
生後4ヶ月の男の子を混合栄養で育てています。最近おっぱいを嫌がり、哺乳瓶の方が好みのようです。2時間おきのミルクでも問題なく、検診までこのペースを続けても大丈夫でしょうか?泣いたら授乳が多くなる心配もあります。
生後4ヶ月になったばかりの男の子を混合栄養で育てています。
体重の増えを指摘されてから日中は2〜3時間の間で時間授乳してますが(2時間でも良いと言われたため)
前回の授乳から2時間で、おっぱいを嫌がるからまだお腹空いてないかな?と寝かせたらぐずりだして、
オムツは濡れてないってのを確認した後、またおっぱいを差し出すと嫌がるのでミルクをあげると普通に飲みます。
ここ1ヶ月近くおっぱいを嫌がるようになり、どうやら哺乳瓶の方がいいみたいです。
毎回2時間おきってわけではないですが、2時間おきのミルクでも、嫌がらないし飲んだ後はぐずらないしご機嫌で一人遊びを始め、吐きません。
寝ても、だいたい次の授乳時間だなーって時間に起きます。
↑たぶんいらなければいらないと素振りを見せることができる月齢だと思いますし、来週の4ヶ月検診で体重の指摘などされ、指導が入るまで、また、指導が入らなければ
とりあえずこのペースを続けても大丈夫ですか??
泣いたら授乳だと1日3〜4回になっちゃいそうです…
体重の指摘がなければある程度は泣いたら授乳でも良いかなーと思ってます(´・∀・`;)
- りりぃ(2歳7ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

こらそん
問題なく体重が増えていれば、泣いてからの授乳で全然問題ないと思いますよ(^^)うちの子は4ヶ月で夜起きなくなりましたので、昼間の授乳回数は4回くらいでした!
りりぃ
問題なく体重が増えてるかが来週じゃないとわからなくて…😅
うちの子も2ヶ月半から夜通しだったので、1日の授乳回数がその頃から5回で…
今は1日4〜5回です😭
抱っこが慣れたのか、重たく感じないし増えてるのか心配になりました😅