※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

コープ共済たすけあいJ1000の誕生前申し込みについて、体験談や理由を教えていただけますか。子供がNICUに入院した場合、医療保険は必要でしょうか。

コープ共済 たすけあい J1000
を検討しています。
誕生前申し込みした方いらっしゃいますか??

また、子供がNICUなどに入院した際は、医療保険に入っていた方が安心でしょうか?高額医療になりやすいのでしょうか?

体験談や入っている人は入った理由などを教えていただけると幸いです。

コメント

ママリ

誕生前申し込みしました!
子どもが早く産まれて入院になった場合保証に入ってた方が安心だからです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙃そうですよね💦安心を買うとなると入った方がいいですよね💦

    • 8月23日
ままり

医療費は無料の地域ではないですか?
NICUに入ると医療費は無料、かかるのはミルクやオムツとかの身の回り品だと思います。

誕生前申し込みのメリットは、どんな入院でも保証があることだと思います。

デメリットは、入院しなかったら払い損。

我が家は生前から12年目になりましたが、1度も入院や怪我なくて保険請求したことないので払い損です😂
月1000円貯金しておいて、今後入院したときとかに使ってもよかったなーと後悔してます🥺
まぁ結果論なのでなんともですが😇

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙃多分無料だと思います💦まだ調べてはないのですが🙇‍♀️
    入院しないと確かに損ですよね💦

    • 8月23日
ゆう

コープのたすけあいは持病があっても入れるのなので、コープのたすけあいに敢えて入らなくてもいいのでは?と思ってしまいました。
うちの子は保険入っていなくて、2ヶ月入院したりICU入ってましたがお金はかからなかったです。
持病が発症してしまったのでその後は入れる保険がなくたすけあいに入ってましたが、入るなら県民共済などに入ります🤔子どものうちは公費が手厚いので入らなくてもどうにでもなりますけどね
☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙃
    そうなんですね💦確かにそう考えると持病がなければ県民共済でもいいですよね💦
    検討してみます🥲︎

    • 8月23日
りんご

コープのたすけあい入ってます!
誕生前は私が持病ありで緩和型の保険しか入れないので入れませんでしたが、生まれてすぐ入りました😊
いつ病気になるか分からないし、なったらその後は普通の保険に入れなくなる場合もあるのでお守りがわりに入ってます。
ちなみにたすけあいJ1000は持病があったら入れないので誕生前に入れるなら入るのがいいと思います😊

⭐︎⭐︎

誕生前に入ったほうがいいと思います!うちの子は生後3ヶ月でアトピー、生後5ヶ月で喘息・卵白・犬猫アレルギーと診断されました。どちらも診断される前、ギリギリに加入したので大丈夫でしたが、診断後だと月額2000円になるかと思います!
コープは医療証のみで請求でき、1週間ほどで振り込まれるので便利ですよ😌

噂によると転けて打撲・ベビーベットから転落(自宅で様子見)程度で、お薬の処方や詳しく検査などにならなくてもおりると聞きます!

うちは過去に、癇癪を起こしてテーブルに衝突、歯茎を軽く損傷し歯医者に2回通院した分もしっかりおりました!
先日保育園で転んで、お顔が1㎝程少しえぐれるケガ(本人は全く気にしてません笑)をしたので今そちらを請求中です。

保育園に歩くようになったり保育園に入園すると、必ずケガするものなので、入っていて損はないと思います☺️