は全て保管してあるのですが、今月の頭から全て含めた金額で高額医療申請ができるか?
です。
また、ご経験のある方などいらっしゃいましたらお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
- かんなぎ(9歳)
コメント
![みし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みし
高額療養費制度の事でしょうか。
高額療養費制度は保険適用の医療費に対して使用される制度です。
普通分娩で麻酔で無痛分娩を行ったのなら、保険適用外ですので、高額療養費制度は使えません。
42万からの差額は実費負担になります。
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
高額医療費の申請は保険適用の時だけなので、分娩は対象外です。
ただ、2月中旬に確定申告すると10万円以上支払いしているので、医療費控除といって少しお金が戻りますよ!
検診や42万からはみ出た分の支払った領収書、他にもドラッグストアで買った薬の領収書やレシートも対象です!
1年分全て取っておいて確定申告すると戻る分増えますよ😁
-
かんなぎ
回答ありがとうございます。
確定申告ですか!
良い情報をありがとうございます。
全て領収書取ってあるのでよかったです。- 9月30日
かんなぎ
早速のご解答たすかります。
理解しました、ありがとうございます。