※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那が妊娠中の私を気遣う言葉をかける一方で、実際の手助けはせず、家事や子供の世話を全て私が行っています。産後の不安が増しています。

旦那のことなのですが…

お風呂には子供と旦那と一緒に入ってます。

旦那はお風呂以外でも私のお腹を見てニコニコします。

パンパンだねぇ
大きくなったね
これはしんどいだろうね

って言うくせに何もしません。


今日も家で焼肉して片付けするのも私。
床に四つん這いで油拭いてても
お腹苦しいって寝っ転がって携帯。

上の子の頭身体洗うのも私。
お風呂上がって子供の身体拭いて
服着せるのも私です。


妊娠前と何一つ変わらない生活してます。


口で言うばかりで何一つしてくれません。

今更ながら産後もとても不安になりました。



コメント

🌸

もちろん人によりますが、言わないと分からない人多いです、、
今のうちに色々任せられるようにしないと大変になります💦

お風呂は旦那さんに任せてママリさん1人で入れないですか?
うちは新生児の頃からお風呂は旦那担当なので、私は2人とも沐浴すらした事ないです、、

はじめてのママリ🔰

えぇ💦第一子の時から何もせずですか?🥲父親とは??と思ってしまいますね😭今のうちにビシバシ指導して良いと思います!

ママリ

一緒に検診行ってますか?もし、行っていなければ、病院で動きすぎ!お腹が張ってるから安静にって言われたと伝えます。
うちは2人目で切迫早産になり、自宅安静になったので、強制的に旦那が家事育児をする事になり、何でも出来る父親に成長しました。
やらねばならぬ環境を整えるのも一つです。