
生後8週の娘がいます。もう旦那に嫌気がさしました…呆れすぎて、どうし…
生後8週の娘がいます。
もう旦那に嫌気がさしました…
呆れすぎて、どうしたらいいか分かりません。
旦那が娘を風呂に入れてくれたのは
有り難かったんですが
私が入る時に 娘がグズグズ言っていたのですが
旦那がいるから大丈夫だろうと風呂に入りました。
しかし、お風呂に入ってから
ずっとお風呂場まで聞こえるくらい
ギャン泣きしていたので
湯にも浸からず、すぐ洗い急いで出たら
まさかの旦那は 横でグーグー寝てました。
信じられなさすぎて真っ裸のまま
「ちょっと!ずっと泣いてたじゃん!」と
叫んだら、ビックリして起きましたが
私が抱っこしてあやしていたら
信じられない事に旦那はまた、そのまま寝ました。
これから先、旦那1人でみてもらう事が
できないなぁと思い
そして、この人と二人で
娘を育てて行く自信も失くしました。
1人で風呂に入ろうとした私が
いけないんでしょうか。
もう、何が正しくて何が間違っているのかさえ
わからなくなってきました。
- かなう(7歳)
コメント

mirukumama
それは1度、しっかり話し合うべきかと思います。

まい
それはちょっと酷いですね(´._.`)
見ててくれるも思って安心して入ったのにお風呂くらいゆっくりしたいのにって感じですね😵😵
-
かなう
そうなんです。しかも、この件の前でも別の事で喧嘩していて 落ち着いたと思ったらこれで、もうあきて過ぎて何も言えなかったです。
- 3月4日
-
まい
私もしょっちゅう喧嘩です😵
ちょっとした事でイライラしちゃちますよね。。
自分も疲れてるのは分かるけどこっちも毎日家に引きこもって子ども相手しててストレスでいっぱいだし疲れてるのにって思います😭😭- 3月4日
-
かなう
そうなんです。
1人で初めての育児で
不安と孤独で
やっと休みの日旦那がいるから
ゆっくり出来るかなぁと思ったら
余計イライラしちゃいます。(笑)
聞いてくれて、ありがとうございます!
少し元気でてきました!- 3月5日
-
まい
気持ちわかるので吐き出すとスッキリですよね✨
ここで相談とかするとママさん達が答えてくれるのでほんと支えです💓- 3月5日

えま
男の人はそんなもんですよ😣うちもそうです💧全く別の生き物なので私達には理解出来なくて当たり前と思うしか…。
-
かなう
なんで二人の子供なのに…と思ってしまいます。日曜日はいつも喧嘩ばかりで疲れてしまいました。
- 3月4日
-
えま
私は旦那には何も期待してません。居るとやる事増えるだけなので居ない方がスムーズに子供の面倒みれます(笑)
- 3月4日
-
かなう
あ!それ分かります!
特に今日それを感じました。
1人だと、1日のスケジュールが
うまくいくんですけど
旦那がいるとスケジュールがずれて
また更にイライラしちゃいます(笑)- 3月5日

アン
救いになるか分かりませんが、男性って赤ちゃんの泣き声が聞こえようと寝れるらしいです。脳みそがそうなってるみたいですよ。
ほんとうちの旦那もほっとけばすぐ寝ます。呆れますよね。胸中お察しします。あてにしない方がいいですよ。
-
かなう
やっぱり、どこの旦那様もそうなんですね。自分だけじゃないと思うと少しだけ救われました、ありがとうございます!
- 3月4日
-
アン
本当世の中にイクメンて呼ばれる旦那様がいらっしゃるご家庭が羨ましいですよ。梅子さんだけじゃないですよ!
- 3月4日

だいふく
だ、旦那さん今日は疲れてただけでは?
一度だけなら見限らないであげてください(汗)
ママリ見てていつも思いますが、ママとパパは子供への興味が全然違う人が大半なので同じレベルで考えてはイライラしちゃうだけだと思いますよ☺
-
かなう
金曜日、飲みに行っていて帰って来たのが2:30で
土曜日も休みで昼過ぎまで寝ていて
日曜日も娘と同じ昼前まで寝ていて疲れているとは
思えないほど寝てるんです。
1人で育児していてホント旦那が休みの日の方が疲れます😔- 3月4日

美月
こんばんは🌙*.。
放置して寝ちゃうなんてママからしたら信じられない!!!
いくら眠たい時とはいえ・・・。
男の人には母性が少しも無いのですかね。
うちも見ててねって言っても
隣で寝てた時ありました(´._.`)
私が我慢の限界で泣きながら話し合いしたら少し良くなりました😌
こういう時はこうして欲しいとか具体的に話をしないと男の人には理解してもらえないかもですね・・・
そんなこと言わなくても理解して欲しいのが本音ですが💭
-
かなう
私も泣きながら話しても
いつもヒステリックになりすぎ。とか
話を流されてしまいます。
そんな旦那にウンザリです- 3月5日
-
美月
それは冷たいですね・・・
こちらが真剣に話しているというのに。
もうあまり期待し過ぎず
そんなものと流す方が楽かもしれないですね💭- 3月5日

しいまま
うちもそんな感じでした。
殴ってやろうかと思いますよね。
毎回、人でなしだ父親なのに信じられない。と非難しまくりました。
そしたら少しずつマシになって今は娘と二人で出かける程になりました。
今諦めてしまうと後悔する気がするので、夫婦共に子育てできるように頑張ってみてほしいなと思いました。
-
かなう
分かります…(笑)
私もギャーギャー文句を言っていたら
ヒステリックと言われました。
娘のために、もう少し
様子をみてみたいと思います。
ありがとうございます。- 3月5日

2児mama
離婚は大きな決断なのでした方がいい。とは言いません。
私は色々あって最近離婚しました。
離婚届を出すまでためらいもあったし、勇気もなくなかなか離婚に踏み出せずにいました。
だけど、旦那への不満や不安な気持ちを抱えたままでいた時と、離婚してからでは、自分の気持ちが軽くなりました。
今では離婚できてよかった。なんて思ってます。
自分自身離婚してこれから母子で育てるの大変だとは思います。
だけど、助けてくれる人は必ずいます。
子供の幸せはお母さんが泣くことより笑うこと。
無理せず、周りに相談したり、子供と2人の方がって思うなら無理せず踏み切るのも悪くないと思います。
子供はお母さんのこと見てます!
-
かなう
そうですよね…
色々教えていただき、ありがとうございます。
まだ娘も産まれたばかりですし
もう少し頑張ってみようと思います。- 3月5日

なび
全く同じことを経験したことあります!!!自分のことかと思うほど…
私もその時はキレました!!!
でも今では息子もあまりギャン泣きすることもなく、旦那には「ちゃんと見ててね!!」って念押ししてお風呂に入ってます。
男性は子どもが2歳になったぐらいにようやく父親としての自覚が芽生えると聞いたことがあります。2歳ってどんだけ!?と思いましたが、だから割り切ってもう少し頑張ってみてもいいかなと思います!
これが何度も続くようなら考えものです…ガツンと言ってやりましょう!!
-
かなう
2歳!!!!なるほど…
まだまだ先は長いですね…
でも、旦那を嫌いというわけではないのでらもう少し信じて頑張ってみようと思います。
ありがとうございます。- 3月5日

こしあん
私は、みんなが寝静まってから、シャワー浴びます!
パパ陣は、基本そんなもんですし、最初から期待してないです笑
-
かなう
それが、一番ですよね。
期待しない!って思ってても
気付いたら、期待しちゃってて
自分にもイライラきちゃうんですよね。
ほんと、悪循環です。- 3月5日

フリード
私もたまーに起きれないことが(笑)特に退院した日は隣で娘が泣いてるのに気づかず2階にいた旦那が飛んできました😱
そこまで怒らなくても~と思いましたよ~!Σ(×_×;)!
眠くて起きれないことなんて別におかしくないと思いますし💦
-
かなう
私の旦那は、いつもなんです…
絶対起きないんです。
仕事の時も、わざわざ私が揺すって起こさないと
アラームでは起きません。
そーゆー子供な所もウンザリしてきます。- 3月5日

はんちゃん
女の人は赤ちゃんの泣き声を察知できますが、男の人の脳みそって赤ちゃんの泣き声は雑音?と同じで自然の音に馴染んでしまうそうです。
旦那さんが帰ってすぐとか、寝ないであろう時間に入ったらどうですか?
うちも寝ちゃうので旦那が寝ないであろうタイミングしか任せないですよ。
-
かなう
今回、初めての旦那に娘を風呂に
入れてもらったんです。
そして、家事が落ち着いたので
娘が眠くなってグズる前に
お風呂に入ってしまおうと
入ったら、ギャン泣きでした…(笑)
これからは、旦那が寝ない時間しか
お願いしないことにします。- 3月5日

りんちゃん
ママは全く悪くありません^ ^
2人の子どもは2人で協力して育てたらいいんです、最初が肝心です。
うちの旦那は子育てには協力的ですが、2人暮らしを始めた時の家事は全くでした。家事は女がするものと。
でも私がしつこく「共働きで家事は生活の一部、あんたにもする義務がある」と2年間しつこくいい続けた結果、旦那は家事全般こなせるように成長しましたよ(笑)
-
かなう
素敵です!憧れちゃいます!
私も、頑張って二人で育てれるように
喧嘩になりながらも
しつこく話してみます。
ありがとうございます!- 3月5日
-
りんちゃん
実家の父母からは「男にそんなことさせてかわいそう」みたいに批判されますけどね(笑)
父母の時代とは違う!と割り切ってます(´∀`)
ケンカはしまくってますが、仕方ないですね^ ^
強気に言うこともありますが、もちろん優しくするときもあります(笑)
お互いがんばりましょう♪- 3月5日

やなぎ
うちもそんなもんです。
旦那1人には長時間預けられません!
母不在時に子どもが起きてて父親が寝てしまっての誤飲やら転落の事故は実際あるようなので、伝えた方がいいかもです。
うちは少しお願いする時はしつこいくらいに、お願いね!眠くて面倒みられないならそう言って!と声掛けます。

れ
梅子さんは悪くないですよ!
うちの旦那も子守中に寝る人です
寝返りが出来るようになったりつかまり立ちが出来るようになったりあんよができるようになるとちゃんと大人が見てないと危険だらけなのできちんと旦那様と話し合われた方がいいですね、、
うちはつい昨日のことですが旦那が包丁を使って子供の手の届くところに置いてたのか息子が包丁を持って歩いていたので口から心臓飛び出るかと思いました😅

ほたるママ
夜分にごめんなさい。
うちの旦那も一緒です❗娘が産まれて私が仕事復帰して平日は保育園に預けてますが日曜は私が仕事でも旦那とお兄ちゃんで見てくれるのはありがたいけど旦那がこうだって思うとそれを曲げない人なのでいつも喧嘩になります‼️自己チューがひどいかな⁉️さっきも片付けができないことで口論になりました。腹が立ったので旦那のお酒を捨てました。
あげくの果てに家をゴミ屋敷にしたいのかお前がゴミだと言われました。さすがにひどいと思います‼️ただいつもお酒を飲んで言ってくるので次の日には覚えていないこと多いです。いつもストレスが溜まります‼️

(´。・ω・。`)
うちもよくあります😅
なんでギャン泣きしてんのに目覚まさないの?ってなります。耳元で泣き声聞かせてもビクともしないです。
そしたら、男の人って赤ちゃんの泣き声で起きるようになってないみたいです。逆に女性は赤ちゃんの泣き声で目覚めるようになってるみたいです!
でも仕方ないとは思いたくないです😡
私がお風呂に入るってわかってるんだから眠らないように見てるのが普通じゃん。ってなります。
父親って自覚が薄いのか、毎日何かしらイライラしてしまいます😭
かなう
そうですよね。いつも日曜日は喧嘩ばかりで、もう疲れてしまいました。
mirukumama
どういう気でいるのか、旦那さんに聞いてみましょう?💦
かなう
落ち着いて話す時間を作りたいとおもいます。ありがとうございます!