
旦那が子供を守る意識が足りなくてイライラしています。ストレスで疲れています。同じ経験の方、どう解決しましたか?
男性ってパパになるって、お腹の子供を守るって意識してるんですかね?
ましてや、単身赴任で私は一人でしなくちゃいけないのに
こっちに帰ってきても、ゲームやら、動画やら、たばこやら、友達と遊ぶやら、
何度断ってもやりたいやら、、、
やっと入籍もして落ち着いたのに
自分のやりたいことばかりしてる旦那にイライラします。
ずっとくっついてくるし、旦那の実家に行くとトイレとか大変で
なんか、好きなんだけど
いまの旦那にイライラするばかりです。
自分がストレス溜まってるのもあるんでしょうけど、、、
すごく疲れちゃいました。
みなさん、こんなときありましたか?
どう解決してましたか?
- あやmama(9歳)

ゆんたん
うちの旦那もいつもゲームばかりして少し困ってます。子供が生まれてからも変わらないのかと不安です(>_<)

3兄弟+娘ママ
うちもそうでしたよ〜(^_^;)
念願の女の子が産まれ、今では娘の為なら俺死ねるわ〜と口癖のように言ってますが‥じゃあ今までは無理やったんかい!息子の為なら無理なんかい!と心の中では今も思いますが(__)
煙草を辞めたのもお腹の子が女の子とわかった時で‥(笑)
息子達とよく遊ぶようになったのも、将来を見据えるようになったのも全て最近です(^_^;)
私達は16で親になったのもあり、父親になれきれなかったのもあるかもしれませんが‥七年経ちやっとです!
男の人が父親の自覚もつまでには長い年月がかかるもの!と諦めたほうが楽かもしれませんよ😂

姉妹ママ
パパになる自覚は生まれてからだと思います(^_^;)
単身赴任ではないけど、そんな感じでしたよ‼︎
胎動がはっきりわかるようになってきてから少しずつ「あ、父親になるのか」って感じでした(笑)
女の人は10ヶ月かけて母親になる準備をするけど、男の人はそれができないから、と聞いた事があります。
私は少しでも手伝ってくれた時に、オーバー気味に「ありがとう〜‼︎助かる‼︎」
って感じで褒めまくってました(笑)

たろちゃま
うちもパパって意識少なかったですよ〜(;_;)
男の人って難しいみたいですね(>_<)
胎動を感じる時にお腹に手を当ててもらったり、産婦人科に一緒に行ったり、パパママ教室にもたくさん参加してもらっています♡
赤ちゃん用品見に行ったり、、
少しずつ、パパになってきましたよ(*^^*)

退会ユーザー
してない人がほとんどだと思います。
耐えきれず別れました!
あースッキリです(;゜∀゜)

なるさん✴︎
わかります。仕事から帰ってきてもゲームばっかりでイライラします。
毎日毎日こんな感じなんでこっちもストレス貯まりますよね(¯―¯٥)
「子供生まれたらやめるさー!」が最近の言い訳です(><)
子供生まれてすぐ変われるわけがない…と思ってしまいます。

かたくり子(・ω・)
我が家は禁煙したり
育児に参加したいからって
My哺乳瓶買ったり
毎日お腹に話しかけたり
撫でたりしてますよー。
オムツ替えもお風呂も
今からやる気満々です(笑)
お腹がそんなに大きくなかった頃は
実感がなかったのか
ちょっと他人事でしたけど
お腹が大きくなって
胎動が目で見てわかるくらいになると
ちょっとずつ変わりました(*´ェ`*)

あやmama
みなさん、こんなイライラしてる自分に回答してくれてありがとうございますp(´⌒`。q)グスン
同じような方がたくさんいるんですね、、、。
きょう、単身赴任の旦那にとって最初で最後かもしれない検診なんで、しっかり見せてあげようと思います(`・ω・´)+ドヤァ
コメント