
38週で女の子を出産しましたが、新生児一過性多呼吸でNICUに入院しています。状況が悪化しており、将来が不安です。NICUでの面会時に何を話せば良いのかも分かりません。同じような経験をされた方のお話を聞きたいです。
4/21に38w0dで女の子を出産しました。
3回目の帝王切開です。
3人の中で1番経過が順調で、心配なのは高齢である自分のことくらいだったのですが、
無事に産まれたと思っていたのに、夜遅くに小児科の先生が病室へ来て、新生児一過性多呼吸と言われ、そのままNICUに入院となってしまいました。
最初は「2〜3日で良くなると思います」とのことだったのが、面会に行く度に管が増えていて、
消化にも時間がかかっているようだとか、酸素が足りずに疲れてしまうとかで、この先どうなるのか分からず、ただただ不安です。
肺や心臓、消化器官などに疾患があったら…
酸素が足りない状態が続いて発達に影響が出たら…
そもそも脳は大丈夫なの?
と、心配が尽きません。
現状わたしにできることなどなく、NICUで面会する赤ちゃんに何と声かけをしたら良いのかも分かりません。
夜も不安で眠れず、ここで吐露させていただきました。
同じような不安を抱えていらっしゃる方や、経験をされた方がいらしたら、お話を聞かせてもらえたら嬉しいです。
- ちぃさん(生後0ヶ月, 4歳8ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
第一子を31週で出産し、約1ヶ月半NICUとGCUにお世話になりました!
ミルクも胃管でしたし、酸素が足りないからと酸素を送る管もかなり長いことついていました。
何か疾患があれば、すぐにお医者さんが教えてくれるはずです!
酸素が足りないから酸素を送る管をつけているので、これから呼吸も上手になっていくはずですよ!
心配あれば、お医者さんや看護師さんたちになんでも聞いていいと思います😊
NICUにいる看護師さんたち、優しい人が多いと思います✨
面会の間は名前を呼んだり、抱っこしたり、かわいいねぇって言ったり、あとはひたすら眺めたりしました!
離れてしまう形になって、すごく自分を責めましたし、一人になって涙出る時もありましたので、すごく気持ち分かります。
でも赤ちゃんの力ってすごいですし、医療の力もすごいです!
うちの子も今一歳になりましたが、とっても元気です👶🏻✨
今は赤ちゃん信じて、ちぃさんがしっかり休むことも大切です💪🏻
コメント