※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
my
子育て・グッズ

自宅保育、保育園児、幼稚園児の満3歳児(クラスは2歳児の学年の子)って…

自宅保育、保育園児、幼稚園児の
満3歳児(クラスは2歳児の学年の子)って
全然違いますか?

うちの子は4月生まれの自宅保育です。
トイトレやる気なく進みません。
妊娠出産と被り、バタバタしてつらくなったので今はお休みしています。
着替え等身の回り事はだいたいできますが
遊びたい気持ちが強く、やる気がありません。
言っても進まないので、手伝っちゃってます。
全てにおいて、下の子が産まれてからバタバタで
やらないので、やってしまってる状況です。

インスタで保育園児の3歳なりたての子が
トイレに自分で行って手を洗うまで1人でできる
風呂上がりにタオルで拭いて着替え保湿を自分でする
保育園準備を自分でする

というのをみてビックリしました。
トイレはそもそも行ってない
風呂上がりは全部やってる、言ってもやらないし、遊びたがる

みなさんのところはどうですか?
保育園、幼稚園、自宅でどんな感じか教えてください!

コメント

スーパーママ

0歳児クラスから小規模の保育園に通っています。

トイレは自分で行ける時と行けない時はありますが、手洗いまでしてくれます。
↑ができるようになったのは、同じクラスにいる1ヶ月早く生まれたお友達の影響が大きかったです!
その子はお姉ちゃんがいて、入園当初から発達早いな〜と思っていましたが、オムツが外れるのも早かったです😳多分2歳半くらいでした

お風呂上がりは保湿はしてあげますが、服は自分で着てくれます!
これは教えたわけではなく、いつの間にか勝手にやるようになってました😅

てんまま

3歳1ヶ月で年少入園した長男はその時既にトイトレ完了しましたが
1歳から保育園行っていた次男のほうがオムツ長かったですよ🤣3歳になってやっとトイレ行けるようになりましたが、ウンチは3歳半くらいまでオムツでした!

自宅保育とか保育園とか関係なく、その子次第だと思います(^^)

アボカド🥑 ´-

今週3歳になった下の子ですが、時々自分で着替える!歯磨く!て言って自分でやりますが、ほぼママやって状態です笑
もちろんトイトレもまだです。保育園ではゆるくやってるみたいですが…
そんなに焦ることはないんじゃないかなーて思います

はじめてのママリ🔰

保育園で、今2歳半の男の子がいます。
トイトレはまだ始めていませんが、補助便座と踏み台の準備はしてます。
わたしが今出産したばかりなので、自宅に帰って落ち着いてからトイトレは始めようと思ってます。

お風呂上がりは、タオルは自分で拭きません。パジャマは自分で選んでズボンは自分で履いてますが、それ以外はわたしがやってます。

保育園準備はしません。
置き場所はわかるのでこれを何枚入れてと教えればできそうですが、、、

様々ですよ〜

はじめてのママリ🔰

自宅保育ですが、トイレは寝る前と気が向いたときだけ自分で行きます!普段オムツです!
外から帰ってきて手洗ってねと言ったら洗います。
お風呂上がりの拭くことや着替え、保湿は自分でやりたがりますがまだまだ1人ではできないので手伝ってる感じです!