
関西出身の私が、東京で旦那と暮らしていると、突然九州への引っ越しを言い出されました。妊娠中で不安な中、旦那の行動に困惑しています。嫁の役割や地元愛について悩んでいます。黙ってついていくべきでしょうか。
相談させてください。。。
私は関西出身ですが、今旦那の仕事の都合で東京に住んでいます。(新婚当時は関西で生活していました)
が…
旦那がいきなり九州へ帰ろうと(住みたい)考えていると言い出しました(*_*;
地元、九州での仕事を考えているようです。
結婚当初は関西へ帰って関西で生活すると約束していたのに、まさかの九州!!!
もう振り回されてるとしか思えなくて、しかもただでさえ妊婦で不安も沢山あるのに旦那の好き勝手な行動に先が見えません(TT)
嫁ってこんなもんでしょうか?
嫁は旦那の行くところ行くところについていき、友達もいない所へ所へ行くのが普通でしょうか?
やっぱり私が母離れしてないのと、地元を愛しすぎているのがいけないのかな。。。
嫁は黙って着いていくべきでしょうか…
- さくらんぼ(6歳, 9歳)
コメント

みーちゃん(20)
こんばんわ
先のことについて不安ですよね
特に女性にとっては回りの助けが必要なときが多く誰も知らないとこにいくのは辛いですよね
それを旦那さんにお伝えしたらどうでしょうか
関西で仕事を探せないかもしくは里帰り出産子供が一歳になるまで里帰り子育てはだめか相談してみるのもありだと思います。
お母さんにストレスがいくとお腹の子にもよくありません。
よく考えてくださいね🙆😳

橘♡
自分の事ではないですが、あたしの母はトマトさんと同じ関西出身で父と知り合ったのも関西でした
母も同じこと言ってました
関東なんかきたくなかったって
ずっと関西がいいって言ってましたが、たまたま関東に行って住んだ場所の近所の人が良かったから、やってこられたと思うって
結婚した限りには黙ってついていくしかないやろって言ってました
仕事するのは父なので、そこは我慢はしゃーないやんって
帰れるならいつでも帰りたいって毎日のように言ってましたよ
母はずっと専業主婦なので、父についていくしかないのもあったと思いますが、最初は好きの気持ちがあったからついてこられたのかなとも思います
何が言いたいのかわからなくなっちゃいました、すみません
-
さくらんぼ
素晴らしいお母様ですね。間違いないです、そのとおりですよね。働くのは旦那、しゃーないんやって気持ちで着いて行くしか。。。
その気持ちで東京に来ました。その時は妊娠もしていないし、気持ちも軽かったのですが、今回に関しては…ましてや田舎生活したことありません(>_<)全く知らない場所で初めての子育て…お義母さんたちには気を遣うし、もうどうしたらいいのかわかりません(;_;)ですが、好きなら黙って嫁は着いていかなきゃなのですかね。。。地元の人と結婚すれば良かった、だなんて思ったらいけないのですが今は思っちゃいます。泣- 9月26日
-
橘♡
父も急な転勤で関東に行っちゃって4年遠距離してたみたいです
その間に別れるかと思ったみたいですが、なんとか続いたみたいなので、そのへんで頑張れたのかなと思います
結婚してからだと、詐欺にあった気分ですよねー笑
もしかしたら、周りは良い人ばっかりかもしれないし、嫌なことばっかりではないかもしれないですよ
関西から田舎だとなかなか慣れるのは時間かかりそうですが…- 9月26日
-
さくらんぼ
わあ!4年(>_<)別れずに続いたのは、きっとお互いの気持ちが強かったんでしょうね(;_;)♡
本当に(笑)詐欺にあった気分ですよ〜(笑)こんな振り回されるはずぢゃなかった…なんて思っちゃいます(*_*;
ですよね、ですよね。。。良い人ばかりかもしれないし、嫌な人ばかりかもしれないし。。。全く知らない場所へ住む勇気、私にはないです(TT)
大阪市内から都内、からの九州の田舎って生活スタイルがらっとかわりそうですよね(´;ω;`)- 9月26日
-
橘♡
いきなり九州って転勤とかじゃないなら、やめて欲しいですね
転勤とかってわけじゃなければ、話し合う必要ありかもですよ- 9月26日
-
さくらんぼ
転勤ではなく独立です(;_;)
そうですよね。。。最近毎晩のように話し合っていますが、話し合えていないのかもしれません。。。私の気持ちを全部伝えてみます(>_<)- 9月26日

02
転勤族と結婚したので、
・旦那の行くところ行くところついて行き
・友達もいないところへ
は、違和感を覚えたことありませんでした。
そういう状態になるとわかって結婚したのと、予定と違うのとまた別ものですけどね。
私は家族と疎遠だったり地元にこだわりないので、アウェイになるのは心配しましたが絶対ヤダ!みたいなのはありませんでした。
また、妹に障害があり将来私が地元に帰りたくなるかも知れませんし、それも主人には結婚前に伝えてます。
多分長いこと一緒に居る間にはどうなるか分からないことも多々あると思うので、お互い様かな、と今はどこでもついていく予定です。
ただ、旦那さんのいう九州行きが急ぎなものではなくて、将来的な予定としての話なら、旦那さんの転職の年齢やこれから生まれる赤ちゃんの子育てのタイミングとかも考慮して決めた方がいいですよね。
私も妊娠してから主人の転勤先来て2ヶ月目ですが、仕事をしてないのもあって未だ友達できてません💦
妊娠中も大変だし、小さい子連れて友達居ないのも大変だし、物心つくとお友達とのお別れとかあると思うので、タイミングは旦那さんとゆっくり相談された方がいいと思いました。
-
さくらんぼ
転勤族の奥様の気持ちを聞けて私は甘いな…と思いました。
結婚当初から仕事が変わっているので結婚の時は覚悟していませんでした。。。
02さんのおっしゃる通り、これから産まれる赤ちゃんの子育てのタイミングを見てもらえることになりました!やっぱり家族が優先だね、と。今すぐに九州へ行くことはなくなりましたが…3年後はわかりませんΣ(゚д`*;)私もこの3年で九州へ行く覚悟をしようと思います!!
仕事していないと友達できませんよね(>_<)でもきっと、産まれてくる赤ちゃんがママとママを繋げてくれると思います!お互い頑張りましょう(^^)- 9月27日
-
02
そうですね。
産まれて一番てんやわんやする頃に知らないところに居るより、3歳とかになってお出かけ出来る範囲も広がったり、意思の疎通が出来るようになったり、働くにしても預けやすい年齢になってからの方がまだ気の重さがマシかも知れないですよね♪
分かってもらって良かったですね✨
転勤とかと違って強制感はないのであれば、2人目とかの予定も踏まえてゆっくり考えたらいいですよ♪- 9月27日
-
さくらんぼ
そうですよね。。。3歳だとだいぶ落ち着いてきそうですし、保育園あずけて私も働きに出れそうです(^^)二人目のタイミングこれはかなり迷います〜(>_<)笑
とりあえず、私の気持ちが伝わり理解してもらえたので、ゆっくりゆっくりその都度話し合いながら住む地域も見ながら慎重に考えたいと思います(^^)
的確なアドバイスありがとうございます!!♡- 9月27日

tomomiko
あの、地元に住むと言うことは親と同居するんですか⁉であれば、同居はお薦めしません❗後々大変になるのは目に見えてると思います❗親と同居は慎重にいった方が良いと思います❗私も長男と結婚し、親と同居中です。
-
さくらんぼ
同居ではないです(>_<)私は義実家と同居をする自信がありません…笑。旦那の長男さん一家が既に同居されているので、次男の我が家はセーフです(笑)
tomomikoさんのような、長男さんのお嫁さんは本当に尊敬します!!!本気で色々と大変だと思います(;_;)応援しています!- 9月27日
-
tomomiko
返事が来てるのにきづかず、ママりのサイト始めたばかりで…返信かなり遅くなり今更ですが、応援していただいてありがとうございます❗❗まぁ~同居色々ありすぎて、、頑張りますm(。≧Д≦。)m
- 10月10日
さくらんぼ
こんばんは!
本当に不安しかないです。東京に出てくるのも不安いっぱいで出てきて…友達もいなければ、もちろん頼れる人なんて1人もいません。
出産は里帰りで関西に帰りますが、その後九州とか想像もつかないです。。。
私はまた関西で仕事してほしい!と伝えています。本人も考えてはくれてますが…微妙な顔します。。。(*_*;
本当!子供が1歳になるまで里帰りしてたいです(;_;)
そうですよね。ストレスと不安がお腹の子にいってしまっているのでいい加減にしなきゃです(;∀;)
みーちゃん(20)
一歳になるまでは本当、回りの手を借りないと大変ですよね…。
旦那さんとよく話し合って
お互い納得がいくといいですね。
旦那さんも、お仕事をしなければいけないのでずっと母子の近くにいれるわけではないことをわかってもらってほしいですょね😵
わたしもこれからの子育てに不安を感じてます…。
お互い、無理せず元気な赤ちゃんを育てましょう😍
さくらんぼ
まわりの手を借りずに子育てしてるママさんも沢山いますが、やっぱり大変ですよね。。しかも私は母親とすごく仲が良いので近くにいて頼る事が親孝行だとも思っています(;_;)
そうですね…私は旦那に言いたいことをきちんと言えないタイプですがお互い納得のいく話し合いができればと思います(TT)
そうなんです!旦那ももっと私の気持ちわかってほしいです(>_<)自分勝手に夢を描かれても困ります。。。
ありがとうございます♡
みーちゃん(20)さんも元気いっぱいの赤ちゃんを出産できますようにお互い準備していきましょうね(*´ω`*)