
コメント

あーちゃん
脱衣所で待っててもらって自分をささっと洗う→子供を洗う→お湯に浸かる→タオルにくるんで脱衣場で待たせる→自分が服着る→部屋行って保湿、ミルク→寝るか起きてるかはその日の気分です笑

Moka
ベビーラックにバスタオル、着替え、オムツを用意してその上に肌着にさせた子供を寝かせてお風呂のドアの前で待たせます。
声かけながら軽くドア閉めて、3分くらいで頭と身体を自分が洗い、終わったら、全部脱がせてももの上に寝かせて座り、全部洗ってあげてからだっこしながらいっしょに湯煎に入ります。
-
まつ
寒いので、なかなか1人で入れられる勇気が出ません😅
- 2月21日

退会ユーザー
洗面所に下になにか敷いて寝かせるか
バウンサーに載せて待たせてました\( ・ω・ )/
お風呂は戸を開けたまま子供の様子を見ながら自分を洗ってその後子供を洗って入れてました😌
-
まつ
脱衣場で待っててもらったりなんですね。ありがとうございます!
- 2月21日

すーちゃん♡
もうすぐ3ヶ月になる娘を育ててます!!
平日は一人で入れることが多いです。
脱衣所を暖かくして、そこにハイローチェアを置き、子どもを寝かせておきます。
ハイローチェアには、新しい着替え、オムツ、バスタオルの順に重ねて置き、その上に子どもを寝かせて毛布をかけて待たせます。先に自分がお風呂に入って頭、顔、体を洗います。その間はお風呂のドアは少し開けておき、泣いたら声かけてます。
自分が終わったらハイローチェアの上で服脱がせて子どもをお風呂に連れて行き、洗って上がったらまたハイローチェアの上で着替えさせてから、自分が着替えて機嫌が良ければ急いで髪の毛を乾かす。
という流れです😊
-
まつ
ハイローチェア便利そうですね!
ただ、うちの脱衣場狭すぎて置けなさそうです(^_^;)- 2月21日

ののこ
沐浴やめてから基本1人で入れてます。
リビングに赤ちゃんの着替え、自分の着替え、ドライヤーを用意しておく
お風呂を沸かすとき湯船の蓋を開けておき、入る直前に浴室暖房をつける
脱衣所で自分が脱ぐ
赤ちゃん脱がす
洗い場に置いたベビーバス(空気で膨らませるタイプ)(寝返りしだしてからはバスチェア)で赤ちゃんに待っててもらう
自分洗う
赤ちゃん洗う
一緒に湯船につかる
赤ちゃんベビーバスで待ってもらう
自分バスローブを着て、頭にはマイクロファイバーのヘアバンドをつける
赤ちゃんをバスタオルでくるんでリビングへ
赤ちゃん保湿、着替える
自分髪乾かす着替える
脱衣所が結構寒いので基本洗い場で待ってもらってます。
うちの子はお風呂好きみたいで、ご機嫌に待っててくれます(^^)
-
かずのこ
今生後2ヶ月ですが、うちも全く手順同じです!
アップリカのバスチェアが2ヶ月から使えるので、使えるようになったその日から同じようにして洗い場に一緒にいてもらい、沐浴布をかけて自分を洗いながらもかけ湯をしてあげて待っててもらっています
自分が洗い終わって浴槽に赤ちゃんと入って体を温めてバスチェアの上で赤ちゃんを洗ってもう1度浴槽で温まりなおします
賃貸で真冬は脱衣所が激寒なので洗い場を浴室乾燥機で温めてから入りますね♪
バスローブ、頭のマイクロファイバー便利ですよね!!- 2月21日
-
まつ
バスローブ、ヘアバンドあると、自分を拭く時間を短縮できそうですね。
バスローブは、子供が産まれてから、買ったんですか?- 2月21日
-
まつ
バスチェア、便利そうですね。調べてみます!
ありがとうございます。- 2月21日
-
ののこ
妊娠中に産後の為に、と買いましたよ(^^)
ちなみにイオンのマタニティのコーナーで買いました。
あると便利ですよー♪- 2月21日
-
まつ
早速の返信ありがとうございます。
試してみようかと思いました😄- 2月21日

たっくん
私は脱衣所に厚手のマットを敷いて、その上に着替え&オムツ、さらにバスタオルを広げておきます。
その上に子どもを寝かせておいて、先に私が入ります。
洗い終わったら、お風呂の扉を開けて、湯船に少し浸かって、温まったら、子どもの服を脱がせてお風呂に入れます。
洗い終わったら、湯船に数分一緒に入って出たら、広げておいたバスタオルでくるみます。
自分の身体をふき、バスタオルで身体を覆った状態で
子どもの身体をふき、クリームを塗って服を着せます。
子どもはそのまま待たせておいて、自分も服を着たり、髪の毛乾かしたりして、終わったら寝室に連れて行きます。
1ヶ月の頃からこの方法で入れていますが、問題なく、一人でお風呂に入れてあげることができています。
脱衣所で待たせているときは、泣かないように、赤ちゃん向けの音楽(お気に入りの音楽)をかけてあげています!
-
まつ
すばらしいですね。
お気に入りの音楽とかよくわからないので、泣かない方法を見つけてみようと思います😅- 2月21日
-
たっくん
赤ちゃん向けの音楽を図書館で借りて、反応が良かったのをお風呂用にしていますよ!
- 2月21日

ママリ
脱衣所のヒーターの電源を入れる▶︎お湯を貯める▶︎脱衣所にバウンサーを用意▶︎バウンサーに赤ちゃん拭く用のバスタオルをしく▶︎赤ちゃんのオムツ、洋服、赤ちゃんのスキンケア一色をお風呂場に1番近い部屋に用意する▶︎脱衣所に自分の着替え、タオルを用意▶︎お湯がたまったら、赤ちゃんの服を腕など外してすぐ裸に出来る状態にしてバウンサーへ置く▶︎まずは自分を洗う。終わったら▶︎赤ちゃんを裸にしていざお風呂場へ▶︎っていう感じですかね!
-
まつ
ありがとうございます。
バウンサー便利そうですね- 2月21日

まめ太郎
オムツ姿にして浴室のドアの前でタオルを敷いたバウンサーに乗せ、待機。
その間に私が入ります。浴室のドアは少し開けておきます。
オムツを取り、浴槽に入りカラダを洗い、少し遊んでから出ます。
バウンサーに乗せて、敷いていたタオルでカラダを包み、私が着替えるのを待っててもらいます。
リビングに運び着替えさせます。
今でもこの流れでやってますが、足をバタバタさせるので、カラダを洗う場所が浴槽の外で横抱きしながらになりました。
-
まつ
バウンサーなりベビー用のチェアなりがあると、良さそうですね。
ありがとうございます😄- 2月21日
まつ
脱衣場で待っててもらう感じなんですね!
ありがとうございます。
寒さだけ、なんとかできれば、と、思ってます😖
あーちゃん
うちもとても寒いんですけど、服着たままベビー毛布にくるんで子供が包み込まれるサイズのクッションの上に乗せてます!まあ、いつもお待たせー!って扉開けたら毛布全部はいでるんですけど笑