赤ちゃんの寝かしつけについて相談です。授乳間隔や昼間の寝かせ方、夜の寝かしつけに悩んでいます。寝かしつけのコツや月齢に合った対応方法を教えてください。
もう少しで2カ月になるんですが、寝かしつけとゆーのはいつぐらいから意識してするんですかね?よく7時くらいになったら部屋を暗くしてとかってゆーのも聞くのですが、まだ基本3〜4時間単位で授乳があるので、お風呂は基本5時から7時までの間で入れその後、授乳してだいたい寝ますが、また9時や、10時の3時間後ぐらいには授乳しています。1か月検診をおえ先生には、なるべく、授乳間隔をあけるよーにし、一度に沢山飲ませてするよーにする方が時間も空き寝てくれるよーになると言われたので、意識してなるべく4時間くらいは空くよーにすぐあげず、抱っこして落ちつく感じであれば粘るよーに授乳はしていますが、
7時ぐらいにあげ、そこからは夜中一回ぐらいだけの授乳になるとかぐらいになるのはまだですよねー?そうなっていくように、今からしておいた方がよい仕方とかがあれば教えて下さい!基本昼間は授乳後にパタッと寝てくれたり、少し抱っこしたらその後1人で寝かせていたら寝てくれるとかあり昼間や午前中は楽なんですが、夜10時から1時ぐらいの時間帯の授乳後とかの寝かしつけにすごく時間がかかります!
10時にあげ1時まで継ぎ足し継ぎ足しが続き、結局2時前まで寝ないこともあります!
こーゆーのは、昼間にあまり寝かせないよーにする方がよいとかってありますか?
それとも、やはりまだ月齢的には昼間寝かせないよーにすることの方が難しいからそれは気にしなくてよいとかなんですかね?
- はなたん87(7歳, 9歳)
コメント
aaamama
6ヶ月の娘を育ててます。
21時頃に寝て、大体2時と6時に授乳をして、朝9時まで寝ます。
寝ぐずりをする子で、寝かしつけに時間がかかっていましたが、
暗くして、おっぱい飲んだらすーっと寝るようになりました。
段々起きている時間も増えてくるので、昼夜の違いは付けていった方がいいと思います。
昼寝は、1日3回30分前後しかしませんが、夜は、4時間くらいは寝ます。
早いうちから、朝夜のリズムをつけておくと、起きてる時間が増えた時に暗いから寝る時間っとリズムができてきて、夜の寝かしつけはスムーズになりましたよ(=゚ω゚)ノ
きょんつぅ
うちはあんまり気にしたことなかったですw
一歳になった今は息子なりのペースがあるようで8〜9時起床、22ー23就寝です
周りの子よりちょっと遅いかな?とは思いつつも、息子のペースが一番だと思ってます
-
はなたん87
お返事ありがとうございます‼︎‼︎
色々聞きすぎると、周りと比べがちになるのもよくないよ!と出産前から友達や母にも言われていたのもあるんですが、
きょんつぅさんが言って下さったよーに、色々やってみるのは良いですが、周りと同じようにならなくてもその子じたいの個性もあるのだから、そのへんも忘れず悩みながらでも自分なりの子育てをするのが良いのかと、きょんつぅさんのお返事を頂き感じました!^_^
ありがとうございました♡- 9月28日
はなたん87
お返事ありがとうございます‼︎‼︎
そうなんですね!
夜でも、今は寝かしつけに暗くしたりもするんですが、暗くしたり暗い部屋に行くと怖いのか、逆に目を見開いてキョロキョロします(^^;;
まだまだ長い目で考え慣らしていくことがよいんですかねー?
だいたいの子が夜泣きとかがあると聞くので、そーゆー対策もふまえ今できるべきことをして環境などは私が考え作る方がよいのかと悩んでましたので投稿させて頂きました!まだまだ昼間起きている時間が多い日はすんなり、夜寝るって感じで比例はしていませんが、昼夜をつけれるよーに、昼寝の時間を考えるなど、やれることしてみたいと思います^_^
ありがとうございます♡