※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきにけ
子育て・グッズ

友達の子どもが2歳9ヶ月で言葉が出ない。ママがいないとパニックになり逃げる。発達障害か不安。ママがいない時の対応や接し方にアドバイスが欲しい。

仲の良い友達のこどもが2歳9ヶ月になるのですがほとんど言葉が出ていません。
一語文もほとんど聞きません。ママという単語は聞きます。
言葉が出ていないのはまだ3歳前だしと思うのですが、
一緒に遊んだ時にママがトイレに行ったりはぐれたりするとパニックになってしまい、こちらはママの場所が分かっているので、「●●くん、一緒にママのところに行こう。ママはこっちだよ」と連れていこうとするのですがこちらの話を理解していないのか叫びながら逃げてしまいます。私以外のママでも同じです。身体能力が高く素早いのでいつもその友達が追いかけているのですが、よくはぐれてしまいます。
友達として申し訳ないのですが、自閉症など何か発達障害があるのではと思ってしまいます。
これからも仲良くしたいと思うのですが、ママが少しいない間どうしてあげたらいいのか、ママのところにどうやって連れて行ってあげたらいいのか、打ち解けてもらう接し方など、アドバイス頂きたいです。

コメント

こってぃ

ママはきちんとそのお子さんに説明してトイレに行っているのですか?

  • ゆきにけ

    ゆきにけ

    ご回答ありがとうございます。たしかに説明しないでこっそり行ってる時もあります。ある程度は声がけして行ってるとは思いますが。私も自分の子にそうしてしまうことがあるので気をつけないといけないですね。

    • 2月21日
にんじん

確かに、聞き出しづらい部分でもありますよね。
でも、仲が良いのであれば打ち明けて欲しいです。

うちの息子はダウン症ですが、知り合いには隠さず生活してます。
【発達がゆっくり。のんびりやさん】でごまかしてるときもあります。
1才4ヶ月ですが【1歳です~】と、知らない人は受け流してます。

障害があってもなくても、男の子はママっ子です(笑)
あとは、ママの息子くんへの対応ですね。
言葉が遅くても、聞く能力はあるのだから、説明してから離れるとかトイレくらいなら連れていくとか…

全く知らない人に、息子に障害があると知られて嫌な思い、嫌みなこと言われました。
そういうのを、気にしてるのかな?
って、感じました。

思い違いで、本当に発達がゆっくりなだけで、イヤイヤ期に入ってたり場所見知り、人見知りの激しい【感受性豊かな息子くん】なのかも、知れませんが…

長々とすみません😣💦⤵️
ただ、障害があるのを知ってからあからさまに手のひら返されるようなことは、同じママとして『…😭💔💦💦』なので、気になってしまいました。
本当に、イヤならハッキリ言ってあげた方がいいですし、普通に【本当に分け隔てなく】付き合っていけるならそれとなく聞いてみてはいかがでしょうか?

私事ばかり、書き立ててしまいすみません‼️

  • ゆきにけ

    ゆきにけ

    いえいえ、ご丁寧にありがとうございます。ごめんなさい、私の書き方が紛らわしくて悪かったのですが、打ち明けて欲しいのではなく、その子にうちとけてもらうにはどう接したらいいのかが気になっていました。実は国内に住んでいないので自治体の健診などで保健師さんや先生から何かサポートしてもらうことは難しいです。個人のクリニックで健診を受けた時は、精神、言語にサポートが必要です、と言われたと言っていました。たしかに障害があるかないかは分かりませんし、どうであれこれからも仲良くしたいと思っています!その気持ちが大事ですよね。

    • 2月21日
  • にんじん

    にんじん

    なるほど、そういうことなんですね(*´▽`*)

    だったら、ゆきにけさんの気持ちはお友達としてもすごく、嬉しいはずです🎵

    私こそ偉そうに言ってスミマセン(|||´Д`)
    息子ちゃんに打ち解けて欲しい気持ち大事ですよね💕
    でも、精神や言語にサポートが必要な子とは、気長に付き合っていくしかないです。
    ママも育児疲れで『トイレくらい一人でいきたい‼️』って思ってるのかもしれないですね‼️
    それでしたら、息子ちゃん預かるのに息子ちゃんとママとゆきにけさんと娘ちゃんとで、話し合ったり遊び方聞いたりして『短時間なら…』って具合に進んでいけたらと思いますよ✨😃

    ほかの方も言ってるようにやはり、限度はありますが…

    でも、息子ちゃんと娘ちゃんが仲良くしてくれてることはすごく、いいことだと思いますよ(*´σー`)エヘヘ
    それで、息子ちゃんに話しかけて『おばちゃん(失礼な言い方でスミマセン💦)となにして遊ぶ?』みたいな雰囲気作りからで、いいと思います🎵
    あまり悩まず『みんなでママ待ってようね~』くらいにしていた方がいいのかもしれません(*´▽`*)

    • 2月21日
  • にんじん

    にんじん


    長々と、私の考えを書いただけなのに(笑)

    ありがとうございます😍

    すごく嬉しいです(*´σー`)エヘヘ

    • 2月21日
  • ゆきにけ

    ゆきにけ

    素敵なコメントを頂いたのにお返事お礼が遅くなってしまいすみませんでした。ありがとうございます。確かに私が悩んでしまったりしてはダメですね。ゆっくりできる範囲で接していって仲良くなれたらなぁくらいに思っておきます。でも話しかけは意識して多めにしていけたらなぁと思いました。できることは限られてますしあまり意識しすぎるのもお友達には負担だと言うこともわかりました。自分でも言いたいことがまとまっていなかったのに寄り添って優しいご回答ありがとうございました。

    • 2月24日
ボブっち

おはようございます✩息子もまだ単語単語であたしが居ないとパニックになったりして周りの人に迷惑かけていました^^;きっとママとずっと一緒に居るからママが少しでも離れるとすごい不安になるんですかね💦うちもそうだったんで、その子もそうなのかな?と思います✩息子も3歳過ぎてから少しずつ言葉が出てきて、今では会話もできるよーになってきましたよ!
きっと健診とかで異常があれば相談されているだろうし、ママも不安だらけだと思いますよ。友達としてどーしてあげたらいいかわからないですよね(´×ω×`)きっと会う機会が増えると慣れてきますよ✩
うちもそうでしたから✩

  • ゆきにけ

    ゆきにけ

    ありがとうございます。3歳すぎてからお話ができるようにと聞いて心強いです。友達自身も心配していて言葉が遅くて、とか、あまり目が合わないとか、言えていた単語が言えなくなった、と話してくれるのですが、私から何て言ってあげてよいかわからず。国外にいるので自治体などにサポートしてもらうのが難しくて。ママと離れると不安なのは小さいから当然ですもんね。一緒に遊ぶときに私もよく話しかけるようにしていきたいと思います。

    • 2月21日
あんちゃん

ママが目を離さないようにするのが一番だと思います。
トイレも一緒に行けばいいかと…
●●くん、ママがいないと不安みたいで逃げちゃうからと言ってみてはどうでしょうか。
はぐれない努力をすることも大事かなと思います。

  • ゆきにけ

    ゆきにけ

    ありがとうございます。私の方も子供がいるので私の方で見ているのが不安な場所なら、連れていってと言ってみようと思います。

    • 2月21日
deleted user

私は自分の子供と合わないなと感じたら一緒には遊ばせないかなー。
行動とか真似したら困りますし、こっちも正直めんどうなので…。
あとはお母さんにトイレとかで預かってと言われたらこういう状態だから一緒に行ったら?と言うとか。
冷たいな、私…笑
周りでも最終的に同じような子のタイプのママさんたちが集まるような気がします。

  • ゆきにけ

    ゆきにけ

    確かにそうですよね。段々と個性がはっきりしてきて、ママが良い人でも子供同士が合わなくて遊べないお友達も出てきました。そのお友達の行動、真似したがることはありますがずっと仲良くしてきたので、うちの子はストレスないみたいなんです。言いたいことは言える仲なので、見れないかな?って時は連れて行ってと言ってみますね。ありがとうございます。

    • 2月21日
まさこ

昨日の病院の待合での話ですが、すごくしっかりしているお話もしっかり出来る3歳の男の子がいてうちは私の母が娘を見てくれていたんですが、ママが診察に行くのにどうしても行きたくないここで遊んで置くと言っていたんですが、ママがいなくなるとしばらくして泣き出してしまったそうです💦💦
うちの母がその男の子に話をしても病院内を大暴走したそうです。
トイレにせよ何にせよ一緒に行くのが一番でママの配慮が足りなかったのかな〜とは思います。

でも、3歳過ぎないとしゃべらない子もいますし、一概に障害では?と他人がとやかく言うことではないと思います。うちの娘もまだお話しないですが、周りにたまに言われますがほっといてと思ってますし、周りにとやかく言われるのは大きなお世話ですし、ショックです。

それに障害があったら、あったでどうなの?と周りに思いますね。

あと多動や行動派の子は言葉が遅い子も多いようです。


あと、何を打ち明けて欲しいんでしょうか??

いろんなお子さんがいます。
自分の子供がこうだからとから、多数の子がどうだからの決めつけは良くないんではと思います。

  • ゆきにけ

    ゆきにけ

    配慮にかけた書き方をしていて不快に思われたならごめんなさい。
    打ち明けてほしいのではなく、お友達のこどもにうちとけて欲しいという意味でした。毎週のように1年以上遊んでいるので私に懐いて欲しいなぁという勝手な気持ちでいました。
    もちろん決めつける気はありません、お友達の前でもそんなことは言いません。何よりお友達の方がそうなんではないか、と不安に思ってよく話をしてきています。
    そんな時私もどう返答していいかわかりません。
    私には判断できないのは分かっています。
    他にも話をあまりしない3歳近くの子はいるんで、言葉だけの話ではなくて。。
    ここで聞いてどうというわけではないのですが。。

    • 2月21日
  • まさこ

    まさこ


    すみません💦
    私の勘違いですねm(_ _)m
    でも、変に気を使われるのも、相手の方もしんどいかなと思います💦

    ちょっと不快に思われるかもしれませんが、子供にも好き嫌いがあるみたいで、うちの娘は叔母である私の妹には何回あっても懐きませんが、この前従姉妹にあったらすぐに懐いて抱っこしてもらってました。
    好き嫌いというか同じ女性でもタイプもあるみたいです。
    やっぱり我が子ではないので、懐いてもらうのは難しいことかなと思います。

    • 2月21日
  • ゆきにけ

    ゆきにけ

    いえ、こちらこそごめんなさい。確かにそうですね。うちの子も優しいママでも好き嫌いあります。そこは障害の有無とは関係ないですね。気遣われるのも嫌ですよね。彼女が辛い時には話を聞いたりしたいですが、特別に何かと考えず仲良くしていきたいと思います。ありがとうございます!

    • 2月21日