※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お風呂デビューを考えています。早い時間に入れるコツやスイマーバの使い方について教えてください。

夜遅くから昼まで寝るというリズムを少しずつ正したいと考えています。
今は寒いし子どもと2人でお風呂に入るのはこ怖いという理由でお風呂デビューをまだしていませんでしたが、旦那の帰宅時間は遅いし、旦那が帰ってきてから忙しくなるので...早い時間に2人ともお風呂に入れてた方が私的にも楽そうだなと思い、そろそろお風呂デビューをしたいのですが、ササっと入れられるコツがあれば教えてください。
あとスイマーバを買ってみましたが、それも使用しつついい方法はありますか?

コメント

すあま

私も子どもと湯船に浸かるのが不安で腰が座るまではずっとベビーバスを使って入れてました😅
そのあとはスイマーバを買って、子どもをプカプカさせてる間に自分の髪の毛洗って、そのあと子どもの身体を洗って、また戻して自分の身体を洗うようにしてました❗
スイマーバでずっとプカプカさせるとのぼせちゃうかな?
と思って自分→子ども→自分の順番で洗ってました💦
なので私が湯船に浸かるのは短い時間でした😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり体がしっかりしてないと怖いですよね(><)石鹸とかでツルッといっちゃったら怖いですし( ; ; )
    今日みなさんのを参考にして入ってみましたが、やっぱり怖くてベビーバスにしようか悩みどころです(><)

    • 2月19日
Rimi☆

私も旦那が帰り遅くて、
いつも1人で息子お風呂いれてます!

スイマーバは挟む部分が
結構力入れて両手で開いて首にはめるって感じで、
首すわってないときは1人で一回やってみたら途中でどうしても首挟んじゃって泣いちゃうので、
1人の時はやめました😅
旦那が休みで家にいるときだけつけてもらって使ってます😅

なので1人のときは、
息子を服脱いでバスローブに着させて
お風呂のドアの外で待たせて、
私が先に体洗ってから、
息子抱っこして膝の上で洗って、
そのあとに抱っこして、体育座りして息子をお腹に乗せて太ももで支えながら、
5分ぐらいお風呂浸かってますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    スイマーバ1人ではつけれないって口コミにもかいてありました💦
    だから私も最初に使う時は旦那がいる時にしようと思っているのですがなかなかできず(><)

    ちなみに浴槽の温度はぬるめですか??

    • 2月19日
  • Rimi☆

    Rimi☆

    温度は40度にして入ってます(^^)
    熱くはないので、あったかく入れて夜もぐっすり寝てくれます(^^)

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    40度ですね!
    ありがとうございます😊

    • 2月21日
りごっち

うちの場合は、あたためた脱衣所で子供をオムツの状態でタオルに包んで待たせて、先に自分が高速で洗ってます☺️
そして子供をシャワーで洗って、湯船であたたまってから子供だけ先にタオルで拭いて冷えないように包みます。
包んで待ってもらってる間に私が着替えて、子供をタオルで包んだまま部屋へ→保湿、着替えって流れです✨
スイマーバ持っていますが使用中は目が離せないので、湯船に浸かっている時に少し使うくらいです♬
最初は何が楽なのか試行錯誤でしたが、だんだん慣れますよー😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今日さっそく一緒に入ってみましたが、脱衣所が狭いのですごく難しかったです💦
    お互い体がぬれているのでだっことかもなんだか怖かったです(><)
    容量が悪すぎて1人で入れるの難しいな〜という感じでした(><)💦

    • 2月19日
  • りごっち

    りごっち

    うちも脱衣所けっこう狭いです😂なんとか場所確保してるかんじです💦
    最初は怖いですよね👀私もすごい焦って独り言言いまくりながら入れてました(笑)
    主人がお風呂入れるときは、膝の上とバスチェア使って入れてますよ😊そのほうが洗いやすいのと、落とす心配なくて安心するみたいです★

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    脱衣所狭いと本当やりにくいですよね💦バウンサーとか入れるスペースもないので私が転んだら踏みそうで怖いです( ; ; )

    旦那さんが入れてくたさるなんて羨ましいです(><)私も途中で怖くてベビーバスを使いました(><)それで慣れてくしかないですね(´◡͐`)
    ありがとうございます😊

    • 2月21日
ぴぃちゃんまま

スイマーバはひとりでお風呂に浸からせるものじゃないです💦一緒に入るときにぷかぷか遊ばせるオプションですよ~ 遊ばせてる間に洗うひともいるみたいだけど、何かあったとき後悔してもしきれないですよ

わたしも平日はいつもひとりです!
脱衣所でバウンサーでこどもを待たせてる間にわたしの体を洗い、膝にのせてこどもを洗い、一緒に浸かります。
あがったらこどもを一時的にバスタオルにくるんでわたしは体をささっとふいてバスローブをはおり、リビングでこどものスキンケアをして服を着せます。そのあと自分もスキンケアして着替えてます~

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今日やってみたのですが、脱衣所が狭いのですごくやりにくかったです💦
    よく動き回るのでひざの上では石鹸でツルッといかないか怖かったです( ; ; )
    寒いしで時間とのたたかいって感じでした(><)
    早く慣れるといいのですが( ; ; )

    • 2月19日
ぶっさん

スイマーバで浮かせつつ自分→子供洗い全て終わったら二人で湯船浸かるもよし、そのまま上がるもよし。
脱衣場にはマットとタオルを広げて準備しとく。これ重要です!
上がったらタオルで子供くるんで、自分軽く拭いてバスタオルで巻き、暖かいところで子供→自分で着替える!
って感じでやってました(笑)
わちゃわちゃバタバタで慣れるまではやっぱり大変ですし、子供の成長によっても少しずつ変えなくてはいけないので試行錯誤頑張って下さい!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今日やってみましたが、本当わちゃわちゃバタバタてした(><)
    何より石鹸ですべって落とさないか怖かったです💦
    でも最後に初めて一緒に湯船につかった時に、すごく嬉しそうに笑ってくれたので、そこはもう一回見たいなと思いました(^○^)

    • 2月19日
コア

小さい時のお風呂って本当に大変ですよね!うちは浴室暖房がありがたい事に付いているので、息子を脱衣場でロンパースの前をあけてバスタオルや毛布で巻いてハイローチェアーに寝かせて待たせてその間に私が全て終わらせます!浴室の扉は少しあけておいていつでも息子を見れるようにしています!私が終われば上の娘を大声で呼んで娘の体だけ洗い湯船につけてその間に息子を浴室に入れて体を先に洗いまた、娘を出して娘の頭洗い湯船にまた、つけて息子の頭を洗います!
それで3人で湯船につかり、、
娘を先に出させるので息子をベビーチェアーで待たせてその間に娘の体を拭いて出させます!娘はもう一人で服着れるので!
娘が出たらもう一度息子と湯船につかります!
出る時は軽く息子の体と頭を拭いてバスタオルと毛布にクルクル巻いてまた、ハイローチェアーに寝かせてその間に私が体拭いて軽く服を着て出る感じです!
今はすごく寒いですが、浴室暖房あるおかげで寒くないから出来る方法かもしれないです!
3人で入るのでお風呂入るのに疲れます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いや〜本当お2人をお風呂に入れるお母さんはすごいと思います(><)
    1人でも大変なのに...
    早速今日一緒に入ってみたのですが、本当バタバタでした(><)
    息子は比較的いい子で待ってくれて、湯船に入ると楽しそうに手足を動かしていました(⍢)
    寒くなかったらここまで急いでバタバタしないのな〜と思いました(><)

    • 2月19日
K S

まだ動かないですし、服着せたまま脱衣所でバウンサーとか、座布団とかで寝かしといて、その間に自分のお風呂済ませて終わったら一緒に入る。
出たら後から髪乾かすの嫌なので、先に裸のまま髪乾かして、化粧水塗って、それから子供のお風呂入れてます。
出たら子供はバスタオルとかでくるんで、といっても蹴り飛ばしますが。
包む前に別のタオルで拭いてあげてます。
自分の服着た後に赤ちゃんのお世話してます。

初めはドキドキしましたが、以外と大丈夫ですし、おふろが早く終わると気持ちも楽です🍀

寒いので、暖房だけかけてあげてくださいね❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今日一緒に入ってみましたが、バスタオルは何回もはだけていました笑
    お風呂のドアを開けていたので、脱衣所で私をじーっと見ながらいい子にしてくれていたので良かったです。
    1人じゃ怖いという印象てしたが、どんどんやって慣れていくしかないですよね(><)

    • 2月19日