※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くぅ🧸
家族・旦那

夫が実家に預けた礼服が見つからず再購入したが、後に実際にはあったことが判明し、夫が義母に怒っています。夫は責任を義母に押し付けているように感じ、実家に預けた自分の荷物は自分で管理すべきだと思っています。皆さんはどう思いますか。

急に思い出したので皆さんにもご意見聞きたいです😅

夫のことです。

夫は単身赴任で一人暮らし用の賃貸。(1LDK)
私と子はファミリー向け賃貸です。(2LDK)

夫自身の礼服一式を単身赴任の自宅で保管するスペースがなく
自分の実家に置いてて〜と送ったそうです。
スペースが、というよりも滅多に使わないものは自宅に
置いておきたくないという感じです。
(私との結婚前のことなので、私と子の家に置くという選択はなし。)

で、お義母さんに実家で預かってもらってたそうなんです。

〜ここから数年〜

久しぶりに必要になり、義母さんに確認すると
実家では預かってないよ、見つからなかったよとの返事。

一通り探してもらったけどなかったそうで
再度自分で買ったそうなんです。

そしたら先日、お義母さんからやっぱりあったと
夫へ連絡があったそうで。


夫はすごい怒ってたんです。
あれだけ実家にはないって言ってたくせに
結局あったんかよ、買い直したお金が勿体無い。と。

わかるんですよ、事実もったいないです。

お義母さんからは謝罪があったそうです。

でも、私お義母さんにあんまり非がないと思ってて、、


家の中探して見つけられなかったのは事実ですけど
家族(夫家族5人分、夫以外住んでる)の荷物がある
広めのご実家の荷物の量で、もう別に住居がある
夫のスーツ一式見つけるのなんて数年も経ってたら
そりゃ大変ですよ。

40代にもなって自分の荷物を
実家に預けている、そしてその責任を
お義母さんに転嫁してる夫がありえないと思うんです。
怒るんなら最初から自分で管理しとけよ
ハンガー1つ分だぜ?と。

それが小さい時や学生時代のものならわかるんです。
あとは、大きい荷物とか。
夫は他にもBBQセットを預かってもらってまして
賃貸だからそのスペースが流石にないのは理解できます。

でも大人になってからのもの、しかもハンガー1個分。
そういうのって自身の家に
置いておくのが当たり前だと思うんですけど
皆さんどうでしょうか?

というか、置いておいてくれた人(お義母さん)に
責任を押し付けるのってどうかと思うんです。

預かってもらうなら、自分が実家に帰った時にでも
自分で置き場所決めて覚えてたらよかったんです。

なのに郵送で送りっぱなし。
お義母さんが不憫で仕方ありません。

夫には言いました。
自分が持っとったらよかったやんって。
送る時は結婚してなかったので後の祭りですが。

それでも義母がおかしいと。

はぁ、、情けない。

コメント

月見大福

実家に帰ると息子に戻るタイプだなーって感じました。
いつまでも 僕のママ って思ってる感じ。

私も預けるのは百歩譲っていいとしても、怒るのは変だと思いました。
預かっててくれてありがとう、探してくれてありがとう、じゃないの?🙄

はじめてのママリ🔰

全文、完全に同意です🤣
いつまでも母ちゃんに甘えるな!
見つからないなら実家まで自分で探しに行け!って思います。

はじめてのママリ🔰

いつまで経っても親には子供の代表例って感じですね💦
くぅさんの言う通り義母の責任ではなくて、たかだかスーツ一式なんて幅取らないですし、いつ必要になるかもわからないものですし、手元に置いておくべきでしたね。