
旦那が自営業の配達を検討中。メリット・デメリットや将来の不安があり、経験者の話が聞きたい。
旦那の仕事についての質問です。
現在、旦那は社保加入で大手通販サイト等の配達の仕事をしております。
先週になりますが所属している会社の勧めで自営業として大手通販サイトの配達をとりあえず2年ほどやってみないかと言われたそうです。
自営業では歩合制になりますが今配達している数のまま仕事をしていれば年収600万前後になるとの事です。
今は年収350万ほどです。
それだけ聞くと自営業の方がいいかも!!と思うのですが……
2年後に自営業ではなく所属して働きたいと申し出た時戻してもらえるのか。
配達数は今までと変わりなく振り分けてくれるのか。(制限があったりしないだろうか。)
配達する車を購入しなければならない。(今持ってるの車と合わせて2台持ちになる為維持費が高くなるのでは。)
……その他まだ詳しく聞いてないこともあり不安の方が大きいです。
自営業で配達、運送業してらっしゃる方のお話が聞きたいです。
些細なことでもいいのでメリット、デメリットや自営業になるにあたって所属していた時との違いなど教えて欲しいです。
宜しくお願い致します。
- りりあ(8歳)
コメント

は
自営業という事は、ガソリンやその他の経費を自分で払わなければならなくなると思います。
なのでその諸経費を引いた上で年収が350万以上になるのであればやってもいいかなーと思いますよ!
うちも配送業で、自営業扱いの配送業に転職して貰おうかと思いましたが
諸経費を考えると微妙なのでやめてもらいました…

ゆずさぼ子
これは請負契約なのでは。
個人事業主の扱い(一人親方というか一人社長というか)になるんじゃないかなぁと思います。やってみないか?の言葉が2年は面倒見るけどその後は独立して自分で開拓してね?という意味でしたら今のままが良いと思いますよ。恐らく社員じゃなくなるのかと。健康保険も雇用保険もなくなり、国保でガソリンも車も自己負担、事故起こしても自己負担、退職金も失業保険もないし、会社にとっては責任がなくなるから勧めてくるのでは…父が配送の個人事業主ですが、トラック代もガソリンも全部自分持ち、土日祝日働き休みなく、年収1000万でも出てくのも多すぎて大変そうですよ。代わりの人間もいないので、病気やケガや事故で一発で路頭に迷います、休業扱いにもなりませんしね、よくよく考えて欲しいです。
-
りりあ
私も2年の意味はそうだと思っています。
1度会社を抜けたらそう簡単にまた戻るなんて難しいですよね💦
旦那は自分は期待されてる人間だと思い込みすぎていると言いますか……自分は要らない人間ではないと思ってます。
なので私が会社から切り離されて1人になったらもう風邪で休むなんて簡単には出来ないんだよ?と言ったのですが俺の会社は見捨てたりしないさ!!と怒られてしまって……
私は会社に所属したままでいて欲しいのでゆずさぼ子さんがおっしゃっている事をきちんと会社側に聞いてきてもらおうと思います。
教えてくださってありがとうございます❁*.- 3月4日
-
ゆずさぼ子
請負とか委託の言葉が出たら、会社の社員ではなく、退職しての都合の良い会社の駒と考えた方が良いと思います💧「請負契約」で検索をすると似たような事案がありますので、旦那さん、冷静になって判断してくれるといいですね。
- 3月5日
-
りりあ
帰りが遅い為、朝方に聞いてみましたがなんにも聞かずに“期待されてる”と勘違いしてるようでその方向で話が進んでいるみたいです💦
言葉では良いように聞こえるかもしれませんがもっと考えてからというより決める前に私にも聞いて欲しかったです……
請負契約で検索して見てみます!!
まだなにも契約等はやってないみたいなので話し合ってみたいも思います。
ありがとうございます❁*.- 3月5日
-
ゆずさぼ子
会社によっては請負だらけ…という会社もあるので、一概にはダメとは言えないのですが、ていのいい人員整理もありますし、偽装請負だったら最悪ですので、すぐ契約しないように気をつけてくださいね。
旦那さん💢期待されてるっていうなら無知は恥だ、よく調べてから会社と対等に進めろー!会社の下請けになるんだぞー!…すみません(笑)- 3月5日
-
りりあ
今、応援という形で通販サイトの配達をしていてそのまま自営業(独立するということですよね💦)でその仕事をしていかないかということなのでもう旦那が返事しちゃっているのもあるので個人事業主でやっていくのではないかと思います……
やってみてどうなるか分かりませんが今より良くなればいいなと願うばかりです。
関東住みで都内の配達をするのに今は家から高速に乗って都内に行ってるのでお金がかかりそうです💦
本当にそうです……よく調べてから進めてくれー!!相談してくれたっていいじゃないかー!!いつも深く考えない旦那ですがそんな旦那の嫁になったので私も出来る限りサポートしなくちゃですね💦(トホホ)- 3月5日
りりあ
やはり今まで会社負担だったところが自費になるわけなので収入は増えても支出も同じくらいになりそうな気がします……
私はそのまま会社に所属して欲しいんです💦