
コメント

ママリ
鬱からのパニック障害中でした。
ほぼ寛解し、たま〜にパニック出てますが💦
大丈夫ですか?

はじめてのママリ🔰
5年前になりますが、パニック障害と診断され1年程休職していました。
最初はただの風邪だと思い内科に通っていたのですが、そこのお医者さんに精神的なところからくる体調不良だと思うよと言われ、精神科を受診するに至りました。
発症してすぐはパニック発作や過呼吸があり、不安がとても強かったです。
-
mama
怖くて外出できません。
車運転するのも怖いです。
完母なのであまり薬も飲みたくないんですけど、精神科行ったら良くなりますか?- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
私も電車に乗るのが怖かったです。
精神科や心療内科ですぐ良くなるかは分かりませんが、現状を知るにはいいかもしれませんね。私はカウンセリングも受けてました。
何かきっかけのようなものがあったのですか?発作はありますか?- 2月27日
-
mama
きっかけは特にないです。
何かに特別悩んでるわけでもなく…
何かにびっくりした時、心臓ドキッとするじゃないですか?
そんな感じのがまずなって、そこから動悸がして体調悪くなります。
その発作が怖くて余計ドキドキします。
この前、今までに感じたことのないくらいひどい動悸が起こり、パニックになって病院連れてってもらいました。
心電図やりましたが、異常なし。
その発作があまりにも怖かったのでトラウマになり、またなったらどうしようと考えてしまうのです。- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね💦
パニック発作怖いですよね。
私もしばらくは辛かったです。
症状だけを聞くとパニック障害に似ていますね😫- 2月27日
-
mama
治療してどのくらいで良くなりましたか?
やっぱりパニック障害ですよね
自分でもそう思います。
もともと、かなり心配性、神経質なので…- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
私は仕事のストレスで発症したのですが、だいたい1年くらいで良くなり復職しました。
そのタイミングで復帰しないと退職になってしまうから、というのもありますが💦
最初は薬を飲んでいましたが、発作が無くなってきたら徐々に減薬していき、最終的には断薬しました。
やみちゃんさんが飲める薬があるのかどうかは分かりませんが…
もし、長く通院して治療をする場合は、精神科の場合は自立支援医療というのがあり、申請すると自己負担を1割にすることが出来ますよ😃- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
心療内科でもオッケーです。
- 2月27日
-
mama
1度行ってみようかなと思います。
ありがとうございます!- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
どうか無理なさらずに、ご自分を大切にしてくださいね。
赤ちゃんは少しくらい泣かせたままでも大丈夫ですから。
早く楽になるよう願ってます!- 2月27日
-
mama
ありがとうございます✨
助かりました!- 2月27日

よっこ
私は予期不安があり、パニック障害になります。
トラウマがひどく、パニックになった場所や時間も怖くなったりします。
症状は、動悸、吐き気、腹痛、手足の痺れや冷えです。
-
mama
同じです。
ご飯の時動悸したり、授乳中に動悸したりするとその次から、ご飯も授乳も憂鬱になって、余計ドキドキします。
私は動悸と手足のしびれ、心臓がドキッとする感じです。
本当に怖いですよね
どうやって治療しましたか?- 2月27日
-
よっこ
パニック障害になったのが10代の頃で、心療内科に通い薬を飲んでます。
(何度か転院し、今の病院に落ち着きました)
妊娠中も産後も、心療内科と産婦人科の先生の指導のもと、薬を飲みながらの妊娠出産でした。
今はやばくなりそうなときに、頓服薬を飲んで、なんとかしのいでますよ(^○^)
薬飲んでても、なるときはなるのですが(T▽T)- 2月27日
-
mama
やっぱり精神科行って薬もらうのがいちばん手っ取り早いですかね😢
- 2月27日
-
よっこ
心療内科の方が、精神科よりは行きやすいと思いますよ。
診察内容は同じかもしれませんが😅
先生が症状にあった薬を出してくれますし。
早期治療なら完治すると思います。
私の場合、早期治療ではなかったので、完治というより寛解って感じです。- 2月27日

mai33
鬱がおさまって数年後、パニック障害になりました。
仕事のストレスが原因でした。
私は鬱の経験があるからか、すぐおかしいな…と気付いて病院へ行きました。
半年ほど服薬して、ラクになりました。
その後2年ほど大丈夫でしたが、つい最近、旦那と大げんかして軽く再発。
夜が怖かったので、旦那と一緒の布団でくっついて寝ました。
発作はでるけど、大丈夫大丈夫って背中さすってもらって、今回は病院ナシで乗り越えました。
怖いですよね、予期不安。
でも大丈夫、よくなりますよ😊
早めに病院へ行ってください。
早めの治療がおすすめですよ
-
mama
どんな症状がありましたか?
私も昼間は比較的いいんですが、夜が怖いです。寝るのも怖いです。
暗いのも怖いです。
どんな発作がでますか?- 2月27日
-
mai33
私は日中は目眩と動悸
夜、特に寝る間際に過呼吸になります。
寝るときが不安なので、旦那に横にいてもらいました。
薬が処方されると、その怖いっていう状態を緩和して発作を起こりにくくしてくれます。
発作が起きない状態が続けば、自分はもう大丈夫だなって思えるようになり、薬も必要なくなってきますよ。- 2月27日
mama
どんな症状がありましたか?
ママリ
簡単に言うと死ぬかもしれないって言う動悸ですかね。
階段で足踏み外した時『ドキッ』ってなるじゃないですか。
それが30分位続くとかですね😳
私は何かに焦らせたり、スーパーのレジに並んだり、朝起きたりしたら症状がて出ました。
mama
全く同じです!!
ドキッとするのが起きて、それに怖くなってドキドキしてきます。
ひどいとパニックになってしばらく動悸がおさまりません。
それでこの前夜間で病院連れてってもらいました。
またなるんじゃないかという不安で、なにもしたくないと思ってしまいます。
mama
私は夜が怖いです。
なので比較的昼間はなりません。
やっぱり精神科行くべきですかね?
ママリ
一回なってしまうと予期不安って言うので怖くなってしまって動けなくなっちゃいますよね💦私もしばらく家から出られませんでした😥
でも今は全然大丈夫ですよ。
早期発見、早期治療です✨
ぜひ精神科、心療内科に行って下さい💦で、もし1つめの病院で先生と合わないとか薬出しすぎとか自分の中でなんだかなーって思ったらセカンドオピニオンをしても良いと思います✨
mama
精神科の薬でだいぶ良くなりましたか?
お恥ずかしい話、立つのも怖い時あります。
ベッドで横になってる時がいちばん安心できます。
ママリ
その程度にもよりますが不安を抑える薬があります。
後、私は何故か岩塩なめると😳
中国の陰陽という食事の考え方があるんですが、気持ちが落ち込んでる時は塩分とかお味噌を取ると良いと書いてました。
を今は自分の身体に過保護な位でちょうど良いと思いますよ💦
でも小さいお子さんがいるからそうも出来ませんよね😥
mama
そうなんですね!試してみます!
子供はまだ2ヶ月です。
今はけっこう寝てくれるのでそんなに手はかかりませんが、これから寝返りしたり目が離せなくなった時がまた不安です。
ママリ
まだ私は産まれてないので、やみちゃんさんがどれだけ毎日お忙しくされてるか分かりかねますが😥これからの事を考えると旦那さんやご両親が近くに住んでたら助けてもらえるように言えそうなら伝えた方が良いかも知れませんね💦
ぶっちゃけパニックで死ぬ事はないですし、その時間を耐えたら後は何とかなってますよね?
自分が安心出来るスタイルをどんどん探していっても良いと思います✨
私は車の運転は控えてます。後、岩塩を持ち歩いてます。
mama
たしかに死ぬことはないし、朝起きると、あ、ちゃんと生きてるって思います(笑)
そう分かってはいてもなかなか難しいですよね😢
ママリ
『その時はそれどころではないーっ』て思いますよね😥
病院できちんと診断されたらお薬、他者をどんどん頼って下さい!
この病気は甘えでもなくて脳の風邪みたいなものなのでキチンと治療したら良くなりますよ!
もしかしたら育児をされて『しっかりしなきゃ』とか完璧を求めたり知らず知らずに頑張りすぎてストレスがたまってたのかなと思います。私もそのタイプなので。
mama
もともと性格が真面目で、言われた通りにやらなきゃ!と思っちゃいます。
ママリ
多分そういうタイプの人が多いと思いますよ!
こうなったのは自分のせいだとか思っちゃダメですよ(;>_<;)
mama
そうですね、もっとかる〜く考えれるようになりたいです😢
ママリ
カウンセリングとか行かれたら考え方変わる場合もありますよ✨
とりあえず病院行かれて今は身体に過保護になりすぎる位ゆっくりして下さいね!
分からない事あればここで聞いて頂いても❤