
コメント

ひな0705
私もしょっちゅう落ち込むことありました😢
私はまだ復帰はしてないのですが、妊娠中は精神面ボロボロで😣そんな時は泣きながら旦那に当たりまくってました😅そして寝る‼️と私は少し気持ち的に楽になりました🌸
保育士という仕事、子ども、保護者、職員と常に人と関わる仕事なので疲れてしまって気持ち的にいっぱいいっぱいになること多いですよね😢この思いは当事者しか分からないこともあるし😭
ただ、溜め込み過ぎては身体に良くないので同僚に話してみるとか自分の好きな事をするとか🍀気持ちが少しでも軽くなると良いですね😌
アドバイスにも何にもならなくてすみません😢

ぴーこ
ありがとうございます。なかなか難しい保育園で3回育休とってるので実質3年目ですが。。
我が子のように昔ながらのように怒らなきゃいけないし、それぞれの仕事も決まってないから自分で探してやらなきゃいけないし。。
でも後悔するよりやったり聞いたりして行動する方がいいんですよね。

mtomatod
私もそうですよ。些細なことでひきずりますしね。ピアノ失敗したなとか、子ども同士とはいえ怪我させたらもう立ち直れなくなりますね。で、先輩に怒られたり無視されたりして😅落っこちますね~😭ま、気にしないのが無理なので気にして気にして切り替えます😀
-
ぴーこ
ありがとうございます。
周りの反応が気になりすぎて何もできない今です。。- 3月5日
ぴーこ
保育士ですか?
復帰してまだ3日ですが、やっぱり自分のできなさとかにも落ち込みます。。
ひな0705
はい😃保育士で今育休中です☺️
私も何で上手く出来ないんだろう、他の保育士と自分を比べたりして落ち込みました😢
私で良かったらお話聞かせてもらってもいいですか🌸?
ぴーこ
元々の性格が人見知りだったり慣れるのに時間かかりますが。。
そんな私がなんで保育士してるのかもわかりませんが。。
育休明けで0歳児にはいり、頑固ちゃんにご飯をあげようとしましたが、食べてくれず。。子どもも意地になりご機嫌ななめになっていました。
まあ最後は半分諦めて泣きながら食べてましたが、なんかいい方法なかったかなあと悔しくなりちょっと私が涙目になってしまいました💦
文章まとまらずすみません。。
ひな0705
ぴーこさんがそれだけ子どもの事を考えて、もっと良い方法があったんじゃないかって思えるだけで素敵だと思います🌸😌だってしっかり前を向いてるじゃないですか☺️
他の保育士がしてる事を真似したり、自分自身の子育てを活用したりしてみてはいかがですか😃?
ひな0705
そうなんですね😣💦上の先生はそのような体制で何も思っていらっしゃらないのですか?
保育士が何をしたらいいか分からない体制だと現場が回らない気が。。。😢
そんな中、しんどいですね😢
ぴーこ
昔ながらの保育園なのでみんな普通にやってますが、やっぱりなかなかなれませんね💦
いろいろありがとうございます。