※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
xmamanx
子育て・グッズ

保育園の先生との関係に悩んでいます。仕事場での悩みを相談したら、先生に嫌われそうで心配です。どうすればいいでしょうか?

こんばんわm(__)m
我家は社会福祉法人の保育園に通ってます。結構評判悪めで←入園後に知りました。
確かに先生も個性のある感じです…皆さんは保育園の先生とどのように付き合ってますか?

この度色々あり仕事を辞める気だったので担任の先生に仕事場で虐めあった事や話してしまいました。こんな相談するとやはり駄目ですよねー(。-_-。)子供をしっかり見て欲しいので下でに下でに行ってますがズバズバ言われ傷着く毎日です。

多分先生方には嫌われてそうな予感します。

アドバイス待ってますm(__)m

コメント

おぐらあん

元保育士です!
評判悪めというと、どの辺でそう感じられたのでしょうか…確かに個性的な先生…との事ですが、どの保育園でも何人かはいますよ(・ω・)

保育士に仕事場での事を相談をされたとの事ですが、保育士は子どもを預かる立場でもあり、母親のサポートする側でもあるので、些細な事でも相談されて良いと思います!
ただ、下手下手に出ててもあんまりいい関係は築けないので、言いたい事はちゃんと言って下さい。
そうやって保育士との関係を深めていくものだと思ってます。
逆に弱気だとこっちからズバズバ言っちゃうって保育士も中にはいますからね(^ω^;)

ちなみに、私は子どもを見て思った事、感じた事はなるべく話すようにして、お母さん方に相談しながら保育を進めるようにしてました。
家庭ごとに子育て方針も違いますし、子どもたちへの接し方も個人で変わってきますからね(◍•ᴗ•◍)

なのでズバズバ言う保育士も居ますが、負けずにズバズバ言っちゃって下さい(笑)言いにくかったらお便り帳にひっそりメモを挟むとかでも良いです!
子どもを心配しない親なんて居ないんですから、保育士もその辺はわかってくれるはずです(`・ω・´)

主様が保育士とよりよい関係が築けますように!(>_<)

  • xmamanx

    xmamanx


    お返事ありがとうございますm(__)m元保育士さんからの意見嬉しく思います❤︎

    通ってる所は地の保育園って感じで他のお母様方とは仲良く話してらっしゃるのですが他所者の私とは距離があるようで…。

    もっとグイグイ行きます(u_u)ありがとうございますm(__)m

    • 9月24日
  • xmamanx

    xmamanx


    明日から頑張って負けずに言います。ちなみに保育士さんから見て面倒くさい保護者とはどんな感じでしょう。

    • 9月24日
  • おぐらあん

    おぐらあん

    地元の保育園という感じで入り込みにくいということですが、新しく引っ越してきたママさんなら普通のことだと思いますよ!
    他のママさんたちは預けてる年数も違うでしょうし、その分先生との距離も近いと思います(◍•ᴗ•◍)
    中には年数経ってもなかなか距離感縮まらない保護者さんだっていらっしゃいますし、その辺は主様のペースで良いと思います(・∀・)

    あと、基本的にモンスターでなければ面倒な保護者さんはいませんよ(笑)
    しつけや食事マナーなど、本来家庭ですべきことまで保育園に任せっきりなのは流石にちょっと…とは思いますね(^ω^;)
    けど、それ以外は主様と同じように、皆さん子育てに関して不安に思ってらっしゃるのは同じなので、ズバッとその辺聞いてもらうと私達も対応しやすいです(。・ω・。)
    本当に何でも良いんですよ!保育士は子育てのプロですから!
    担当の保育士が不安なら他の先生にでも良いですし、まずは訊くことから始めてみてください(*^ω^*)

    • 9月24日
ドラえもん☆

私は保育園の見学に10ヶ所ほど行きました。先生の感じや雰囲気なども見て今の保育園に決めました!言いたい事はハッキリ!言ってます。先生方がみなさん感じが良くて次男もトイトレ中ですが先生と協力してやってます(^ー^)質問の内容からみると保育園の先生方から弱い…と見られてズバズバ言われてるのですか??失礼な言い方で申し訳ありません。

  • xmamanx

    xmamanx

    お返事ありがとうございますm(__)m
    私弱い所かなりあります…。もし否定したら子供だけ変に扱われないかな?とか考えて言えずで…

    • 9月24日
deleted user

元保育士です(*^ω^*)
残念ながらどこの保育園にもそういう先生って必ずいるんですよね…
本来ならどの子どもにも保護者にも対等に接して、一人ひとりに合った保育をやケア進めていくべきなんですけどね(*_*)

そういう先生に対しては下に出てもダメだと思います!
こちらの要望はしっかり伝えて、強気でいかないと負けてしまいますよ(/●`△´●)/
しっかり意見を持っているお母さんだとわかってもらえれば対応も変わってくるかもです。
頑張ってくださいね(*^ω^*)

ドラえもん☆

もしそれでズバズバ言うのであれば良い保育園ではないですね。グイグイ言って下さいp(^-^)q仲良く話してる他の方々は保育園に通園してる年数にもよると思いますよ!なので大丈夫です(*^^*)私も始めは全く話したりしませんでした。次男も通園しだしてからほとんどの先生方と話す様になりました。長男を1年担当した先生が次男の担当になったり次男を担当した先生が長男の担当になったりしてるので☆11月から娘も通園するので言いたい事はハッキリと!私もグイグイいきますよ~頑張りましょうね(о´∀`о)