
夫とのコミュニケーションについて相談。育児や家事に追われる中でストレスを感じ、理解されない不満を抱えている。共感や理解を求めているが、言葉の誤解や対応の違いで満足できない状況。
"育児ストレス"…というわけではないですが、、旦那とちょっと言い合いになった時の事です。
「パパも仕事で疲れて、ヘトヘトになって帰って来てるのも分かるよ。だから帰ってきてすぐ休んでもらえるように、その時間から逆算してご飯用意しておこうとか、娘のお風呂、授乳、寝る前のお遊び、寝かしつけ、とかも私なりに頑張ってる。
けど、娘と一日中一緒に過ごしていて、ずっと楽しいだけじゃない。理由もわからずずっと泣かれることだってある。
娘中心の動きだから、行動も制限されるし。
義実家や実家との付き合いもしなきゃだし。
友達とおはなしとかしたいけど、簡単にお外には出せないし。。自分の時間なんて殆どないんだよ」
という風に、私の内なる気持ちを話したら、「娘のせいにするな!その言い方は娘が居るから何も出来ないって言ってるようにしか聞こえない。娘の存在がストレス!?娘が悪いみたいに言うな!」と言われてしまいました…。
私はそんなつもりで言ったんじゃないんです…。
皆さんも、直接子どもに対してストレスではないけど、やっぱり疲れとかからストレスというか、なんとも言えないモヤモヤ…ってたまりませんか??
母親が父親の気持ちを理解できないように、父親にも私たち母親の気持ちを理解してもらうことはできないのでしょうか…。
結果仲直りはしましたが、、実家に預けたりして友達と遊びに行ったりやりたいことしてリフレッシュしればいい。と言われて、、そういうことじゃないのに…ってなってしまって(;ω;)私が甘えてるのでしょうね…。
まとまりが無くてすいません。
- ずん(6歳, 7歳)
コメント

退会ユーザー
旦那さんが少しでも協力してくれたら主さんの気持ちも少しは余裕が出ると思います。

退会ユーザー
実家に預けたりして
友達と遊びに行って
リフレッシュしていいよと
言ってくれてるなら
そうしたらいいじゃないですか?◡̈⃝︎⋆︎*
主さんが仰る通り
母親が父親の気持ちを理解できないように
父親も母親の気持ちは
理解しがたい事もあると思います。
リフレッシュするなとは
言ってないんだし
ご実家に預けてゆっくりしたら
いいと思いますよ(*´꒳`*)
旦那様は家庭と仕事の板挟み
嫁は旦那とこどもの板挟み
お互いがお互いなりに頑張ってるし
お互いがお互いに時間を制限されてるし
お互いがお互いに
お互いのために働いてます
-
ずん
そうですね(;ω;)
"私だって頑張ってる!"と変に意地を張ってたのかも…。
たまには旦那の言葉に甘えてみようと思います…。最後の5行が、心に強く刺さりました(;ω;)
ありがとうございます!- 2月17日
-
退会ユーザー
お互いが頑張りすぎちゃったんですよね(*´꒳`*)
szoopyさんは
旦那様に文句を言ったわけでも
旦那様を否定したわけでもないし
ちゃんと旦那様を愛して
尊敬して感謝もしていることが
私でも伝わってきたぐらいですから
旦那様もきっと普段
感謝されている事伝わってると
思いますよ(*´꒳`*)
あまりご自分を責めず
手を抜けるところは抜いて
喧嘩も良い事ですし
ゆるーくてきとーに
頑張りましょう◡̈⃝︎⋆︎*♡- 2月17日
-
退会ユーザー
とゆうか、質問内容と異なる事を書いてしまってますよね💧お節介すみません(T . T)
- 2月17日

5ままちゃん
わかります!!
モヤモヤする気持ち。。
旦那さん、一日中子供さんといたことありますか?
やってみないと、気持ちわからないですよね💦💦😭
絶対、やってみたら、よくわかるとおもいます。
うちは、5人いるのですが、最近、ようやくわたしのどう説明したらよいかわからないストレスわかってきましたよ!それは、自分もみるようになったからです。
ママって大変ですよね。
いろんな、お付き合いも含めて。
だけど、それ以上に楽しみも沢山ありますよ!!
パパには味わえない世界をこれから、
たくさん味わえますよ😊
-
ずん
そうなんです…(o_o)育児楽しいんですが、どう説明していいかわからないモヤモヤがあるんです…。
新生児の頃、結婚式に参列するため5時間ほど見てもらったことありますが、今とはまた違うじゃないですか(;ω;)だから、言葉ではなかなか伝わらないんですよね…。
私だけじゃないんだなぁと分かり、少し背中を押された気がします^ ^
ありがとうございます!- 2月17日

退会ユーザー
わかります!
私も同じように自分の気持ちを伝えたら「遊びに行けばいいじゃん!」と言われました。そういう事ではないんですよね😥
遊びたくてイライラしてるのではなくて、ただ理解してほしいんですよねー(›´ω`‹ )遊びに行けって言われても、子どものこと気になって楽しめないですし!
自分のこのモヤモヤする気持ちを整理して旦那に伝えるだけでも勇気いりました。それをわかってもらえなかったら悲しいですよね😫
-
ずん
そうなんです😥遊びに行きたいんじゃないと言えば嘘になりますが、そういう事ではないんです(´・ ・`)
1時間話し合って、少しは分かってもらえたのでよかったのですが、皆さんはどうかなぁと思って投稿させて頂きました(>人<)
みなさんも似た気持ちと闘いながら育児頑張っていられたので、少し背中を押されました(^O^)ご回答、ありがとうございます!- 2月17日

ユ
とっても嫌ですね、😭大丈夫ですか?😭
せっかく気持ちを打ち明けても、返ってくる言葉がそれではどんどん我慢してしまいますよね😖
とても気持ちわかります!
お仕事はされてないんでしょうか?
わたしも主婦なので、家でほとんどを過ごします。
可愛くてたまらないけど、そうじゃない時もあるし
家事や掃除、料理も並行してしなくちゃいけない。
ただ仕事に行って帰ってくる旦那の方がよっぽど楽だとわたしは思います。
なら、変わってみろって話です。
自分なら私がこなしていることができるのかと!!
わたしの旦那もただ家にお金を入れるだけで、ろくに育児もせず遊んでばかりです。
言っても言ってもダメです、、、。
ほんと呆れますよね、頑張りましょうね😣😣
長くなってしまってすいません😢
-
ずん
言い合いで必死に気持ちを伝えようとし過ぎて、大人気なくギャン泣きしてしまいました…笑😱
私は現在育休中です。
なので、仕事の大変さも分かるけど、育児が仕事より大変だということも痛感しています。けど、家族のために仕事頑張ってくれてる旦那に、実は育児の方が大変なんだよ!とは言えず…。その言葉だけは胸の内にそっと閉まってます。
でも嫌なことがあったら、心の声で"だったら立場変わってやってもいいぞ!!"と叫ぶこともしばしばです…😱
気持ちを共感していただけただけで、なんだかスっとしました。ありがとうございます(>人<)- 2月17日

yuzu
私もそうですよ。
一日中子供と二人で過ごす毎日。
旦那は転勤族なので、地元から

yuzu
間違えて途中で投稿してしまいました💦
地元からも遠く友達もいないので、毎日一人です。
旦那以外の大人と話すこともなければ、息抜きに一人で出かけるなんてこともありません。
なので、ストレスも溜まります。
でも、その事を旦那に伝えてもなかなか理解は難しいようです。
たぶん、私にも旦那が思っている事を理解しきれてない部分があるのだろうなぁと思います。
リフレッシュする時間を取るのは、なかなか難しいかと思いますが、実家に頼ったり一時預かりを利用したりするのもありなのかなぁと思います😊
あまり頑張りすぎずにお互い育児頑張りましょう!
-
ずん
そうですよね…(´・ ・`)
実は旦那の- 2月17日
-
ずん
間違えました😱
実は旦那がこう感じてる!ってこと、私にも理解出来てない部分沢山あるのかもしれないですね…😢
肩の力抜きながら、ほどほどに頑張りたいと思います!励みになりました!ありがとうございます(^O^)- 2月17日

④ママ
モヤモヤとは、ふとした時にはいつも隣合わせですよね(汗)
普段はそれすらも忘れて、
ただただ、ひたすらに我武者羅に頑張ってますよね(泣)
うちも、いつも同じような事でよく喧嘩します!
「リフレッシュしてきていい」とゆう言葉は、
本当にただの言葉でしかないとゆうか。
それよりも、「ありがとう」とゆう言葉かけがあればいいのに、とか、
そもそも、
この大変さを痛感したまえ!といつも思いますよ。
szoopyさん、ママリで会えて良かった(^o^)
この、
まとまらないけど、大変で、辛くて、一生懸命やってるのに!!!
…なんて、気持ちは、
ママにしかわからないかも?!
…愚痴ろう!!
私は絶対、味方でいます(^^)★
-
ずん
もー、まさにそれなんです( ´›ω‹`)見返り求めてるのかよ!と言われるとお恥ずかしいばかりですが、"ありがとう"って言葉が、どんな事よりもヤル気に繋がりますよね😭
リフレッシュしてきていいよ。も、実家とかじゃなくて、1回でいいからパパが面倒見てみようか〜!って思ったり思わなかったり…😅
旦那にも同じようにリフレッシュしてもらいたい気持ちももちろんありますのでそんなこと言えないですが…🤭
力強いお言葉ありがとうございます!
ご回答ありがとうございます!- 2月17日

copi
わたしはまだ育児の大変さはわかっていませんが、妊娠中!家事や自分の事が色々上手くいかなくて同じ風に爆発するときあります。。
その時は、旦那さんから感謝というか「俺のためにも子供のためにもいつも一生懸命してくれてありがとう。子供のことはもっと俺も協力しないとなと思う。ごめん」という言葉がほしくて言ってます(^ ^)💦
認めてほしくて💦
-
ずん
妊娠中も、気持ちの浮き沈みをコントロールできず大変ですよね( ´›ω‹`)
私もその頃から、急なイライラに押し潰されたりしていました!
感謝の言葉って大事ですよね。ご回答頂いて私も旦那にちゃんと言おーっと思いました😱
ありがとうございます!(^O^)- 2月17日

葉月
旦那さんから育児や家事を頑張っている一言でもあれば感じ方は違うのにと思いました。
私も激務の夫に平日は何も求めないようにしていますが、私が毎日の仕事を労うようになると、たまに子育て頑張ってくれていてありがとう。と言うようになりました。あとは、家事が疎かになっていても余り一々言わなくなりました。だからと言って休みの日に家事を手伝ってくれる訳でもないのです…。
我が家はイクメンでもないし、初産の頃から決してそうだった訳ではないですが、今はその頃と比べたらお互いの歩みよりが出来ているのかな?と思うようになりました。相変わらず口喧嘩は良くしますが。
ずん
どちらかといえばとても協力的な方だと思います(*_*)
モヤモヤする気持ち、皆さんにもあるのかな…と思いまして。でも、そうですね。心の余裕がもう少しあれば気持ちも楽になるかもしれません。
ご回答ありがとうございました☆