
お腹が固くなることがあるのは、切迫早産の症状です。張り=痛みがない場合もあります。固い部分は赤ちゃんが手前に来ているからかもしれません。尿意や便意がある時にも同様の感じがすることがあります。
張り?赤ちゃん??
頸管が短く、切迫早産のため自宅安静中です。
前に一度、お腹全体がカチカチになり ぎゅーっと下腹部が絞られる程の痛みがあり、検診で相談した所、切迫早産だと言われました。
初産のため、《張り》ということが分からず…痛みが出てからこれは張ってる!と自覚しました。。気付くのが遅いですよね。。
現在は、自宅安静で過ごしているのですがたまに、お腹の一部が固くなります。
痛みはありません。
この辺りに何かがある!(中に居るのは赤ちゃんですが(笑))と言う感じです。
左側だったり、真ん中辺りだったり…固い部分以外はプニプニと皮膚を押せるのですが。。
これは張りなのでしょうか…赤ちゃんが手前?に来てるから固いのかな?
あと、尿意や便意がある時に全体的に固くなる感じの時もあります。
張り=痛みが無いときもありますか?(>_<)
- りーこ(6歳)
コメント

ちゃぁ子
赤ちゃんの体の一部かも知れないですし
部分的に張ることもあるらしく、それかもしれないし、何とも言えないですよね…
私も尿意ある時(トイレ我慢した時)全体的に固くなりますよ。なのでなるべく早めに行くようにしています‼︎

J.はる♡
私もお腹が張るというのがイマイチ分かりませんでした。
どうやら頻繁に張っていたようで、切迫早産で入院になりました。
私の場合痛みはなかったです。
全体的に張る時もありますが、そうではない時もあるので分かりにくいですよね(><)
-
りーこ
ありがとうございます!
やっぱり痛みや自覚のない《張り》があるのですね!
張り=痛みと思ってたのですが、痛みが出てからでは遅いのかもしれません…無理して過ごしてた自分に反省です。。
違和感あったら休んでねと言われてて、休んだら治まっていたのでそこまで気にしてなかったのですが。。
次回の検診で入院かどうか判断されるので、とても不安です(;_;)- 2月23日

まっくろくろんぼ
私も切迫早産気味って言われて自宅安静中です。明らかに張ってるのが分かるときと、自覚がないときがあるみたいです🙍⤵️
自分で張り具合と子宮頚菅の長さ測れればいいのにっていつも思います😞笑
-
りーこ
ありがとうございます。
同じ状況なのですね、身体は元気なのに横になるだけも辛いですよね。。
自覚の無い《張り》恐いです(;_;)
ほんとです!血糖値のように測れたら動きも制限できたりするのに~。と何度と思いました。。
入院だけは避けたいので、検診時での経過が良くなってるように祈りましょう(>_<)- 2月23日
-
まっくろくろんぼ
そうですね🙂
お互い元気な赤ちゃんに会うために頑張りましょう💓- 2月23日
-
りーこ
同じ数週なので心強いです★
37週まであと10週!!
無事にお腹で育ててあげれるように頑張りましょうね♪- 2月23日

退会ユーザー
私も切迫早産で自宅安静中です。
ウテメリン6錠飲んでいますがそれでもたまに張りますね。
1人目入院したのでまた入院かなと思っています。
私は痛みはないですが、キューっと苦しくなる張りとただお腹が固くなるだけの張りがあります。
トイレ行きたいときにも固くなりますね。固くなってトイレ行きたい感じにもなりますが。
いつもは全体的に柔らかいですが、張るときは全体的のときもあれば部分的に下っ腹が固くなるときもあります。
1人目ってよくわからないですよね。
私はよくわからず薬も飲まず仕事もしており入院になってしまいました。
2人目でも食べ過ぎでお腹が苦しいのか張りなのかわからない時があります。
まだまだお腹にいてもらわないとなので、心配ですがお互い無事正産期を迎えましょう!
-
りーこ
ありがとうございます(;_;)
やはり、部分的な張りもあるのですね。
私も同じ感じで、張りの具合や怖さが分からず…休んで治まれば大丈夫だろう。(病院からそう言われてたので)と過ごしてしまいました。。
これからかなり慎重になりそうです(^-^;
これからの赤ちゃんの成長は大事ですもんね。
まだだよ~とお腹に話しかけながら、ゆったり過ごしたいと思います(*^^*)
頑張りましょうね。- 2月23日
りーこ
お返事ありがとうございます!
赤ちゃんかと思い、固い部分をなでなでするのとスーッと消えて行きます(^-^;
それが、ぽこっと動くときは赤ちゃんなのかな?と思うのですが。。
一部だけ張ることもあるのですね!
今までは《張ったら休んでね》の具合が分からず過ごしてしまってたので反省です。。
やっぱりトイレ前は張りですね、私も小まめに行くように心がけます(>_<)
ちゃぁ子
私も1人目の時は
何が張りなのか全くわからず…
張り止めの薬飲んでたんですが
頸管が短くなり入院になり
点滴したら頸管の長さが戻りました。
きっとりーこさんは張りやすい体質なのかな?っと思います。
冷えで張ることもあるようなので下半身を温めて(特に腰お尻太もも)無理せず横になる時間を多めに作ってあげて下さいね‼︎
りーこ
ありがとうございます(;_;)
やはり初産だとわからないことも多いですよね……。
長さが元に戻ることもあるんですね!
入院だけは避けたいのですが、、次の検診が恐いです((( ;゚Д゚)))
体質もあるのですね、、
安定期に入ってから仕事で無理して動きすぎました。。
今はお休み貰ってるので、身体を大事に赤ちゃんとゆったり過ごしたいと思います!!
湯タンポ抱いて寝ますね(*^^*)(笑)
ちゃぁ子
経産婦でもよく分からない時あります‼︎笑
そぉなんです‼︎頸管長さが復活するんです(ˊᗜˋ*)伸び縮みするんです。
入院避けたいですよね…でも無理して家で陣痛来てしまったらもぉ産むしかないですからね。止める事は出来ないので…
私は2人目は冷え対策に
ZEHIっていう骨盤湯たんぽを購入して常にお尻や太もも腰を温めています。その為か今回は頸管今の所順調です४४४♡*張りもそこまで感じません。
冷えは怖いですからね〜〜
常にお尻や太ももが冷たくて、冷えが張りと繋がってるのかな?って調べたらやっぱり繋がってたんですよね…
りーこ
丁寧なコメントありがとうございます(;_;)!
無理して何かあってからでは手遅れですもんね…夫にも協力してもらいながら、先生の指示に従おうと思います!
仕事復帰まではいかなくとも、軽い家事程度がオッケー👌くらいまで頸管、伸びてくれたら嬉しいなぁと思います(*^^*)
やっぱり冷えが大敵なのですね。
冬の間の妊婦さんには辛いですね、、
下半身の冷えを意識して過ごしたいと思います。
ちゃあ子さん、これからも順調に過ごせますように(*^^*)
ちゃぁ子
いえいえ‼︎とんでもないです\♡/
自分で頸管の長さとかお腹の状態分かれば良いのですが分からないですからね…何かあってからではもぉ後悔して自分を責めちゃいますからね…
旦那様協力して下さるなら今は甘えましょう(ˊᗜˋ*)お二人の赤ちゃんですからね‼︎
本当冷えは大敵です。
お互い頑張りましょうね( ⁼̴̀⁻̫ ⁼̴́ )و✧
春は目の前です४४४♡
産むまで体温めていいお産に繋げていきましょうね‼︎