![ちひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那への労りの言葉が見つかりません…私は妊娠をきっかけに仕事を退職し…
旦那への労りの言葉が見つかりません…
私は妊娠をきっかけに仕事を退職し、現在専業主婦で、現在妊娠7ヶ月です。
できちゃった結婚なので、妊娠→入籍→同棲という形で、私の実家に旦那が一緒に住んでくれています。(母、私、旦那の三人暮らし)
旦那の仕事もずっとやっていた現場を辞め、派遣ではありますが、月に2週間ほど夜勤があり、毎日残業がある仕事に転職しました。
旦那は「今日も長かった」「睡眠が足りてない」「こんなに足と腰が痛いのは人生で初めて」と毎日言っており、毎日のように鼻血を出しています。
鼻血の原因をネットで調べてみたところ、睡眠不足、ストレス、疲れ、喫煙、飲酒などが原因なようです。(喫煙者ですが、お酒はほとんど飲みません)
働き始めてまだ1ヶ月程度で、福利厚生もしっかりしており、給料も良いです。
だからこそ重労働で生活リズムも今までと変わり、肉体的にも精神的にも疲れているかと思います。
そんな中、仕事でクタクタで帰宅しても、母がいるのでゆっくり休めないのではないかと不安です。
毎日疲れ切っている旦那になんと言葉をかけてあげたら良いのかわかりません。
「頑張って」は余計苦しめるような気がするし、「無理しないでね」と言うと「じゃあ仕事辞める」と返ってきそうで言えずにいます。
「お疲れ様。今日も頑張ったね」と毎日繰り返すばかりで、自分のボキャブラリーのなさに悩んでます。
みなさんはなんと声をかけていますか?
p.s 来週から大学生の弟が帰省します。挨拶程度しか旦那と弟は会ったことがなく、今よりももっと居心地が悪くなるかと思います。弟は2週間ほど、実家に滞在する予定です。
それも合わせて、何か良い言葉掛けを教えてください。
- ちひろ(6歳)
コメント
![ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃん
いつも頑張ってくれてありがとうと伝えています😊
![れもん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れもん
産休中で状況は違いますが同じようなことに悩んでました!
働いてる頃私も激務でいっぱいいっぱいでつらく余裕なかったので、その時の気持ちを忘れないようにひたすら愚痴聞いて大変だね〜や上司の悪口などにも同調するようにしてました。
本当に辞めちゃうタイプかわかりませんが、本当につらかったら辞めても全然いいと思う!赤ちゃん産まれるし仕事はもちろんしてほしいけどこの仕事じゃなくてもいいよ!なども言って気持ちを軽くしてあげるよう心掛けてます😭
(うちの旦那の場合本当に辞めるタイプではないので辞めないだろうと思ってますが)
自分が働ける状況じゃない中で励ますのってなかなか難しいですよね😢
-
ちひろ
同じ悩みを持っていた方がいて安心しました😭
人間関係はとても良いみたいで、上司の愚痴はありませんが転職したばかりで慣れないことが多いようです。
基本的にうんうんと聞いて、同調するよう、心がけてます。
本当に辞めるタイプだと思うので、なかなか言い出せずにいますがやっぱり本人の身体が1番大事ですよね😢
私は退職して専業主婦、実家暮らしなので私ばかり楽をしてる気がして、旦那に申し訳ないな…と思ってしまいました。- 2月22日
![ちびた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびた
私は「今日もありがとう」「いつもありがとう」「あなたが頑張ってくれているから、安心して赤ちゃんを産めます!」とか
言ってます。
あと「大好きー💕今日も無事に帰ってきてくれてありがとう✨・・・無事じゃないけど。ありがとう」
とか・・・
深刻に捉えるより、少しでも明るい気持ちで過ごしてもらえるように〜と考えています。
あとは率直に「どうして欲しい?」と聞いてます。
-
ちひろ
明るい気持ちって大事ですよね!
スキンシップや「大好き」は毎日伝えているのですが、「ありがとう」が少し足りなかった気がします。
率直に聞くという発想はなかったです😳!
参考になりました!ありがとうございます!- 2月22日
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
ご主人お仕事たいへんですね!私も主人が帰ってきたらねぎらいの言葉は「お疲れさまあ!今日も寒かったね!」だけです。それだけで1日の疲れが和らぐと言ってくれますよ。いつも同じ笑顔で向かえ入れます。その「いつもとおなじ」が主人の安心になるそうです。あと、朝は「今日も1日頑張ってね!」と送り出し、晩ごはん、お風呂のあとは、コーヒー(妊婦のときも飲んじゃってました)やお茶を飲むまったりたいむ、これはもしもできたらご家族一緒にだと主人も家に馴染む機会が増えるので良さそうだけど、二人だけの時間にして楽しむのもまたいいですね。夜、寝室に入ったら「今日も1日お疲れさまあ!お休みなさい」と 1日の最期も笑顔!単純で毎日同じ繰り返しですが、私たちはこれだけで1日の労苦をねぎらい、幸せを分けあってますよ。
-
ちひろ
重いものを持ったりもするので、足や腕にアザが出来ていて、見ているだけでこちらも辛くなります…
あえて「いつもとおなじ」が安らぎになるのですね🤔!
母も仕事をしているので、食事のタイミングがなかなか合わないのですが、食後まったりしている時に帰ってくることが多いので、母と旦那も喋る機会は多いです!
お茶やお菓子をつまみながらの団らんは定期的にあるので母と旦那は仲がいい方だと思います😌!
夜は寝室に入るタイミングが違うので、私が寝室に入る頃には旦那は熟睡状態です。
旦那が寝室に行く時に「今日もお疲れ様。おやすみ」と言っています。
これをきちんと毎日続けていくことが大事なんですね。
ありがとうございます!- 2月22日
![Maddie](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Maddie
いつもありがとう、とかですかね?
結婚し、子供も生まれることですし、楽しく仕事するだけではなくて養っていかないといけないと分かっておられるのであれば、何も考えずに辞めはることはないのではないでしょうか。
でも、本当に肉体的にも厳しいのであれば、お若いうちの転職も視野にいれみては?
-
ちひろ
やっぱりありがとうが嬉しいですよね!
今すぐ辞めるとも思わないですが、2ヶ月くらいで辞めるのでないかと思ってしまいました💦
今は働き始めたばかりで、1番しんどい時期だとは思いますが、やはり旦那の体が第一ですよね…
あまりにもきつそうであれば、転職を勧めてみようかと思います。
ありがとうございました!- 2月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
状況によっては追い詰めてしまうかもしれませんが、家族のためにこんなにこんなに頑張ってくれるあなたと結婚して本当によかった‼️
言葉では表せないくらい感謝してるよ💕とかどうですか??😊
ご主人様が仕事辞めたいなって思ってそうだったら言い出しにくくして追い詰めてしまう言葉かな?っても思いますが💦
でも鼻血が出るほどきつい仕事なのは少し心配ですね💦
生活ももちろん大事ですが、ご主人様も大切ですよね✨
最悪仕事辞めたいって思った時、きちんとあなたに伝えられる環境を作ってあげておくのも優しさかな?って思いますよ😊💕
-
ちひろ
以前「私と子供がいなかったら、この仕事は選んでない」と言われました😢
元々鼻血が出やすいタイプではなさそうなので、やはりストレスや睡眠不足が原因かなあと思います。
そうですよね、いざとなった時に言い出しやすい環境でないともっと苦しめてしまいますよね😢
毎日のコミュニケーションや仕事の愚痴をきちんと聞いて同調してあげようと思います!- 2月22日
![マチコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マチコ
ちひろさんも旦那さまも、怒涛のような環境の変化で大変なことと思います
がんばっていらっしゃいますね!!
鼻血が気になるところです。
できましたら福利厚生の手厚いところのようですし、なんとか早めに受診をしてほしいなと思います
私の夫もけっこういっぱいになったときに肌とアレルギー反応が強く出る人で、きてるよーっていう体の声なのかなと思います
そういうサインって、あまり無視できないもので、あとで「あれは、、」と思うようなこともありえるのかなと思いますね、、
体を壊してしまっては、それこそ働くこともできず治療にすべてをさいてしまうことになるので、、
頻繁な鼻血、あまり良いご状態ではないと思いますので、ぜひ早めにケアしていただきたいと思います
いろんな責任を感じてお二人で頑張ってらっしゃると思いますので、
そのまま「がんばって働いて支えてくれるのはうれしいし一番助かるけど体も大事だと思ってるし、なにかあったらいってね」と伝え、それから『ふたりで』話合うのが一番よいのかなと思います
産後、ちひろさんが働きに出られるなら少しは負担が軽くなるかもしれないですし、それより旦那さまがじつは今のご環境(実家でのご生活)に思うことがあるのかもしれないですし、お二人で妥協点をみつけていくのが一番双方にむりがなく、こころの安らぎや今後のやりがいに繋がるかもしれないなと思います。
えらそうにすみません(>_<)
-
ちひろ
ありがとうございます😢
そう言って頂けて嬉しいです!
旦那が昔から病院に行きたがらないタイプなので、酷くなる前に転職を視野に入れてた方がいいですよね💦
働けなくなってしまっても、逆に責任を感じて余計ストレスを掛けてしまう気がするので、あまりにも鼻血が続くようであれば、転職を進めてみようかと思います。
産後働くかどうかは未定ですが、保育園に入れられたら働きたいなと考えています。
いつか実家を出ていくことも考えて、私も短時間パートが出来たらと思います!
全然偉そうではないです、とても為になりました。
ありがとうございました!- 2月22日
![おまめまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おまめまま
労いの言葉とは少し違うのですが私の主人も三交替で疲れた( .. )とたまに言います
毎回ではないですか帰ってきたらおかえりなさい(^^)待ってたよー!と抱きしめたりしてます
あと、ご飯食べ終わったら肩を揉んだりしてます
抱きしめるという行為はオキシトシンというホルモンが出てストレス軽減すると聞いて自分が疲れた時も主人にぎゅーしてと頼んだりしてほっとしていますw
-
ちひろ
やっぱり奥さんが笑顔で待っててくれると嬉しいですよね!
わたしも最近、寝る前に腰を揉むようになりました!
ハグはたしかにホッとしますね😌❤
笑顔で迎えることを意識していきます!- 2月23日
ちひろ
「ありがとう」はいつ言われても嬉しいですよね!
今日帰ってきたらさっそく言ってみます!