
切迫中の方へ質問です。先週切迫流産で自宅安静中。張りが収まらず、体型が原因か不安。新しい先生で信頼できるか不安。強い薬の副作用も心配。経験者のアドバイスを求めています。
切迫中の方へ質問です。
私は先週辺りに切迫流産で自宅安静になったのですが、家で安静にして薬も飲んでいたにも関わらず、今日検診に行っても張りが収まっていませんでした…。
その時に、先生(いつもの院長先生ではなく、違う人でした)が、細いから張りはあるかもね~って言ってたんですが、痩せてると張りやすかったりするんでしょうか?
安静にしてても治ってないし、仕事も来週から再開するしでどうしたらいいのかわかりません(´・ω・`)無理はしないようにはしますが…
ただ体型の問題で張りが出やすいだけというのであればまだ納得できるんですが、そんなものなんでしょうか?
はじめての先生で、どこまで信用していいかわからなくて…
薬もキツくて飲みながら仕事するのも不安です…。しかも安定期になったからと以前もらってたダクチルより強い薬を飲むことになるそうで、副作用で仕事どころじゃなくなるんじゃないかと思ってしまいます。(ダクチルの時から動悸、吐き気、嘔吐がありました)
なんだか言いたいことが纏まってなくてすみませんが、経験あるかたのお話聞けると幸いです。
- 3Kids-mom(3歳9ヶ月)
コメント

mamirinsu
切迫流産っていわれて、3ヶ月仕事休みました(;^_^A
私は中肉中背?ぽちゃぽちゃっとしてます(^^)
うちの母はお腹のはりが全くなかったらしく、友達の看護師さんに『張りやすい体質あるらしいよ~』って言われました(;^_^A
私は、張り止めの副作用はほんとに辛くて、動けませんでした(;´д`)
仕事の時は必死に頑張りましたが、張り止めを飲んでも、終業時からさらに強くお腹のはりを感じ、お休みをもらってましたf(^^;
張り止めを飲んでの副作用は辛いですが、お腹がタイヤのゴムのように硬くなって『赤ちゃん苦しいよね?』って思うと張り止めの副作用位何てことないと言い聞かせ寝て過ごしてました(;^_^A

mamirinsu
私も毎回違う先生でした(;´д`)
でも、一人の先生に、張りがあると言うのは妊娠後期までは異常なことと思って、軽くても休憩したり休んだりする方がいいよ、って言われたので余計に慎重になってしまったんですがf(^^;笑
カレーだいすきさんのお考え通りされるのがとても良いとおもいます(^^)
ともだちは、頑張りすぎて出産間近まで張りが続き、予定日一月前から入院していました(;´д`)
寒くなってきますし、よりいっそう御自愛ください(^^)/
-
3Kids-mom
毎回先生違うとどうしていいか困っちゃいますよね(T_T)
張りは通常の状態じゃないですもんね。無理はしないよう気を付けます!
入院だけは避けたいので(;・ω・)
色々とありがとうございました!
お陰さまでスッキリしました!- 9月24日
3Kids-mom
回答ありがとうございます。
3ヶ月お休みされたんですね(;・ω・)
やはりなかなか治らないものなんでしょうか…(T_T)
体形よりも体質の方が納得できますね!
わたしも張りやすい体質なんでしょうね…(;∀;)
ただ、自分では張ってるという自覚症状がなくてエコーで張りを見るしか知る術がないのがまたストレスです(T_T)
張ってるとこを見ると、本当に子宮内が狭くなってるので赤ちゃんに申し訳なくて情けなくなってしまいます(T_T)
副作用辛いですね。今早速新しい薬の副作用で動悸と手の震えが…(;∀;)
でも我が子の為ですもんね。頑張って飲み続けます!
仕事も様子を見ながら無理しないようにしたいと思います。
幸い理解ある職場なので本当に助かってますが、その分休むと罪悪感が酷くて(>_<)
しかも張りがわからないのでどこまで頑張って大丈夫なのかもわからないのが困り者で…
いっそ自宅安静指示を継続で出してくれればと思ってしまいました(;・ω・)
すみません、愚痴みたいになってしまって…
回答ありがとうございました!
mamirinsu
22週を過ぎた頃からましになりましたよ(^.^)
張り止めが変わったり、処方されているのに自宅療養の指示はもうされていないんですか(´Д`|||)??
私の場合、2ヶ月ほどで主治医は大丈夫といってくれましたが、初産のため、張りをまだ感じることが多い、自分が心配でもう一月だけ様子をみたいと自宅療養期間を伸ばしてもらいました(;^_^A
うちの職場も理解があり、全て事情を説明し、『お腹の子供を一番に考えてあげて、あなたの体は、あなたしかわからない。お腹の子供は、あなたしか守ってあげられないから、それが良いとおもったなら、もう一月療養しなさい。』といってくれたので甘えましたf(^^;
それでも罪悪感があり、復帰した日から、部署の一人一人の方に、長期お休みをもらったお礼とお詫びを言ってまわりましたf(^^;
私は敏感な方だったので、妊娠も妊娠3週目で、何か違うと感じ受診した方なので、自覚症状がないのは不安も強いのではないかなと思います、無理しないでくださいね(;´д`)
職場の理解があるのであれば、安定期まで自宅療養の指示をもらうと良いとおもいます(>_<)
私の場合、医師に、張り・薬剤の副作用で職務が困難な事を伝えると自宅療養が必要と書類を書いてくれたので(>_<)
もし、その方が良いとおもったなら、検診日以外でも行ってみてくださいね(>_<)
初産だから余計に不安ですよね(TT)
私もそうでした(TT)
無理しないで、頑張りすぎないで頑張ってください。(^∀^)
カレーだいすきさんの赤ちゃんが元気に産まれてきてくれることをお祈りしてます(^^)
3Kids-mom
あと一ヶ月半くらいですね!
なんとか落ち着いてほしいものです(*^^*)
そうなんです。もういいのか聞いたんですが、大丈夫と…。
その辺りも先生が違うのでイマイチ信用できなくて…(´・ω・`)
元々出血はなかったので、そこまで重くはなかったのかな、と自分では思っているのですが…。
職場のかたいい人ですね!!
素敵な職場で羨ましいです(T_T)
敏感なのは羨ましいです!
私は鈍感すぎて、診断受けてからはもしかしてこれも?あれも?と気になりまくって逆にストレスに(;∀;)
来週働いてみて、無理そうであればまた自宅療養お願いしてみようかと思います。
来週は念のため引き継ぎ書とか作るのメインで頑張ってみようかな笑
次の診察予定日が院長先生がお休みでまた今日の人なので、別の日に行って院長先生に診てもらえるようにしたいと思います(T_T)
色々参考になりました!
ありがとうございます!