
保育園に通う3歳の男の子が、お昼寝をしないことに悩んでいます。お昼寝をしない日が多く、寝かしつけに時間がかかるため、保育園での対応についてアドバイスを求めています。お昼寝の必要性や保育園へのお願いについて悩んでいるようです。
保育園でのお昼寝について
4月で3歳(2歳児クラス)になった男の子です。
元々体力があるのかお昼寝をしなかったり、寝落ちをしたことがない子です。
1歳児クラスの時も保育園ではお昼寝せず、20時に就寝する日が多かったです。(19:45くらいに寝室にいきます。)
お昼寝をしないと先生の仕事も進まないだろうし、休日にお昼寝をする習慣をつけようと色々と試してみましたがなかなか寝ず…
先生方に申し訳ない。どうしたらお昼寝するようになるのか…と先生に相談した際、
主任からは「体力がついてくると寝なくなる子もいる。お昼寝なしで別室で遊ぶなどの対応もできる。お昼寝をしないと夕方くらいに寝てしまったり機嫌が悪くなる子もいるので、本人と家庭環境に合わせて対応しますよ」と言われました。
担任からは「休みの日にお昼寝の習慣がつくように練習してみてください」と言われました。
2歳児クラスになってからは環境の変化に疲れているのか、1時間半程お昼寝をするようになったのですが、
20時前に寝室に行っても22時〜23時くらいにしか寝なくなりました。
寝かしつけに2-3時間かかると家事が何も終わりません( ; ; )
下記の内容を考えた時に、お昼寝はした方が良いのか、またお昼寝時間を減らすなどの対応を保育園にお願いしても良いのか悩んでいます。
・お昼寝なしでも早めに寝たり機嫌が悪くなることはない
・お昼寝をしなかった日の方が帰宅後の流れがスムーズ
・成長のためには昼ではなく、夜に早く寝る方が大事なのでは?
・今お昼寝してるということは、お昼寝が必要なんだろうからさせてあげるべき?
・お昼寝しないと先生方に迷惑をかけてしまう
・2歳児クラスでは息子以外は皆お昼寝している
よければアドバイスください🙇♀️🙇♀️
- はじめてのママリ🔰

やま
保育園でお昼寝しなかったことはないですが、体力あり余りすぎて全然寝ません😭😭
保育園→公園に行って走り回っても無意味です…
休日は車に乗らない限りお昼寝はしません😭
集団行動に慣れるためにも保育園のお昼寝はしたほうがいいかなと思います😌💭
でも夜寝ないと成長しないかなとか心配になるのわかります😭💭💞

ママリママ
うちも2歳児クラスの時からお昼寝しません😂いま3歳児クラスですが1人だけ起きてるそうです。笑
たまーにお昼寝してきますが、
その日は夜が23時とかまで寝ません😇
なので休日もお昼寝しません。笑
1歳児クラスの時から寝なくて
1人だけ1時間半で起きてました。
コメント