![えり*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
電車の中でのマナーについてご質問です。通勤中、ベビーカーの1歳くらい…
電車の中でのマナーについてご質問です。
通勤中、ベビーカーの1歳くらいのお子さんを連れたママさんに会いました。
ママさんは優先座席に座られました。
周りにはご老人が座り、混み合った車内でした。
そのまママさんは子どもがボタンを押すと、童謡が流れるおもちゃをつけており、
乗車している間中、ずーっとかなりの音量で童謡を、鳴らし続けました。
周りの反応はイロイロで、可愛いなぁと思う方もいれば、は??となっている方も。。
ご本人は気にならないようで、一緒に歌ってました。。
車内に響く童謡。。
私も母になるのですが、さすがにこれはどうなんやろう?と思いました。
でもママさんからすれば、子どもがお気に入りのおもちゃで少しでもグズらせたくない。
気持ちもわかるんです。。
みなさん、公共交通機関のマナーってどうされてますか?
またこのママさんみたいに音のなるおもちゃされている方、ゆくゆくはダメって教育されると思うんですけど、
いつからそぉやってみなさんダメにするんでしょうか??
- えり*(5歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![🇰🇷みーにゃん様🇰🇷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🇰🇷みーにゃん様🇰🇷
公共の乗り物では音の出るおもちゃはNGだと思ってます😅💦
泣かれるのもうるさいですけど、音の出る絵本もなかなかうるさいですよね🤣💣(笑)
![ゆな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆな
ぐずったら本当に手におえなくて泣き声の方が周りイライラさせてしまうのでそれでご機嫌なってぐずらないんだったら鳴らすかもです。
でも音なるところがわかればそこ抑えて音小さくしますね!
-
えり*
こんばんは!コメントありがとうございます♡
そぉなんです。。
たぶん、そういう配慮があったら、あんなに白い目で見られなかったんやろぉなーと。。
皆さん悩みどころですよね。。難しいなぁT_T- 2月19日
-
ゆな
産まれたらわかると思いますが子供がぐずって泣くほどヒヤヒヤするものありません(´>_<`)!!- 2月19日
-
えり*
やと思います。。
お母さんてホント大変だなって。。
藁にもすがる思いになりそう。。。
なのでけっしてママさんを否定したい訳でもなくです!
ただ、素朴に、いつからダメって教えたらいいのかなーとは思いました。
いつかはダメになっちゃうから、子どもが戸惑わないかなーって。。
その時どーやって教えたらいいものか。。
難しい‼︎‼︎‼︎- 2月19日
![ケイティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ケイティ
私は電車に乗る時や外食の時などに音の鳴るおもちゃは持っていかないですね💨音が出なくてもお気に入りのおもちゃがあるかと思います😊
-
えり*
こんばんは♡ありがとうございます!
そぉなんです、そこも気になってて。。
大きさ的に1歳くらいなんですよね。
だったらもう少し、遊べるものもありそぉな気がして。。
だからなのか、母の大先輩だろうとなりのおばあちゃんの顔が怖かった‼︎‼︎‼︎- 2月19日
![ベビーラブ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベビーラブ
音がなるおもちゃは、なしだと思いますね…
-
えり*
こんばんは!コメありがとうございます♡
私もどちらかと言うとそちらの印象。。責めても音を小さくするとか、ママは歌わない方がいいかと思いました。。。
自分も気をつけなきゃなー。。- 2月19日
![ちゃんころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんころ
んー何となく気持ちわかります。
うちはイヤイヤ期突入してきて
いつ爆発するかわからない爆弾みたいな感じです。
(子どもにこのような表現をするのは反感があるかもしれませんが、この表現が本当にぴったりで)
いつ何が気に入らなくて泣き叫ぶかわならない状況だと少しでも気をそらしたく気に入ったおもちゃを渡してます。
泣き叫ぶと本当に酷いもので外でそんな状況になった時冷たい目で見られたこともしばしば。
母親なんだからどうにかしろよと
きっと周りの方は思ってるかもですが
母親でもどうにもならないから困ります。
泣き叫ぶ声とおもちゃの音、
私だったらおもちゃの音を取ってしまうかもしれません。
免許のない私は公共交通機関を利用するしかなく
それもイヤイヤ期になってからは
どうか機嫌良く…と祈りながら利用してます。
大音量とまではいかなくても
いい気持ちがしない人もいるというのは確か。
泣き声も仕方ないよと言う人はごくわずか。
母親としてもどうしたらいいものか悩みどころです。
-
えり*
こんばんは!コメントありがとうございます♡
焦るんやと思います。自分もきっとそぉ。。
乗車する前、私ママさんの真後ろでした。
子どもがヤーって言う度に舌打ち(中国?の方っぽくてそれが自然なのかもです)してはって、
かなり焦ってイライラしておられました。
困ってたんだろぉなぁと。。
私も悩むんだと思ったので、ママさんを責める気でここに質問させていただいたのではなく、
皆さんの素直なところを聞かせていただきたかったんです。
率直なお気持ちを聞かせていただき、ありがとうございます♡- 2月19日
![あゃたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゃたん
私ならばそもそも音がならないおもちゃを持ちますねー(*´Д`)
子どもには音がなるおもちゃはおうち用だよと教えます(*´Д`)
-
えり*
こんばんは!コメントありがとうございます♡
気持ちは分かるんです。。
がそれと同時に、いつかはダメってなると思うんですけど、その時、子どもはどう思うのかなって??
あゃたんさん仰るみたいに、音のなるおもちゃはおうち用って最初からそうなら大丈夫かもだけど、
今まで電車でも遊べたのにー‼︎ってならんもんなのでしょうかーー??- 2月19日
-
あゃたん
そういう場合は誕生日などを区切りにします。
今日から1歳だから音のなるおもちゃは外で遊べないよ、などですね。
スマホからゲームの音が漏れるような子供にはしたくないですから。
ま、音が出るものはそもそも持ち歩かなきゃいいんですけどね(*´Д`)- 2月19日
-
えり*
なるほど‼︎
それだと子どももお兄ちゃん、お姉ちゃんになったからって思えますもんねー♡
勉強になります♡- 2月19日
-
あゃたん
他にもおむつ外れるタイミングや服がサイズアップしたタイミングなど、きっかけはなんでもいいです(*´ω`*)
とりあえず今日からだめだよという理由が成長したからだと思えれば納得しやすいので(*´Д`)- 2月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
さすがにないかなぁ…
それだったら音消してYouTube私だったら見せちゃいますね
-
えり*
こんばんは♡コメントありがとうございます!
YouTubeだと音が出なくても映像で楽しめますもんね!
私、立ってたので周りの反応を客観的に見ちゃったので、
かなりの白い目線にまだ先ですが少しビビってしまいました。。。
明日の我が身。。気をつけなきゃな。。- 2月19日
![しきか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しきか
電車では音のでる物はだめですね!
いくら子供とはいえ、、、
気になりますよね。
そして、ベビーカーをたたんで電車に乗って欲しいですよね!
ぐずったりしますが、頑張ってあやしつづけます!!
-
えり*
こんばんは!コメントありがとうございます♡
ベビーカー問題も実は気になってました。。
と言うのも。。
このママさんが座ったのは4人席の優先座席で、
ママさんと、3人のご老人が座られてました。
その後、ママさんの隣に座っていたご老人のお一人が降りられたんです。
ママさんの横の席が空きました。
ただ、ベビーカーに子どもを乗せ、座席と並行に置いているので座りに行けませんでした。
しかもママさん、2人分のスペースの真ん中にドンと座られまして。。。
ベビーカーの子どもをあやしつつ、一緒に童謡を歌っておられました。。
車内は通勤ラッシュだし、
私事であれですが、妊娠6ヶ月×マタニティマーク×風邪で咳が止まらず体調最悪で。。。
そこ。。座らせて。。。って心で語りかけました涙
だから余計に白い目で見られてたのだとは思います。。
でもベビーカー降ろすときっとグズるのですよね涙- 2月19日
-
しきか
わぁー
その人ないですね!
混雑してたら普通たたみますのね、
しかも座席2つ分占領なんて、、、
考えられません。。
それは辛いです。座りたかったですよね(T_T)
私妊婦の時の方が絶対辛いって思います。抱っこ紐で電車にのって、確かに少しつらいかもですが、抱っこおろしてしまえばなんてことはないです!!
早く風邪治ると良いですね(>_<)
無理だけはしないでください!!- 2月19日
![ぴーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーさん
公共の乗り物での泣き止ませグッズは、音が鳴らないもの がマナーだと思います😵
-
ぴーさん
他の方のコメント読んでて、通勤ラッシュだったんですか😱! そこにベビーカーも衝撃です😱
- 2月19日
えり*
こんばんは♡コメントありがとうございます!
自分も悩むんやろーなーって思いました( ;-`д´-)
ただ、相当な音量やったんです苦笑
ママも歌うし。。
やっぱり音を出さないに越したことないですよね(;・д・)