※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シャチ
家事・料理

ヨシケイ経験者の方。キットde楽や、Y*デリ頼んだことある方いますか?←…

ヨシケイ経験者の方。
キットde楽や、Y*デリ頼んだことある方いますか?←旦那に作ってもらおうと思う

プチママや定番コースの方は、何人家族(うちは、夫婦+3歳です)で、何人分を注文していますか?→キャンペーンの二人分の量をみて、一人分?かと思うくらい少なすぎてビックリしたので…。

ヨシケイのおかずの日はヨシケイ以外のおかずも出してますか?

質問ばかりですみません。ヨシケイ利用したことある方、感想教えてください。


夫婦ともに家事嫌い。
夜勤明けで朝帰ってくる旦那のためや、
夜中に帰宅し昼すぎ出勤で朝は寝ている旦那の昼ごはんのために、
私が日勤前に早起きしておかずを作ってあげるなんて無理です!笑

旦那は、私が作ったご飯がなければコンビニ弁当やラーメンばかり食べています。
チャーハンやしょうが焼き、野菜炒め、焼きそば程度であれば、夫は自分で作れるので、キットとかならできるかな?即席ラーメンばかりより健康的かな?と考えています。

キットの方は調味料混ぜたりが必要ですよね…
Yデリの方は湯煎するだけで楽そう!
味や量はどうなのかなーと。



コメント

はじめてのママリ🔰

プチママ、定番は何度か利用しました!今はいったんお休みしてます。
うちは少ないとは思った事は無いです☺
メインのおかずがシチューとかのご飯のおかずには…うーん?というときは他のおかずを出すこともあります!
キットやYデリは値段を見ると、これなら冷凍食品とかほか弁で良いかな?とあまり魅力を感じず利用しなかったです💦

  • シャチ

    シャチ

    コメントありがとうございます。
    確かに、少し値段が上がってしまいますね!
    プチママ、定番コースは、だいたい一食一人前500~550円程ですが、値段と量などは満足でしたか?

    • 2月26日
り

妊娠してから主人も作れるようにヨシケイにしました。
Yデリとかキットは使ったことありませんが、プチママ、定番コースのカットを毎週まとめで月~金頼んでます。
我が家は夫婦2人前で十分足りてます。定番の方が品数は多いです( ¨̮ )今はお手軽サラダも100円で追加して注文。こちらもボリュームはあるかと思います。主人がメインで食事作れるようになりましたのでヨシケイ以外のおかずはありません。
私が作る時は汁物とかプラスするくらい。なくても大丈夫そうですが(´•ω•`)お子さんいらっしゃるとなるとプチママの2人前は足りないですね。
定番でもお子さん次第かと思います。3歳…だと食べますよね〜

  • り

    追記ですみません。。1食分しかも旦那さん分1人前を旦那さん自身が作るのであれば味は分かりませんが、Yデリがいいのかもしれないですよね〜
    シャチさんが作れる時は定番とかにするとか。
    プチママや定番はなんだかんだ調味料使いますから、どこまで面倒と思わず食事作れるかにもよりますね!!
    うちの主人は苦なくやってるみたいですが…あとは旦那さんの性格かな…笑

    • 2月26日
  • シャチ

    シャチ

    コメントありがとうございます。
    夫婦で二人前で足りているんですね!
    旦那にご飯作ってもらえると、炒めるだけとかの料理でもありがたいですよね!
    娘はたまごアレルギーがあるのと、旦那の好き嫌いが多いので、一日ずつ選べるコースを考えています。
    定番とキットなど組み合わせられるんですかね?
    旦那は定番の調味料の『だし汁』とか出てきたら嫌がりそうです!笑

    • 2月26日
  • シャチ

    シャチ

    追加コメントありがとうございます。
    定番はほんとにザ料理!ですよね!笑
    クックパッドみながら作るのはめんどうみたいなので、仕事前や仕事後疲れてるときの旦那にはハイレベルかもしれないですね!
    夫婦揃って食べられる日は定番で、旦那だけの日はキットとかデリの利用がベストかもしれないですね!

    • 2月26日
  • り

    そーなんですよね〜‼献立決まってるけど調味料は色々使いますからね。
    料理面倒な旦那さんだとハードル高いかもしれません。。笑
    我が家は週のメニューみてプチママか定番か選択して1週間まとめちゃってますが曜日で単品選択もできますから、組み合わせも自由だと思います。上手く利用するといいかもしれないです。

    ちなみに主人はだし汁は適当です。
    水にだしの素ササッと入れてました笑

    • 2月26日