
子どもの食事や育児でストレスを感じています。ストレス解消法や励ましの言葉を求めています。
最近うまくいかないと、イライラしてしまう…
子どもがご飯を全く食べず、何のために作っているのかわからない。
何だったら食べてくれるのかもわからない。
おやつもあげないようにしたけど、それでも食べない。お腹空かないのかな?
あまりに食べなくて、娘に思いっきり怒鳴ってしまった。
でも、きょとんとしてた。びっくりしたのか、特に何とも思っていなかったのかわからないけど。
私が冷静になり、謝りました。笑顔で他の話をしてくれました。
ほんとにごめんね。なんでこんなに短気なんやろ…
母親として情けなく思う。
下の子も、四六時中ずっと抱っこをせがんでくる。
腕疲れた。腰痛い。
過去に一度、抱っこしていて「腰痛いわ~」と声に出して言ってしまい、娘に聞かれていて、娘がぬいぐるみを抱っこしながら「腰痛い~」と真似し、それを見た主人に怒られた。
子どもの前では弱音を吐いてはいけないのかな…
みなさん、ストレスは溜まらないですか?どうやって解消していますか?
ワンオペでこの状態。やりたいことたくさんあるのに、何もできない。車も自転車もなく、二人連れて歩くのも疲れるので気晴らしにもならず。
そして今メンタル弱ってます…
とりあえず、自分の思うようにいかなくて辛いです。
文章まとまってなくてすみません。
何か励みになるお言葉いただけると嬉しいです。
- あいお(8歳, 9歳)
コメント

みぃ
はじめまして!
今月6人目出産しました。
あたしもパパ居ますが1人で家事育児してる状態です(笑)
毎日イライラして怒鳴ってます(笑)
ストレス溜まったら友達に連絡してとにかく話聞いてもらってます。誰かに話をするだけでも気持ちが楽になります。その時に友達の話も聞いてお互いストレス解消って感じです😊
あたしは、子供がヤダ~と言ったらママもヤダ~って笑って言ってます(笑)そうすると子供も笑ってくれたりして。
うまく言えないんですけど、軽い感じでいいのかなって思います。ママも子供も笑顔でいられるのがいいと思うので。
全然励ませてないですよね💦長々とすみません💦💦

ねこ
えー!それは辛すぎます😭
弱音も吐いちゃいけないんですか?!
子どもが小さいと自分の思うようにすすむことなんかほとんどないですよね。
下のお子さんも抱っこ抱っこだと自分の時間ももてないし、思うように動けないし家事もはかどらないしストレスたまって当然です😢
そりゃ子どもにも怒鳴っちゃいますよ。
私もほぼワンオペです。2歳差ですがそれでもストレスたまりまくりで、しょっちゅう爆発してます。今では長男の方が私を励ましてくれたり、助けてくれたり、なんとも情けないですが同士のように感じるときがあります💦💦(もう少し次男の手がはなれたらお兄ちゃん孝行してあげようと思ってます。)
弱音いっぱい吐きます。
長男も真似して「はー、疲れた」とかよく言っています😌
そんな弱音や愚痴も、旦那がだまったきいてくれれば少しスッキリ、労ってくれればかなりスッキリ、否定的なこと言われようもんなら殺意芽生えます。笑
励ますようなことは言えませんが、アイオさんは悪くないですよ!娘さんも頑張っているお母さんをちゃんとみてくれていますよ!だから笑顔でお話しできるんですよ❤️
あとは自転車!ほしいですね😆
-
あいお
ありがとうございます!
本当に寝る時も抱っこで、全く身動きとれず(;o;)上の子にはかなり我慢させていて、それも申し訳なく思います(TT)でも、やはり上手くいかないと私がイライラしてしまい…
あと一年もすれば、幼稚園での影響でご飯食べてくれるかなと期待もしているのですが。
旦那も激務で疲れているのはわかっているのですが、家庭内ではけ口がないと余計ストレス溜まります!(>_<)
労いの言葉なんか一生聞くことないだろうってタイプの人なので、言われたら嵐が来るのではと逆に心配になりますが(笑)愚痴くらい聞いてほしいです(TT)
十分励まされました!特に最後の一文にグッときました😢❤️
ありがとうございます!
自転車は、幼稚園行くタイミングで購入予定なので、もう少し我慢です(^^;- 2月28日
あいお
ご回答ありがとうございます!
6人!すごいです!私には未知の世界です!!!( ; ロ)゚ ゚
私の年齢も30近いのですが、みんな結婚はしてるものの、子どもいる子がいなくて…愚痴れる相手が親なので、話は聞いてくれていますが、さすがに怒鳴ったりしてるとは言えず…(^^;
軽い感じ…たいしたことでない限り、あんまり重く考えなくていいってことですかね?
お話聞いていただけただけでもありがたいです!
うまく流せるようにしたいです(^^)
ありがとうございます!
みぃ
もしよければ愚痴でもなんでも聞くので吐き出してください😊
そういう感じです(笑)たいしたことでない限りは軽く考えてストレス溜めないようにした方がいいですよ!
ご飯も食べないなら食べないであたしは食べたくないなら食べなくていいよ~って言っちゃってます(笑)食事の時間がずれても本人がお腹空いたってなれば食べさせてます(笑)ずっとそれが続くわけではないので、あんまり考えすぎないのがいいのかなって思います。
あいお
ありがとうございます!心強いです(>_<)
毎日食べなくて考え込んでいました(;_;)
6人もいらっしゃったら、ずっと一人に構っていられないですもんね!
その食べなかったご飯はどうされていますか?お腹空いた頃にまた食べさせるということでしょうか?
また、さほど好き嫌いがなくなる時期って何歳頃ですか?
質問ばかりすみません(TT)
みぃ
お腹空いたら食べるだろうくらいの気持ちでいた方が楽ですよ(笑)
保存しておけるものだったら保存してますよ!適当な時間にさっきのご飯あるけど食べる?って聞いて食べるってなれば出すし食べないってなれば出さないって感じです。
6人いると1人にあんまり時間かけてあげられないからそこはごめんねって思っちゃいますけどね(・・;)
みぃ
好き嫌いがなくなる時期はその子によって違うから難しいんだけど、嫌いなものでも一口は食べさせるようにはしてます。なかなか食べてくれなくて最後はこっちが根負けしちゃうんですけどね(笑)
あいお
今はパン以外一切口を開きません(;o;)
お腹空かないのか、お昼食べなくても夜もお米を数口で他は食べません…朝はパンと牛乳は食べてくれるのですが、1日それだけなので心配です(TT)この年齢って、こんなもんなんですかね(^^;
一応お昼食べなかったら、置いておいて、何か訴えてきたらあげたいと思います!
もう構えないのはしょうがないですよね(^^;
二人でもいっぱいいっぱいなのに、本当に尊敬します(;o;)
みぃ
食べてくれるものを食べさせて様子見る感じでいいと思います。食べないときはなにしても食べてくれないしそれに対して怒ったり無理矢理やると食べることが嫌になってしまうと思うので。あたしの子供は、波があるみたいで食べなかったのがいきなりすごい食べるようになったりまた食べない時期が来たりってありました。
6人ってなるともう保育園状態ですよ(笑)
あいお
そうなんですね!ずっと食べないわけじゃないですもんね。
ただ、作ったものが勿体ないというか、何のために作ってるんだろうと思うと悲しくなってしまうんです(^^;
食べるものだけ作ればいいですよね!
野菜は夜の大人のおかずから少し分ける感じにしてみます。興味持って食べてくれたらラッキーと思うように頑張ります(>_<)
お忙しい中、お時間いただきありがとうございました!
少し気が楽になりました(^-^)
みぃ
食べてくれないと悲しいですよね💦せっかく作ったのにって思いますよね(・・;)
お手伝い好きなようなら一緒にご飯作るとかどうですかね?おにぎりとかサンドイッチとか簡単なものを。自分で作ったってなると意外と食べてくれるかもしれないですよ😊
全然大丈夫ですよ✨少しでも気持ちが楽になってくれたならよかったです✨