
コメント

みーこ◡̈♥︎
私も不安です(⌯︎˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯︎)
しかも私の場合フルタイムの扶養範囲でのパートだったのと、職場が遠いので退職した為、出産した後の家計のやりくりが心配でなりません。
もしやっていけなかったら保育園を探して預けて、また正職で働くしかないかぁ〜と思ってます(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

アイス
私、旦那の23万くらいの給料でやっていけてますよ😊
私が貯金が全くないので私の車のローンとか全て払ってもらってますがそれでもやってけて、貯金は少ないですが3万はできます!✨
-
そら☆つー
そうなんですが?
私の場合20万です(๑•﹏•๑*)
私の産休手当もらってギリギリです。- 9月23日

ゆき☆★
妊娠すれば絶対に無収入の期間がありますよね?
私は生活を考えた結果、中古の一軒家を買いました。
(新築を買うとローンが高いので中古で我慢しました。)
月々が賃貸より安く、子どもが産まれても賃貸ほど近隣の方に迷惑はかけなくて済むし、ローンが終われば家賃はいらなくなるし、旦那にもしもの事があればローン返済義務がなくなるので路頭に迷う事はありません。
何事も最悪の事態を想定して、夫婦で決断しました。

上原
産休なら羨ましいです〜!
私は退職だったので主人の給料のみです!
手取り20万ないですが、なんだかんだ3万は貯金出来てます!
-
つぅ
トピ主ではありませんが。今後産休に入る予定がある者です。今の生活では旦那の給料だけではやっていけないのですが、もし宜しければ、どのような内訳でやり繰りしてはるのか教えて下さい。
- 9月23日
-
上原
家賃57,000
水光熱費10,000
食費20,000
主人小遣20,000
携帯2台20,000
保険2人20,000
ガソリン5,000
ーーーーーーーー
142,000
これが確実に使う分です!
学資保険は子ども手当から、
完母で布おむつメインなので紙おむつは月1回買うか買わないかぐらいです。- 9月23日
-
つぅ
食費の差が大きいのですね…(°_°)そうですか、もう少し節約を心掛けます(^^)ありがとうございます。
あと、布オムツは経済的でお肌にも優しいと思うのですが、手間はかかります…よね?布オムツは続けられそうですか?何か秘訣はありますか?- 9月23日
-
上原
うちも基本は2万ですが、外食したら一気に3万とかなりますよ(T_T)
手間はかかります!かなり!
ウンチはひたすらゴシゴシ洗わないと取れません(笑)
秘訣は頑張らないことですね〜
今日は疲れた!って日は紙おむつに頼って息抜きしてます(^^)- 9月23日
-
つぅ
紙おむつ、迷ってましたがチョット試してみようかなぁと思いました(^^)私も布で育ったので、母と同じことしたいなぁと思います‼︎でも、息抜きも大事ですね(^_^)パパには紙おむつがいいかなぁ〜〜。色々と節約出来るよう頑張ります!ありがとうございました。
- 9月23日

退会ユーザー
育休とっていれば収入あるから大丈夫だと思いますよ(*´-`)

退会ユーザー
やっていくしかないと思います!
頑張ってください(´・ω・`)

きょうこ0223
あたしは知らなくてできなかったのですが、出産手当金は産前と産後で分けてもらえるところもあるそうですよ!
多分産んでから一回と産んで3ヶ月後くらいにもらえるんだと思います!
あと、住民税は事情話したら支払い待ってくれましたよ!
そら☆つー
難しいですよね(๑•﹏•๑*)