
コメント

ウルウル
わかります^ ^めっちゃわかります!両立とか、立派なことを考えずに、ある程度、割り切る必要がありますね。ここは仕事優先、ここはこども優先、自分の中で決めればよいかな…

スナフキン
こんにちは
慣れるまではバタバタですが、仕事とはいえ、1人の時間がもてリフレッシュも出来ます。
昼休みに慌てずゆっくりご飯を食べれたり…
その分帰ってから、思いっきり遊んであげたり、スキンシップしたくなるので、メリハリが出来ていい面もあります。
しばらくは出来るだけ帰宅後は家事をしないで、子供が寝てから家事をして、寝不足にはなりますが、体が馴染みます。
疲れが慢性化して麻痺してるだけかもですが…
少し慣れて来たから、一緒に洗濯物を畳んだりと…コミュニケーションを取りつつ、家事も出来るようになると思います!
頭で考えても、不安になったり寂しくなるだけだし、
考えても解決法や、答えには行き着きません。実際その日を迎えてみないと、分かりませんので、考えるのはやめましょう^ ^
-
あやちゃん
お返事ありがとうございます😊
確かに、メリハリできますね^_^
ごはんも座って食べれて、トイレも行きたい時に行けて😌
距離ができた分今よりもっとベタベタしたくなるんだろうな😄
そうですよね(๑˃̵ᴗ˂̵)考えれば考えるほど、不安や心配な事しか思いつかないので、成るように成る!で今のこの時間を大切にしたいと思います❤️- 3月4日

キティー
私も一歳で保育園でした。
初めて一人の時間もできますし
子供も一番成長する時期に
保育園で色々学べるのでよいと
思います( ´ ▽ ` )
最初はすごくないてました。
一か月もすれば子供も泣かず
一年もすれば走っていきます❤️
運動会があったり色々と
成長がみれますので良いですよ💕
-
あやちゃん
お返事ありがとうございます😊
そうですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
子供の適応能力は大人が思ってる以上に凄いですよね^_^!
うちの子も保育園走って行ってくれるようになるといいな😌❤️
こんなに不安がってるけど
案外子供の方がケロっとして保育園行ったりするんだろうな…😅笑- 3月4日
あやちゃん
お返事ありがとうございます😊
そうですね^_^
最低限の事ができてたらいいかって思えたら楽ですよね✊️