※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(´ω`)
家族・旦那

(長文です)現在、旦那が息子に対しての酷い言い方(言葉の暴力)が原因で…

愚痴というか話を聞いてください!(長文です)

現在、旦那が息子に対しての酷い言い方(言葉の暴力)が原因で実家に帰ってきてます!

息子は私の連れ子なので息子のことを考え実家で暮らし4月から実家の方の学校へ通おうと(友達も知り合いも多いので)考えていましたが、実家が生活保護のため一緒に住むのは無理と生活保護課の担当者に言われ仕方なく4月からは住んでるとこの学校へ通い旦那とも暮らすことになりました。

この事で通ってたこども園を辞めました!
小学校も入学者が1人抜けるだけで2クラスから1クラスになるという人数の少ない学校のため、こども園の方が学校と支援センターに連絡してました!!
学校の方には事情を話し4月から入学できるよう籍を入れたままにしてもらいました。

長くなりましたが、ここから本題です。
先程、支援センターの方から電話があり学校のこと、家庭のことについて(こども園を辞める時に軽く家庭のこと言ったので)事情を説明して電話を切ったら隣にいた実母から「もっとあいつ(旦那)の悪口言ったらなかんわ!」と言われました。
私は、旦那の悪口言ったところで今すぐ離婚できる保証もないし実家が生活保護を受けてるから住所だって移せないので言っても現状は変わらないと思い、今までのことだけ(こちらの市役所でのやり取りや旦那と息子の関係、今後どうしたいか私の考えなどを)支援センターの人に説明しました。

支援センターの人は「こちらに戻ってきて旦那さんの態度が変わらないようならこちらも上の方と相談して対策などを考えますのでいつでも連絡ください」とのことでした。

旦那の息子に対しての態度に腹が立ってるのはわかりますが、だからといって悪口言って旦那を悪者したとこで4月から一緒に住まなかんこっちの身にもなってほしいです!
いくら旦那が悪いとはいえ、どこで旦那の耳に入るかわからないし戻った時が怖いじゃないですか?

息子のことを思ってなのは十分理解してますが実母の言動についてけない自分がいます。
みなさんがもし私の立場なら旦那の悪口言いふらしますか?(市役所の人、支援センターの人などに)

コメント

nami

事実を言うって考えなら伝えます。

言わないなら現状かわらないですし、
変わる気のないやつと一緒にいても意味がないから、


そもそも、一緒に暮らす予定なのであれば子供のために今の現状を変えるべきだと思います。

そのために第三者を加えることが大事なのかなと。


あーだこーだ言うやつに身内が言っても無意味だと思うので。


悪口は良くないですね(´・・`)

  • (´ω`)

    (´ω`)

    回答ありがとうございます!
    息子に対して旦那がどういうことするのか、言うのかは伝えました!
    実家の方の児童課、家庭支援の人、今回電話した支援センターの方は旦那の言動は「虐待に近い」という判断で実家に住所を移し、実家の方の学校へ行くことに納得というかそのように提案してくださいました!
    しかし、実家が生活保護のため児童課の人たちが何と言おうが「税金で生活してる人に自由はない」「僕からしたら虐待とは思えない、ただの家庭問題」「僕が知ってる虐待は殴られて体に傷負ったりしてる人ばかり」「今の生活が嫌なら児相に子供を預けろ」と保護課の担当者がそう仰り住所移すのが不可能となり仕方なく4月から住んでるとこの学校へ通うつもりです。

    その事を電話で住んでる方の支援センターの人へ伝え親身になってくださり、上の方とも相談してくれることとなりました!
    ただ、児相にだけは預けたくないです。
    支援センターの方もそれをわかってくださり今後協力してくれるそうです。

    • 3月5日
  • あい

    あい

    悪口を言うとかの問題ではなく、現状を伝えることが必要だと思います。

    お子さんのことが、只々心配です。

    本当にまた旦那さんと生活されるんですか⁉️
    ご実家で生活できないのは仕方ないかもしれないですが、、
    暴言だけでも可哀想なのに、また怯えて暮して、暴力などもあったらと…。

    色々事情があるとは思いますが、お子さんと穏やか生活ができるように祈ってます。

    • 3月5日
  • (´ω`)

    (´ω`)

    他に行くとこ(頼れるとこ)ないので旦那と暮らすしか今はないです。
    学校には行かせたい、児相には預けたくないって私のワガママかもしれませんが・・・
    旦那にも息子への態度を変えてもらうため話し合いもしてますし、旦那も直すと言ってますし(口だけかもしれませんが)旦那の暴言さえなければ普通の家庭と変わらないので。

    直らない時や今より酷くなった時には支援センターに即相談します!

    • 3月5日
  • nami

    nami

    そこまでしてそれなら、
    離婚したほうがいい気が、

    虐待の意味きちんと説明しても分からなそうですね。

    法的に平気ならそのまま実家にいとほうが確実にいいですよね?

    そこまでして旦那そんの言う事聞く必要性を感じないです。


    妊娠中ですよね?
    産まれた子にも同じことしそうなんですが。それは大丈夫なんですか?


    何かあった時まっさきに子供守れる、暴言に関して旦那さんを黙らせることが出来るなら一緒もありかと。


    自分自身、養護施設育ちですが、
    正直、親と暮らさなくてほんと良かったと思ってます。

    まー理由が違いますが、
    なにが子供にとって幸せなのかきちんと考えてあげてください。

    親と一緒に暮らすことだけが幸せなことでわないこともあります。

    • 3月5日
  • (´ω`)

    (´ω`)

    離婚も視野に入れてますが旦那は離婚したくないと言ってます。
    かと言って今すぐ離婚しても私には帰るとこがないので息子とお腹の子を育てられる環境がまだ整ってません。

    私自身、児相に預けられてた時期あります。
    なので子供には同じ思いをさせたくないという気持ちもあり(息子のこと嫌ってるわけでも不仲ってわけでもなく)預けたくないんです。
    できれば私がこの手で育てたいと考えてます。

    • 3月5日
杏仁豆腐

息子さん大丈夫ですか?
悪口言いふらすとかどーとかの前に息子さんが心配です。。

旦那さんの悪口は言っても言わなくても家庭を作っていくのは質問者さん含め家族間の事ですからどちらでも良いと思いますが…

  • (´ω`)

    (´ω`)

    息子は旦那が怖くて(何も悪くないのにすぐ怒鳴るので)帰りたくないと言ってます。
    だからって、実家にずっと居れないし4月からは小学校だし・・・
    支援センターの人に電話で旦那が息子に何してるかなど話して実家に戻れない理由も話したので理解してくださり今後サポートしてくれるそうです。
    なので、今は支援センターの方を信じて旦那と暮らすしかないのです・・・。

    • 3月5日