
妊活中でのプレッシャーや理解不足に悩んでいます。社会の支援や生理休暇の必要性について考えています。
リセット到来。年内に2人目がお腹にやってきてくれるのか、一人っ子になってしまうとか、義親からのプレッシャーや、時短勤務が終わってしまうともしかしたら仕事を辞めなくてはいけなくなる事とか色々な圧がスゴくてなーんか泣きそう。
職場で話しても同年代も妊活の人もいないから気持ち理解してもらえないし、妊活してるときの毎月のリセットが来たときのモヤモヤなんか上司にも分からないんだー!
はぁーもう少し少子高齢化にならないように社会が、世の中が、妊活している人にもいい事ってないのかなー。
生理休暇があるようになんとかならないものなのか!!!
少しここに吐いてすっきり、、、、⁉︎したつもり。(笑)
- そうママ(生後6ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

mic
妊活のドラマ見てますか?
深キョンの。
あれ見てて本当にその通りだなーって思いました。
子どもが熱で休みます!はアリなのに
不妊治療してるので休みます!はナシというか、
あまり言えないご時世ですよね🙄
少子化に歯止めかけないように、子どもたくさん欲しい人のためにも何か対策をしてほしいですね、、
そうママ
こんなくだらない質問(愚痴)にコメントありがとうございます(TT)
子供と一緒に寝落ちなどでなかなか見れていないですが、タイミングが合えば見ています!本当妊活をテーマのドラマが自分のタイミングと重なって心苦しい場面もあります。
排卵日から1週間休みとか欲しいですよね!
女性が社会で活躍するには色々な壁やトラブルがつきものです。
社会で活躍している妊婦さんもいるんです。人1人掛けてはいけないと思うならもう少し寄り添って欲しいですねー。