
2ヶ月の息子がいて、夜の家事が進まない悩み。旦那が帰宅したらお風呂を担当し、その間に夕飯や洗濯などをこなしている。寝かしつけが不安定で時間管理が難しい。他の方はどうやって過ごしていたかアドバイスを求めています。
今息子が2ヶ月なんですが、みなさん家事と育児はうまくできていましたか?
少しずつ慣れてきましたが、夜がなかなかうまく家事などが進まないことがあり、どうやっていたかなどアドバイスがほしいです(^^)
旦那の帰りが早い時はお風呂に入れてもらえるので、その間に昼に仕込んだ夕飯の支度、食べ終わって子どもがぐずっていたら抱っこしておいてもらい洗濯、片付け、お弁当の準備をします。
今はまだ寝る時間が不安定なので遅くなっても仕方ないなと思ってますが、もう少しして決まった時間に寝かしつけするようになったら今まで通り進まないなーと思ったので、みなさんはどうやって過ごしていたか教えて欲しいです!
- kkku(7歳)
コメント

ゆっき👶
ちょっとくらいほこりがあっても、洗濯物が溜まってても死にやしない!という気持ちでできなくてもいいやーってやってました。だんだん一人遊びができるようになるし、それまではスリングだったり腰がしっかりしたらおんぶして食事とったりしてました。
食事の片付けはご主人にやってもらいましょう!笑

あや
うちは上の子たちがいるので20時半までに寝室に行くことを目標にしています。
グズっていたら抱っこ紐してご飯作ったり洗い物もできたらしてお風呂に入り寝かしつけています。
だいたい21時までには3人とも寝るのでそのあと残りの家事をしています。
-
kkku
3人も育てられててすごいです!
やっぱり抱っこ紐が1番なんですね(^^)
早く寝てくれればいいんですが、まだ寝るのが遅いです💦- 2月22日

ミュち
家事は最低限!死なない程度に!
これ大事だと思います笑
旦那には「手伝ってくれてありがとう」以上に「手抜きなのに何も言わないでくれてありがとう」をよく言ってました(^^)
あとは、決まった時間に!って思いすぎない方がいいです。個人的な意見ですが。
決まった時間に!って思ってると「もうーなんで寝ないの!片付けも出来ないし!あー!」ってなるけど、「寝るー?寝ないー?寝ないなら起きてればー?片付けは明日でもいいやー」って感じにしてるとイライラも減りました♪
生活リズムとか全然ちゃんと作らなかったですが今では勝手に規則正しくなりました!
適当なくらいが楽ですよ♪
-
kkku
旦那さんへのその言葉、すごいです!
どうしてもこんなやったのに、やってるのに!って思ってしまうので😅素晴らしい奥さんですね❤️
結構あれもやらなきゃ!終わらせなきゃ!って思ってしまうタイプなので、それくらいの気持ちでいれるようにしようと思いました!
生活リズムもそこまでやらなくて大丈夫なんですね(^^)あれもこれもやらなきゃと思って焦る気持ちもあったので、なんだか安心しました❤️- 2月22日
-
ミュち
全然すごくないですよー!
2ヶ月だとまだガルガルしちゃう時期だし「こんなにやってるのに!」って思っちゃいますよね💦
そんなに気負いしなくて大丈夫ですよ♪ほんとに!
うちの子がそれなりに育つくらいなので。。笑
子供が寝る時間遅ければ一緒に昼くらいまで寝てたし、毎日ちゃんとお散歩とかしなかったし。。
けど動き回るようになって歩くようになって自然と毎日公園行くようになって、そしたら勝手にリズムができました!
子供を育てなきゃ!って思うと気張っちゃうけど、子供との生活に徐々に慣れていこうーと思えば楽になると思います。
確かにまだまだ何もわからない赤ちゃんを育ててはいますが、私達だって赤ちゃんとの生活に関してまだまだわからないことだらけなわけだし。焦らなくて良いんですよ♪- 2月22日

ままま
昼間に抱っこ紐で抱っこしたまま洗濯物とか家事してました
もう無理って時は子供と一緒に寝てました!
寝れなくてもとりあえず横になってたかな?
-
kkku
やっぱ抱っこ紐ですね!
一緒に休むのもありですかね(^^)- 2月22日
-
ままま
全然いいと思います!
夜中もミルクあげるのに起きるから眠くて眠くて(´^p^`)
全然寝ていいと思います!
少しずつ昼間も起きれるようになるから子供と一緒に慣らしていったらいいですよ!- 2月22日
-
kkku
昼間に寝ちゃうとそのあとやる気がでなくなるので我慢してましたが、最近さすがに疲れが出てきたので休もうかなって思いました!
うちも寝る前だけミルクなんですが全然寝ないです笑- 2月22日

退会ユーザー
コメント失礼します。
私の場合は母が最初の半年くらいまで手伝いに来てくれてました。
パパも協力的なので「どっちかが気になったり思い出したらしよっか」と言ってくれました。
ベビちゃんたちが寝てる間にやること急いでやったあと2人と一緒に寝てます笑
あまり背負い込みすぎない程度で相談して納得し合いました。
私は通信高校に行きながら何とか頑張ってる感じです。
なんかあまり参考にならないと思いますが、お互い頑張りましょう!
失礼しました。
-
kkku
コメントありがとうございます!
優しい旦那さんですね❤️
うちも育児は協力的な方かと思いますが、家事はなかなかやらないのでそこが大変なとこです…
通信も通いながら大変ですね!お互い頑張りましょうね(^^)- 2月22日

3姉妹ママ
すごくしっかり家事されててすごいですね!
わたしは徹底的にさぼってました(笑)
食事の片付けは旦那にしてもらって、お弁当はおにぎりのみ!でした✨
洗濯物はたためるときに少しずつ畳んでました!
夜に子どもとお風呂に入ったらそのまま寝かしつけまで一気に終わらせるために必死でした!
旦那はほったらかしでしたよ(笑)
-
kkku
旦那が男は仕事、女は家事!って考えなので、サボってなんか思われるのも嫌なのでやってやる!って気持ちでやってます笑
片付けとかしてくれないんですよねー。
これからまとまって寝るようになってきたらもう旦那の面倒は見てられないから放置でいいですかね😂笑- 2月22日

さらさ
その頃は、
朝起きてすぐに掃除機をかけ
昼間の機嫌のいいうちに夕飯の支度をしていました(^^)
あとはメリーで遊んでもらっている隙に少しずつ進めたり。
子供を寝かせてから洗濯を室内干しをしたり、終わらなかった家事
その後、遅く帰ってくる旦那のご飯の用意(レンチンですが)という感じでした!
-
kkku
昼間のご機嫌なうちにやるのが一番ですね(^^)
最近メリーで少しは遊んでくれるようになったのでそれだけが救いです!
やっぱりまとめてよりちょこちょこやっていくしかないですよね😆- 2月22日

な
最近まで割とそんな感じでした!
赤ちゃんって午前中は割と眠ってたり機嫌良かったりしませんか?
わたしは基本一ヶ月半くらいから朝の10時位までに夕飯の下準備とかしちゃってました😂
旦那が19時までには帰ってきてるの逆算して17時〜19時までにお風呂と湯上りの授乳しようと思うと夕飯の支度がずれこむので、今も14〜15のお昼寝タイムに遅くても夕飯の支度して、お出かけとかしてた日には簡単なご飯にしたり笑
お弁当なんかは出産前より早く起きないと思う通りに作れないので、最悪カップ麺かおにぎり作るね!って感じでやってます〜以前と同じ様なリズムは難しいですよね(><)
-
kkku
14時くらいまでが寝たり起きたり、機嫌がいい時間が多いです!
朝早いですね!まだ私はその時間に寝ちゃったりでそんなに動けないので尊敬です😂
早めに支度を終わらせておくのが一番ですね!
でかけたりした日が特に進まないので困ってます笑
ほんと前と同じようにすすまないので、仕方ないって気持ちともどかしい気持ちと戦ってます💦- 2月22日

𝙺&𝚈らぶ♡
厳しかったですね‼︎
まだ授乳も慣れてないし、寝れないしその上ご飯や掃除とかサボるところはサボってましたね。
でも、本音は理想の子育てとか育児とかもあったのかな、なかなかそれが出来ない事でストレス溜めてたと思います。
その時期は完母だったのですが、吸ってても量が毎回足りてない感じで、落ち込む日々でしたね。
主人は"専業主婦を選んだのはママだからね!"とか"とにかく吸わせてみるのが1番って言ってたやん"と確かにそうだけど、軽々しく言われてるのにもイライラしっぱなしでしたよ💦
-
kkku
そうなんです、出来ないことがストレスになりますよね💦
私も完母なので、気持ちわかります!
どれだけ大変かなんて男の人にはわからないですよね。
うちはぐずるとあやすのが面倒な時はすぐおっぱいだよって言います。さっきあげたよって感じです笑- 2月22日
-
𝙺&𝚈らぶ♡
2ヶ月前まではお腹の中に赤ちゃんいたとしてもまだ自由だったのに、今じゃ厳しいですもんね。
やれない自分にもイライラしますよね!
確かに、おっぱい出せば子供にはプラスだけど、量が少ないって言われて自信無くしてしまって、ミルクには頼ったんですが、娘にも申し訳ないないしそんなすぐ出来るわけやないんやからおっぱいも休ませてよ‼︎って思ってましたよ💦
入院中は割と出てた方で助産師さんからも「完母でいけそうだね☆」って言われてて頑張ってた割に授乳がストレスになったりしてやる気も無くしてたのでそりゃ減るとは思うんですが、あまり主人はミルク嫌がる人だったので葛藤の毎日でしたよ- 2月22日
-
kkku
ほんとその通りです!
やりたいのにできない、こなせないことにイライラしちゃいます💦
ただあげてるだけに見えるかもしれないけど、あげてるこっちは大変ですよね。出なきゃ悩むし子供の反応ひとつひとつで気にしちゃうし…
授乳がストレスになるとしんどいですよね。私も今は少しなれましたが、あまりにも頻回授乳なので最初は参ってました😭
男の人には絶対わかる事はないですよね。ストレスで母乳に影響出るんだから余計な事言って無駄なストレス与えないでほしいですね!- 2月22日

K S
最近よく泣くようになり、ほおっておくと可哀想なことがおおいですが、寝てる時、機嫌のいい時に家事してます。
午前中に掃除機、洗濯、風呂掃除して、昼からは洗濯畳んで、ご飯あっためたら食べれるようにしとく。
18時ごろに先に子供とお風呂に入って、旦那が帰ってきたらご飯食べて、20時ごろ寝かしつけて、夕飯の洗い物してます。
ちなみにお弁当は作ってないですし、朝も旦那は一人で起きて会社行ってくれてます。
もっと泣いたり、動きだしたらもっときつくなるなと思うとビクビクします 笑
-
kkku
うちも最近泣き方が大きくなってきました💦
やっぱりご機嫌な時にまとめてですね!
3ヶ月くらいになったら早めに寝かしつけるようになりますよね。そうすると今と同じやり方でもできなくなるので先が不安です笑
朝も弱い人なので私が起こさなきゃなのでそれもしんどいです😭
子育ては先が見えないから楽しみだけどビクビクしちゃいますよね笑- 2月22日
-
K S
あとご飯作る時間減らすために食材は買ってきたら切って冷凍してます!
作るときにボイポイっと入れるだけで楽です🍀
時短技も研究しながら、頑張りましょうね❣️- 2月23日

ママ
わたし旦那にお弁当作ったこと一度もないですよ😂笑
家事も、毎日絶対やるのは洗濯と夜ご飯を作ることだけです!笑
朝はパン買っておいて、午前中に洗濯を部屋干しして、そのときに前の日に干した洗濯物を畳んで、夜になったら夜ご飯作って、そのまま続けてわたしが子供のお風呂にいれて、旦那にキャッチしてもらって、ミルク飲ませて一緒に寝るという感じです!
なので、夜ご飯の片付けと洗い物と風呂掃除は残された旦那がやります笑
わたし育休中で専業主婦なのに全然家事してなくて、旦那にもやりたい家事しかしてないよね~って笑って言われて、ばれたか~って感じです😂笑
-
kkku
私もできるなら作りたくないんですけど、お弁当ないとお昼代がバカみたいにかかる人なので節約という意味でもお弁当にしてます笑
旦那さんそう言いながらも手伝ってくれるから優しいですね❤️- 2月22日
-
ママ
食堂とかあればかからないですけどね!なんでそんなに使う?って思う時もあります笑
なんか家事を手伝ってくれるって感覚じゃないかもしれないです!笑
最初からあたしがメインでやってるわけじゃないので笑
仕事してたときは8:2くらいで旦那がやってた感じですもん笑
使えない嫁ですよほんと笑- 2月23日
kkku
少しくらい放置してもいいですかね😂
最近少し1人遊びしてくれるようになりましたが、まだ短時間です💦
片付けやってくれない人なんです!片付けくらいお願いしたいです笑