※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ざうるす
妊活

不妊治療中で排卵痛や生理前の症状に悩んでいます。妊娠したい気持ちと不安があります。

初めて投稿します。
11月から不妊治療でクリニックに通い、先日初めてクロミッド5日服用と注射を行いました。

排卵する予定の前日に病院に行き、明日タイミングとってねと言われました。
言われた日にタイミングを取り、次の日の夜に寝ていると排卵痛なのでしょうか、夜中にお腹が重いような生理痛のような痛み少し吐気もありました。
その日はタイミングはとっていません。
朝になるとだいぶ楽になり、その日の夜はタイミングとりました。

それから生理予定日は2日ですか、3日ほど前に鼻水と喉が乾燥したような咳があり、熱を計りましたがありませんでした。
生理前のイライラなのか、何なのか良く分かりませんがイライラがあり仕事でも当たってしまうような始末です。

早く妊娠して仕事辞めたいって気持ちと、子供が出来ない状況で色々自分を責めてしまい早くこの状況から楽になりたいと思ってしまいます。

まとまりが無いですが、こんな感じで妊娠してたよ!って方おられましたら心強いです。



コメント

みー♡

初めまして⭐️
状況が似ているかな、と思いコメントさせて頂きます。

私は去年1月から治療始めて、9月に授かりました。
クロミッド5日服用後、様子見て注射を打ち、タイミング法です。

1回1錠では排卵しなかったので2錠に増やすと排卵しました。
排卵日にタイミングとってねと言われましたが、自己判断で排卵日の1日前にタイミング。3周期目で妊娠できました。
排卵痛やイライラは無かったですが、高温期が20日近く続いていたので、もしや?と気付きました。
いつもより体が熱っぽかったです。

参考になれば幸いです🙏💓

  • ざうるす

    ざうるす


    コメントありがとうございます!
    私も排卵日付近はずっとタイミング取らようにしてます。
    病院からも基礎体温を取るように言われてますが、中々取れない日もあったりしてあまり参考にならない感じです💦
    多分今回も生理前のイライラなんだろなって感じてます😔
    早く授かる事が出来ればいいなと思ってます😌

    • 2月28日
みっちゃん

私は、同棲中に生理がこなくなり
病院に通院していました。
結婚をして不妊治療を開始。
病院も変えました。
卵管に造影剤を流して、レントゲンを撮影。片方の卵管が狭いことが判明。
狭いと妊娠しづらいようで
造影剤を流したことによって卵管が広がり、妊娠の確率が上がるそう。
内服薬・排卵誘発剤の注射をして、いよいよ排卵しそうだが
今回は、検査で狭かった方の卵管からの排卵だと診断。
先生に日にちの指示をもらい、タイミングをはかりました。
次の診察日より前に、急に重症なアレルギー症状が出てきたので耳鼻科へ。
耳鼻科の先生に、妊娠していたらステロイド剤を処方できないから確認してから処方しましょうと言われました。
診察日より前にだったので、薬局で検査薬を購入し検査をすると妊娠??
信じられなかったので、早目に受診して事情を説明。
エコーでは、うつっておらず
『採血して結果出るのに何時間か待ってもらわないといけないけど、採血する??』と言われ、採血を施行。
結果を待ち、妊娠していると言われましたが
今回の排卵は、狭い方の卵管からの排卵だから
子宮外妊娠かもしれないので、数日後また受診するように言われました。
数日後、エコーで赤ちゃんを確認できたときは嬉しかったです。

  • ざうるす

    ざうるす


    私も卵管造影検査しました。
    特にどっちの卵管も異常は無かったのですが、何が起こるかか分からないですね😔
    確かにその状況だと驚きですが、無事にエコーで赤ちゃん確認する事ができ良かったですね!😌✨
    気にしすぎたら出来ないとか言われますが、やっぱり出来ないと気にしてしまいますね💦
    前向きに頑張ります!!

    • 2月28日
ざうるす


コメントありがとうございます!
私も排卵日付近はずっとタイミングを取るようにしてます。
病院からも基礎体温を取るように言われてますが、中々取れない日もあったりしてあまり参考にならない感じです💦
多分今回も生理前のイライラなんだろなって感じてます😔
早く授かる事が出来ればいいなと思ってます😌