※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーちゃん。
家族・旦那

義母についてです。1月に第2子・第3子となる双子を出産しました。産…

義母についてです。

1月に第2子・第3子となる双子を出産しました。
産後は、義母が仕事を自ら退職し週末以外の泊まり込みで一緒に育児をしています。

私の両親は他界しているため、育児への協力はとても助かっています。ただ、ほぼ育児しかしません。
家事の全般は病院を退院してから、ずっと私がしています。
食事なんか、全て食卓に並んで食べれる状態になってからの着席です。私は抱っこして食べてる・急いで食べる状態なのに、義母はフリーでのんびり食べています。日中もミルクを与えるときも私が調乳したりと、ほとんどリビングから動きません。
睡眠も先に寝て、遅く起きます。昼寝はさせてもらってますが、2人が泣くので結局、30分程度しかできていません。ミルクや、沐浴の時間の都合もほぼ無関心。

産後の義母の協力は、ベビーの世話<産後の母親のケアだと思うのですが… 私が期待しすぎなのかもしれませんが、皆様は自身のお母様や義母という第三者にお手伝いしてもらう時、家事と育児どちらを優先してして欲しいですか?

コメント

らべる

うちも2人目、3人目双子です

個人的には家事を
優先してほしいですね・ω・`

正直なところ
育児の手伝いはいらないです笑

  • ちーちゃん。

    ちーちゃん。

    双子、いっしょですねぇ😍
    育児、大変ですよね。
    2人同時に泣いた時なんて、もぅお手上げです笑
    と、言いながらも家事よりは楽かなと。

    ほんと義母には、家事を全般にして頂きたいもんです。

    • 3月2日
りごママ*

うちも泊まりできてもらっていました!
うちは逆で家事は義母にやってもらって子育ては私が基本的にやっていました。家事が終わったら昼寝して、、口から出る言葉は、「つかれた〜」「いつもと布団が違うから身体が痛い」夜は旦那と毎晩晩酌していて、家事やってくれるのは助かりますが、なにしにきてんだか、、って感じでした🤷‍♂️💔

  • ちーちゃん。

    ちーちゃん。

    育児、ご苦労様です。
    義母の言葉… 嫌ですね。文句を言いたい気持ちも分かりますがソコは仕方ないこととグッと我慢して欲しいですね。

    うちは、私が入院してるときから布団持ち込んでるぐらいなんで変にやる気満々な感じです。

    • 3月2日
米太郎

双子ちゃんの育児お疲れ様です。

ぶっちゃけ家事メインでやって欲しいですよねー。笑
でも手伝ってもらっている身分で、なかなか言いにくいですよね。
もう少し家事の方を手伝って欲しいと、
旦那さんが上手いこと言ってくれる人だったら良いのですが…

  • ちーちゃん。

    ちーちゃん。

    新生児の育児、ご苦労様です。

    義母が家事メインで動いてくれたら、どれだけ楽なことか… サボりたい訳ではないですが楽したいです。
    夫は愚痴を聞いてくれますし、多少は義母に言ってくれるんですが結局は遠回しに私の意見を伝えるだけで私が言ってることには変わりないので直接言えばいいと言われます。。。

    • 3月2日
はな

私も実母が早くに他界しているので、産後は義母に手伝ってもらってました!
基本私が育児、義母が家事でした。
義母も遠慮もあったり、やはり自分の家ではないので何をどこまで手を出していいのかわからないだろうなと思ったのでこちらから色々とお願いしました。
例えば洗濯回してあるからできあがったら干してもらっていい?
今日の晩御飯はこんな風にしようと思うけど、買い物行ってもらってもいい?などと私から色々言って動いてもらってました!
最初の2、3日そんな風にお願いしてるとその後は義母が洗濯干しとくねーとか、今日晩御飯どうする?何時頃買い物行くけど!と言ってくれる様になったので楽でした!
赤ちゃんが寝てる間が私も寝るチャンスなので義母が今のうちに寝ておいで〜と言ってくれていたので睡眠もよくとれましたし、食事も交代で抱っこしてくれてました。
義母が気づかいできる人であることも大切かなと思いました。
もう少しちーちゃん。さんを義母さんが気づかってくださっても良いのかなと思いました😢
すいません、義母さんを悪い言い方してしまい。

なかなか他人なのであれしてこれしてと言いにくいと思いますが、お願いすることはできそうですか?
もしできるならお願いすると義母さん少し変わってくるかもしれませんね。
長々と書いて失礼しました。

双子ちゃんの育児すごいです💗
お互い育児頑張りましょうね!

  • ちーちゃん。

    ちーちゃん。

    新生児の育児、お疲れ様です。

    私も、はなさんのように最初に上手くお願いする接し方をしておくべきでした。最初の方は、少しは家事をしてくれてたのですが私がやった方が早いと思い頼らなくなってしまったのは私が悪いかなと思います。
    何でも、最初が肝心ですしね。

    今は、夫の意見もあり〇〇して下さい。って、お願い、用事を頼むようにしています。それでも、こちらは遠慮しているのでマダマダして欲しいことは沢山ある状態です。
    同じ、母親のという立場なら家事の大変さを分かってると思うのですが気遣いは、あまりない気がします。
    義母のことを悪く言って… むしろ、私は共感してくれてスッキリしています✨

    • 3月2日
とも

6ヶ月の双子の母です。
私はシングルで双子を出産しました。
実家に住んでるけど、両親が歳なのでほとんど一人でやってます。
息抜きしたいです!!
育児の口出し手出しはいやなので家事手伝って欲しいです!!

  • ちーちゃん。

    ちーちゃん。

    シングル、双子の母。
    尊敬します!!!!!
    私は、協力してくれる人がいるだけ有難いですね。1人での育児、不可能です。ノイローゼで子供を殺してしまうかもしれません。

    息抜きも難しいようですが、無理なさらずに育児してくださいね。

    • 3月2日
yunnn.

私も両親が他界しているので義母が来てくれました。
もちろん育児ではなく、家事のみをしていただきました。
私の場合は夫が使い物になりませんので、「息子のお世話は私がしますので、おかあさんには家事をお願いします」と出産前に直接言いました。
その義母さん、いる意味ありますかね?
もうはっきり言って帰ってもらっていいんじゃないですかね😂
そんな義母さん私は邪魔でしかありません (笑)
普通ありえないと思いますけどね😩

  • ちーちゃん。

    ちーちゃん。

    厳しいご意見、ありがとうございます。ごもっともです。
    けど、たしかに、これだけ愚痴を言いながらも義母がいて助かっていることも多少はあるのです。。。

    最初に、宣言しておくべきでした。というより、伝えておいたつもりなんですが義母の家事は遠慮したいという意見に上手くもっていかれた感じです。

    ベビーが何ヶ月になるまでいるつもりなのか分かりませんが、私一人で育児出来るようになれば帰って頂くよう伝えるつもりです。でないと、いつまでも居座りそうなので。

    • 3月2日