
一歳五ヶ月の男の子が便秘で、病院で緩下剤を処方されています。食事や試した方法もあるが、依然として便秘。柔らかいうんちならば本人のやる気次第とのアドバイス。野菜は加工して食べやすい形にすると食べるそうです。
一歳五ヶ月の男の子を育ててます🐻
去年の夏頃から便秘がちになり、病院に行きました。丸二日、うんちが出なかったら緩下剤(ビサコジル)を入れて言われた結果、便通が良くなりました。
が、ここ最近また便秘になり、病院に行くと上記のようにまた言われました。
他にも柑橘類(果物は一切食べてくれないので、子ども用のジュース)、ヤクルト、ヨーグルト、オリゴ糖など試してるんですが、うんちが出ません❗
食事量も水分もたくさん取っている方だと思います😅
結局、緩下剤を入れて出してます。その時のうんちは柔らかめで大量です。
病院の先生いわく、うんちが柔らかいならば後は本人のやる気次第と言われました😱😱😱
まとまりのない文章ですが、、、
何かアドバイスください(/´△`\)💦💦
野菜は原型そのままだと食べないが、ハンバーグやカレー、おじや、パンに混ぜ混むと食べます💦
- くまママ(8歳)
コメント

ショーコラ
ヨーグルトは種類によって乳酸菌が違うので、合うものを探してあげて下さい!
気張る練習とかしてみてはどうでしょう?
くまママ
ヨーグルトはどれも同じかと思ってました😅今はナチュレ恵のプレーンを食べさせているので、今度は違うのにしてみます❗
気張る練習ですか?一緒にうーんとしたり、声掛けたりすれば良いですかね?(>_<)