
月齢が近くて、子供のご飯は朝昼晩毎回手作りされてる方、保育園にまだ…
月齢が近くて、子供のご飯は朝昼晩毎回手作りされてる方、保育園にまだ預けてない方、日々の家事を少しでも楽にできるコツはありませんか?
いつももりもり食べる娘は、ベビーフードだと食べません。すべて手作りしてます。
1歳になる前までは、野菜類をまとめて煮て切ってフリージングしてましたが、大根や人参は解凍したらフニャフニャでまずく感じたし、軟飯卒業してからフリージングはタンパク質系のみになりました。
夜ご飯は好きな海外ドラマを夫婦で見ながらのゆっくりとした時間でしたが、夜ご飯も娘と一緒に食べるようになってから、テレビを見ながらのゆっくり時間は無くなり、皿洗いが終わる頃には毎日疲れ果ててます😥
もともとは多趣味人間でしたが、寝かしつけた後も、今や雑誌やドラマを1本見れたら良い程度。
朝ごはんのためにも夜は23時までには寝る、疲れのせいで性欲ってどんなのだっけ?状態で、旦那に申し訳ない状態です。
夜泣きはありませんが、今日は朝から疲れがひどくイライラしっぱなしです。。何か日々のアドバイスがあると嬉しいです😞💦
- Kk
コメント

ゴロぽん
同じですね😃
煮物系だったら3日くらいは食べられるので、
大根と人参の煮物作ったら、3日くらい朝ごはんは毎回出します。笑
あとはアレンジ聞かせます!
キャベツ千切り湯通ししたのを作っておく、
ラタトゥイユ作っておく、
ピーマンのおひたし作っておく
もやしのナムル作っておく、
ブロッコリー茹でておく
など、簡単にできるものを2〜3日に一度使ってあとは味付けで変化を出します。笑
うちは一緒に食べられないので(ヒッチャカメッチャカになり、余計時間かかるので娘だけ先に食べさせてます。自分は娘が寝てから21時頃です)

ゆっけおかしゃん
あまり月齢近くはないですが、うちも2人ともよく食べる子たちです!
そして3食手作りしてます。
1歳過ぎてからはお弁当を持って支援センターで食べるようになりました。
朝とお昼は同じようなメニューになってしまいますが、まとめて作っておくと楽だし、場所が変わるしお弁当箱に詰めてあるし、メニューかぶりは気になりません😆
1歳3ヶ月ぐらいの時は、取り分けで薄味にして、大人とほぼ同じものを食べていました。翌日までとっておけるようなものは、お弁当に入れたり朝ごはんにも食べます。
私はあまりやらないですが、朝はパンとバナナとヨーグルトにするとか、昼は麺にするとか、メニュー固定している方もいますよね🎵
起床
朝食、弁当作り
朝ご飯、片付け
洗濯、軽く掃除
お弁当持ってお出かけ(ルンバつけていく)
昼寝(私も15分ぐらい寝る)
寝てる間に夕飯下ごしらえ
おやつ
買い物or遊び
夕飯準備
夕飯
お風呂沸かしつつ皿洗い
お風呂
歯磨き、寝かしつけ
の流れです。子どもたちが寝たら基本は働かず、自分の時間にしてます😊
-
Kk
回答ありがとうございます!!
ちなみに先月から午前中だけ娘連れて小さい会社の店番程度の仕事をすることになりましたが、、朝と昼を同じにしてお弁当持参!これならすごく楽ですね✨その発想はありませんでした😊 会社で食べればだいぶ時短になりますね🙌🏻
朝はなるべく炭水化物と汁物で固定はしてましたが、きつい時はパンバナナヨーグルトの組み合わせにしてみます!たまにでいいから少しくらい朝寝したいです😭
参考になります!ありがとうございました😊- 3月1日
-
ゆっけおかしゃん
グッドアンサーありがとうございますm(_ _)m
子どもはお弁当好きだし、料理が一回減るのでおススメです😊
会社で食べて帰りに寝てくれれば、昼寝の寝かしつけも不要ですし✨
ちなみに私は午前出かけた帰りとか車の中で子ども達寝た時は、こっそりドライブスルーで好きなもの食べてストレス解消してます😋- 3月1日

masamisae
全く同じ状況ですー‼︎
たぶん、月齢も同じ。
うちの娘ももりもり食べるので、時間がない時や外食の時はベビーフードもたまに食べさせますが、ドロドロで噛まずに飲んじゃうので、その上に私達のおかずから少しあげたりします。(^_^;)
最近は、午前中でもいつでも、できる時間に、私達の夕食用のお味噌汁を作って、根菜やお豆腐など、なるべく具沢山にして、柔らかくなった物を娘のお昼と夜に、そこから取り出してあげてます。
お汁は、たまに気が向いたら飲ませる感じで。
朝食はパンと果物で済ませちゃってます。
自分の時間、皆無ですよね。(^_^;)
私も、最近夫にキツく当たってしまったり、小言が増えて、反省してる所です。。
イライラ解消の為に、私の場合は、ほぼ毎日、娘とお出かけしてます。
児童館や福祉センターとか、市や区が主催の親子ふれあい教室や、絵本読み聞かせ講座など、親子で参加できるのをいつも探してます。
その分、また家事が出来なくなりますが。(^_^;)
-
Kk
回答ありがとうございます!!
ベビーフードってやわらかいんですね😳それならうちの娘ももし食べれてたら、飲むように食べてそうです😅
なるほどです!味噌汁の具たくさんから昼と夜も取り分け、これなら煮込む時間の時短になりますね✨具だけ取ればアレンジもできそうですし。
イベント参加は重要ですよね😭親子とも良い刺激になるし気分転換にもなるし。しっかりは探してなかったので、探してみます✨
回答ありがとうございました😊- 3月1日
ゴロぽん
続きです😅
洗い物などすべての家事は娘が寝てから。
でも掃除や夕飯の準備はぜんぶ午前にやってしまって、公園へ行きあそび、
昼ご飯食べたらすぐ寝てもらい
その間休んでます👍✨
ママさんは、この時間を趣味に当てられるのではないでしょうか😃❓
Kk
回答ありがとうございます!!
煮物系はやっぱり楽ですよね。そうですね💨作り置きの煮物って考えでたくさん作ればいいですね。
メニューもありがとうございます!なるほどです🙌🏻
晩御飯は21時以降なんですね。そうなんですよ、めちゃめちゃで食べ終わったら、すぐに椅子を降りたがってぐずるからであたふたします😅
やっぱり午前中に済ませるのが楽ですよね。午前中は娘連れて軽い仕事するようになってから、昼寝の間に晩御飯を作るようになりました😅
作り置きを考えて、晩御飯作りが楽になれるようにがんばってみます!ありがとうございました😊