
コメント

ポコちゃん
それを素直に旦那さんに話してみてはどうでしょう?
お腹の中で育てるのも、それによって体調不良に加えて子育てするのも、産むのも、主体となって2人の子供を育てるのもichimamaさんですよ。
それを話して、旦那さんは2人目を作るにあたって、日常生活と子育ての何をどのくらい手助けしてくれるのか明確にしてくれると、少し不安がなくなりますよね。
自信がないなら作らない方が良いと思います。
もし「だから私は2人目は無理だって言ったのに!!」ってなってしまったら、悲しいです。
ichimamaさんが自然と2人目が欲しくなった時がタイミングなのかな、と思いました。

ことりおまめ
私もよく話合ったほうがよいと思います。
周りの話を聞くと、年子~一歳差は大変だけど一気に楽になるからいいという話があります。
二人子供がほしいならあえて早めに生んで仕事復帰もありですが…
その気になれないなら時間おいていいと思います。
私はのんびりしてたら7年あいてしまいました(;・ω・)
妊娠~出産つらかったので一人っ子でもとも思いましたが、
小学生になったらかなり寂しくなってしまって。
-
mamaman
将来的には楽といいますよね!でも、わたしもそのくらい離れててもいいかなあなんて今は思います(;_;)
手が離れてくると寂しくてほしくなるとよく聞きますね(^O^)- 9月26日

ヤット
お金の事は家庭の事情もありますが、子育て自体は我が家は予定外の年子育児なのですが、大変ですが一気に終わることを、夢見て頑張ってます(´▽`)ノ❤
悪阻は上の子の時は酷かったですけど、下の子は気持ち悪いな〜〜ぐらいでした。
妊娠生活も上の子の時は本当に大変でしたが、下の子の時は元気に過ごせました。臨月になるとさすがに上の子の抱っこはしんどかったですけど💦
上の子の育休延長中に2人目発覚して、そのまま産休で2人目の育休中です。
職場の理解があったので本当にありがたいですが、中途半端にもどってまた産休とかになるよりは良かったのかなぁ?と思ったり。
そのままの気持ちをご主人に話して相談されるのが一番かと思います。
-
mamaman
年子育児されてるんですね!尊敬します!
上の子が1歳〜2歳のあいだに仕事復帰したいという思いもあり、わたしの場合1から就活しなければなので今仮に二人目ができるとまたしばらくは働けないなと思ったり、、
そうですね、旦那としっかり話さなくてはですよね!ありがとうございました♡- 9月26日

BUTA
うちは年子ですが、かなりよかったですよ(*^^*)
年子は大変って聞きますが私はそうは思わなかったです♪
あまり記憶にはありませんが、記憶にないほど大変だったのかも?笑
今では一番の親友のようにべったりです(*^^*)本当におもちゃいらずですよ(笑)ずっと二人で遊びます!同性だからかもしれないですけどね(°▽°)
逆に3歳とか年があいてる子の方が周りでは喧嘩が多い気がします(´;ω;`)
もしichimama1016様が年子の大変さでお悩みなら年子のメリットも考えてみてくださいね(*^^*)
本当にいっきに楽になりますから♪
今はかなりあいて三人目ですが、この子は一人っ子みたいになるのか~なら四人目もと思えるくらい年子でよかったです(笑)
-
mamaman
年子だとそういう良いこともあるんですね!悪いことばかりに目がいって考えつかなかったです^^;
一人目が女の子なので、下ができたらお姉ちゃんらしくしっかりするかなあとも考えましたが、やっぱりまだ早いかな、と思います^^;- 9月26日

退会ユーザー
わたしも一人目のつわりがひどかったのですが、逆に一気に楽になりたくてすぐに二人目!と考えましたが、夫のほうから「今の息子とあなたのつわりと同時に面倒みるのは無理!」と言われ我慢しました。笑
ご主人も、素直に話してみたらきっとご納得していただけるのでは?と思いますよ♡
わたしは正直に言ってもらえてうれしかったです!!
mamaman
そうですよね。結局育てるのはわたしなわけですから、今二人目を授かったら嬉しい反面、不安の方が大きいです。旦那に話すと、やろうと思えばできるよ!世の中そうやって頑張ってる人いっぱいいるじゃんと言われます。たしかにそうですが、世間は世間、うちはうちだと思います(;_;)わたしにそれだけの力量がないのは申し訳ないですが、現実的に厳しいのです、男の人のほうが楽天的というかなんとかなる的な考えな気がして、、、