
娘が7ヶ月でずり這いができず、同年齢の子供と比べ焦っています。早産の影響や急にできることはあるか悩んでいます。修正月齢を考慮すべきか悩んでいます。
ずり這いって、ある日急に出来るようになるものですか?
7ヶ月になったばかりの娘がいます。
37週で産まれ、やっと7キロいったかな、と小柄です。首すわり、寝返りも平均的でしたが、お座りはまだ安定せず、斜めに倒れたりします。そして、なかなかずり這いをしません。寝返り返りも出来ません。
一人で飛行機のポーズをしている時期が長いです。
玩具を近くに置くと、手を伸ばして取ろうとしますが、腕の力で前に進もうとせず、結局取れずぎゃー泣きします。取ってもらおうという気持ちが強いようで、「なんで取ってくれないの?」といった様子で激しく泣き続けて全然やろうとしません。
児童館などで会う同じくらいのお子さんは皆成長が早く、ずり這い、ハイハイなどしている為、焦ります。
ある日急に出来るようになるものでしょうか。
また、37週で早く産まれたという事も関係あるのでしょうか。修正月齢で考えた方が良いのでしょうか。
- こるる(2歳9ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
うちもまだズリバイしませんよ˙Ꙫ˙ お座りです笑 いつかします!それまで見守ります!

しょーちゃんまま
こんばんわ
赤ちゃん個人差があるので大丈夫ですよ、うちの子もいつのまにかズリバイぽいものをしていました
早く産まれたから、というのは関係ないと思いますよ☺️
-
こるる
そうなんですね❗️
やはり、成長は人それぞれですよね‼️- 3月4日
-
しょーちゃんまま
成長は個人差おおきいので大丈夫ですよ☺️
- 3月4日
-
こるる
そうですよね‼️
先日の7ヶ月検診で、激しい人見知りからハンカチテストをやらず、次回確認になってしまい…
検診で引っかかる事の恐怖から、急に焦りだしてしまいました💦
焦ってもしょうがないですね😅- 3月4日
-
しょーちゃんまま
大丈夫です🙆
いつかはできるようになりますからね☺️遅いか早いかの違いだけです- 3月4日
-
こるる
ありがとうございます🙇♀️
比較してもしょうがないので、うちの子のペースで見守りたいと思います‼️- 3月4日

みさ
うちの子は9ヶ月ですが、まだずり這いしません😂笑
回転と寝返りを駆使して、部屋中動き回りますが…。
後ろにはずりずり行くんですけどね😊
ちなみに旦那は3兄弟ですが、3人ともはいはいしなかったそうです。
そんな子もいるということで😆
-
こるる
ご主人のご兄弟皆ハイハイしなかったんですね‼️凄い‼️‼️本当に色々ですね‼️
うちの子はどんな風に成長するかなー、と気楽に考えた方が良いんですね、きっと❗️- 3月4日

ゆち/⛄️💛💙
ずりばい飛ばして、はいはいしたりするかもしれないですよ😄
うちは、40週で生まれて大きく育ってるので
少し違うとは思いますが、
腕の力だけでバックしたり旋回しかしてなかったのに
突然ずりばいせずに、はいはいしました😂
そんなこともあると思います!
他の子がやってると不安になると思いますが、
おこさんのペースもあると思うので
気長に待ってみてください😄
-
こるる
ずり這いしなかった、というお子さんも多いと聞きます❗️ゆちさんのお子さんも飛ばしてハイハイだったんですね‼️
ずり這いでも、ハイハイでも、何かしら移動手段を身につけて欲しいと思ってしまいます。気長に待たないと、ですね‼️- 3月4日

退会ユーザー
うちは予定日2日前に生まれましたが
飛行機からズリバイまで数ヶ月でした。
ある日突然できるようになりましたよ。
うちの子と同じで、取りに行くという発想がないのかもしれません。
首据わりも一人座りもすっごく遅かったです。
お座りに関しては、腰据わり前は無理に練習させちゃうと体に負担になる場合がありますよ。
-
こるる
ある日突然出来るようになったんですね‼️
今日は出来るかなって、毎日期待して待ってみます‼️
うちも、取りに行く発想、無さそうです‼️
ままりさんは、出来るまで、何か練習だったりはしていましたか?- 3月4日
-
退会ユーザー
練習させてませんでした!
ちなみに10ヶ月目前でできるようになりました(笑)
おもちゃを目の前に置くのはよく聞きますね(今もされてるんですね)。
あとは足を押さえて踏ん張れるようにすると良いと助産師さんが言ってました。
一人座りができないから再健診にもなりましたし。
焦りますよね…周りみんなできてる気がして。
余談ですが、私の友達の娘さんは8ヶ月であんよができてました。
異常に成長ホルモンが出てないか検査させられてました。
「早すぎるのも心配だよ〜」と言ってましたよ。
本当人それぞれです!!- 3月4日
-
こるる
練習していなくても、ある日急に出来るようになったんですね‼️
練習に必死にならず、遊びの一環でやるようにします❗️
焦ります💦💦
その焦りが子どもへのストレスにならないようにしないと、と思っていますが…他の子の成長が気になってしまいますね😅
うちの子のペースを信じて、待ってみます‼️
早いとそんな検査をするんですね💦💦確かに、それも心配になりますね😣
本当に人それぞれですね‼️‼️- 3月4日

sacha
子供の成長はそれぞれです!
周りと比べることではないです!
3ヶ月で寝返りした子
10ヶ月で寝返りした子
いろいろですが
1歳過ぎればみんな歩いています!
子供のペースで成長しているのを
急がせては可哀想ですょ!
うちの子はゆっくりなんだ
くらぃに思って
見守ってあげた方が
ママにもお子さんにも
ストレスにならないのではないでしょうか??
ちなみに
私の身近な友達の子供は
10ヶ月でやっと寝返りできた
という子が2人もいます!
でも1歳過ぎればみんな一緒で
もうすっかり歩いていますょ☆
気にすることないです!
人の子は人の子です( ´ ▽ ` )
-
こるる
そうですよね‼️
遅かれ早かれ、出来るようになれば、みんな一緒ですよね‼️
確かに、気にするとストレスで悪循環になっているので、気にしないようにします‼️- 3月4日

ここ
うちは急にずり這いで進めるようになりました。目の前に落ちたせんべいの袋から目掛けて…笑
何かがキッカケで急に出来ることもあると思います。心配であれば、検診の時とか、市の保健師さんに相談してもいいかもしれません!モヤモヤしてるのもよくないと思いますし😥
-
こるる
先日の7ヶ月検診で聞いてみたところ、やはり「周りが早いんですよ。気にする事ではないですよ」と言われました。
自分で勝手に悩んじゃってます💦悪い癖です。
急に出来るようなる、と聞いて安心しました。- 3月4日

みつ
ずり這いはしますがうちもおすわりできません!細い子はお座りが遅いと聞いたので細いからか!と思っています😊うちも飛行機のポーズをして何週間かたってから寝返り帰り、また何日かたってからずり這いができるようになりましたよ!個人差ありますしあんまり他の子と比べないようにしています
-
こるる
細い子はお座り遅いんですね❗️うちもそうかな⁉️
個人差がありますよね‼️飛行機長いし、そろそろかなーと毎日楽しみに待つようにします。- 3月4日

フラック
同じく37週で生まれました。7ヶ月のとき、確か7キロ~8キロの間でした😃正産期入ってから生まれてるのであまり考えたことなかったですが、6ヶ月ちょっとでずりばいして、7ヶ月後半でお座り安定してきました。そのあとは8ヶ月で掴まり立ち、9ヶ月でつたい歩き、11ヶ月で一人歩きでした。
児童館で同じ誕生月のお子さんのママが10ヶ月入ってもずりばいしない(後退はする)と悩んでましたが、人それぞれなので気にしなくていいのでは?って話をしてました‼️お手てぱちぱちとかうちの子がまだうまくできないことを出来てたりしたので、その子その子の個性なんじゃないかと思います。
友達の子も10ヶ月までずりばいしなかったけど、いきなり動き出して一気に色々出来るようになったらしく、1歳3ヶ月の時に会ったら、普通に一人で歩いてましたよ👍
-
こるる
お子さんの成長、早いですね‼️‼️早いお子さんを見ると羨ましくなってしまいますが、出来てしまえば皆一緒、と思い、うちの子のペースで待ってみないと、ですね‼️- 3月4日

ちなごん
まだずりばいしません(-_-)
うちも今こるるさんのとこと同じ感じです。
つかまり立ち始めた同月齢の赤ちゃんいてすごいなぁと思います。
ただこの前 健診で反射テストとかもろもろ問題ないって言われたので気長に待つことにしますー
-
こるる
うちは、ハンカチテストで激しい人見知りを発揮してしまいやらず次回要確認になりました😅そこから心配に拍車がかかってしまいました💦
焦っちゃダメですね😖‼️- 3月4日

ちゅんた
うちは同じ月齢の子がズリバイしているのを見た日の夜、いきなりやりだしました!つかまり立ちも同じく、お友達を見てからやりだしたし…。子供同士刺激を受けたのかもしれません^ ^
-
こるる
他の子の刺激を受けて出来るようになったのですね‼️
感染症の時期が落ち着いたら、児童館など行ってみます👟- 3月4日

ミッチー
37週なら正産期ですし、あまり関係ないと思いますよー。
ちなみに、うちは40wで低体重で生まれました。
首すわり、腰すわりはまあまあくらいにできてましたが、寝返りは8ヶ月と遅く、ずりばい、はいはい始めたのは9ヶ月とかでしたよー。
手の力で後ろに進むことから始まり、その後すぐに前進することを覚えました。
お子さんの成長はそれぞれですよー😃
-
こるる
うちも低体重で産まれました。今まで体重増加のみ気にしていました。
そのうち出来るようになる、と思って待ってみます‼️- 3月4日
こるる
やっぱり、いつかする、と信じて見守りが大事ですよね❗️