
旦那とのコミュニケーションに悩んでいます。旦那の言動にイライラし、理解されない孤独を感じています。どう気持ちを切り替えればいいでしょうか。
旦那に対してどうしてもイライラしてしまいます。
旦那は私が妊娠してから家事も前よりやってくれるようになったし、飲み会等も(もともとほとんど行きませんが)行かず、物理的には色々協力してくれています。
でも、体調が悪く何もできない私に、ほんとにダメな嫁なんだから〜!笑 とか言ってきます。
とんでもない言葉ですが、以前から私をからかって面白がっている所がある人なので、本人は冗談の延長だと思います。。
私はフルタイムで仕事をしていて、旦那の希望で旦那の実家近くに住んでいるため、電車通勤もとても遠く、正直その往復だけで疲れ切ってしまいます。
そのような冗談を笑って流せる心の余裕も、身体の余裕もない事を少しでも理解してほしいと話をしても、結局自分が経験してみないと分からないんだなと日々思います。
正直、私自身も急な体調や心の変化に戸惑っていますし。。
そして、旦那は合理的な考え方と言うか、言ってることは大抵正しいんですが、上から目線で言われるとウンザリします。
例えばつわりで気持ち悪いとか、ここが痛いあそこが痛いと言っていたら、それは仕方ないんだから付き合っていくしかないでしょ、と。
もちろんそうです。私もそんな事分かってるんです。
でも一緒に辛さを乗り越えようとしてくれる人がいたらどんなに心強いか、と思ってしまいます…。
これは私の甘えなんでしょうか。
経験したこともないくせに偉そうに、と思ってしまいます。
もう辛くても旦那には話さないで一人耐えた方が楽な気がしてきました。
たぶん旦那は旦那で、仕方ない事をグチグチ辛い辛いと言っている私にウンザリしていると思いますし、、
ここから、どう気持ちを切り替えていけば良いのかわかりません。
こんな風に旦那様にわかって貰えないと感じたり、周りに頼れなかったご経験がある方がいたら、どう気持ちを持っていかれましたか?( ; ; )
なんだか自分一人が苦しんでいるかのように思えて、そんな自分が嫌になり辛いです。
- ママ(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

きいろのくま
妊婦のしんどさってなかなか伝わらないですよね〜。
我が家も、大丈夫?くらいは言ってくれますが、なかなか同じように理解してはくれませんよ〜。
まぁ仕方ないですけど!
しんどいー痛いーって言ってても、我慢するしか仕方ないね、とか、会社休みな〜とか(私もフルタイムなので)
あとは、俺に聞かれても医者じゃないから何が正解な対処法かわからないから病院行ったほうが良いって言われます!
そういう時はすごいイライラします!笑
そんなことわかってるわ!共感してほしいだけだよ!!って思います。
たぶん毎日しんどいしんどいって聞いてて慣れてきちゃってるのもあるかもです。(我が家はすでに8ヶ月ですし、よけいそうかも)
なので、まぁ本人以外はわからんよねって思いつつ、私は痛いから腰なでて〜とか、吐き気するから背中さすって〜お水ちょうだい〜とか、やってほしいことなど要望を伝えてます!
具体的に何をしてほしいって言ったほうが、男性は動きやすいかも?
がんばりましょうね!

らべ
男性ならではの思考ですよね(T_T)
共感してほしいだけなのに(T_T)
ワタシは開き直って
ほめてーとか
頑張ってるねーって応援してーとか
女性ホルモンが不安定で
マタニティブルーだから甘やかしてーとか
言って甘えてました(笑)
甘えられるのが満更でもない主人にだから出来たのですが💦
満足したあとは、主人を褒めまくります\(^o^)/
-
ママ
本当にそうですね( ; ; )
共感してなくてもしてるフリして欲しいです。。←
なるほど…確かに自分から具体的に言うに限るのかもですね…!
そしてちゃんとご主人様を褒めるのも忘れないところ、素敵ですね😊
私もして欲しい事をハッキリ伝えてみます!
ありがとうございました(^^)- 2月16日

クマりんご
なんとなく、わかります。
私も以前、不妊治療で悩んでいる時に主人に相談したら、「君がそうしたいなら、そうしたらいいよ」的な事を言われ、カチンと来ました。
2人の事なのに、悩んでるのは私だけ??すごく他人事のように聞こえて。
主人は全くそんなつもりではないのもわかっていたのですが、すごく寂しかったです。
(あっ、無事和解はしました😁)
そして、ある日、TVを見ていると、男性と女性の違いみたいなのをやっていて、女性は相談や悩みをもちかけた時、相手に解決法を聞きたいんじゃなくて、ただ共感して欲しいものなんだと。
男性は、どうしても解決法や物理的に考えて応えてしまうものなんだと。
なんだか、コレだ!!と思い、すごく納得しました。
やまよさんの場合とはまた違うかもしれませんが😅
-
ママ
ありがとうござます( ; ; )
悪気がないと分かっていても、寂しいですよね。本当、私も頑張ってるの私だけ?と思ってしまって。。
そしてそのテレビの内容…納得しました😳
まさにその通り…。医者じゃないし分かんない、とか言われても、いや!それは分かってて話してるから😭
って感じで全然求めていた回答と違うと言う…笑
私と主人が合わないのか…と思ってましたが、男女の思考の問題なんですね…👀💦
なんだかスッキリ、諦めがつきました。笑
ありがとうございます( ; ; )♡- 2月16日

ぱーな
ウチの旦那も最初の方はそんな感じでした💦
なので、私が愚痴る時はフリでも良いからとにかく心配しまくって褒めまくれ!!…とお願いしました(笑)
正直にめっちゃ心配されたい!!と言ったところ、ふざけた感じから真面目にまでめちゃめちゃ心配されました(笑)
でも、一緒に病院でエコー見たり胎動感じたりし始めてから、かなり変わりました‼
私が『気持ち悪い』とか言うと、『今日は赤ちゃんのどこを作ってるのかな??』とか、『キツイだろうけど頑張って!!ありがとう‼』とか、本気で言ってくれるようになりました❣️
多分、今やまよさんは情緒不安定になってて辛い時期だと思います💦
男にはどうしても分からない感情だろうから、正直な気持ちをはっきり伝え具体的にお願いしてみると良いと思います‼
-
ママ
ありがとうございます!
赤ちゃんの成長と共に変わってくれるなんて、素敵なご主人様ですね😊♡
私もとにかく心配されたい!!!と言ってみようかと思います(笑)
フリでも!!(^^)
もともと情緒不安定な方なので拍車がかかり、そんな自分に嫌気がさす悪循環でした😭
でも、辛い辛い言うだけでは伝わらないですよね。。
素直になってはっきり具体的に伝えてみようと思います。
ぱーなさんのエピソードを読んで、ほっこりして元気が出ました。
ありがとうございました!- 2月16日

ママ
皆さま、経験談と具体的なアドバイスを頂きありがとうございました!
1人悶々と悩んでいたので思考が悪い方にしかいきませんでしたが、分かってくださる方がいるだけで救われる気持ちになりました😭💕
主人の思考回路を把握して、笑
要望がある時は具体的に伝えていこうと思いました。
分かって貰えないとつい拗ねてしまうのですが、それじゃ上手く伝わらなくて当然ですね、、
皆さまのお言葉を思い出して、上手く甘えていきたいと思います。
ありがとうございました🙇♀️

ムーン
うちは、旦那が胃腸炎の時やお腹をいたがってたりする最中にそれの何百倍もつわり、陣痛はしんどいから耐えろっていいます。(笑)
足つぼをおもいっきり押してこれ!陣痛の痛みに似ているよ❤っていうとまじか!!これは確かにきついわー!!って言ってくるのをたのしんでます❤
ママ
ぺんぎんさんのご主人様のお言葉、そっくりそのまま私も聞いたことあるな…🙄とびっくりしました^^;
そして具体的に言うってとても大切ですね😭
うちの旦那もきっとそれ言った方が助かるだろうなと気づきました。
辛い辛い言っても、俺に言われても…って確実に思ってると思います、、
すごく参考になりました!!
ありがとうございます😭
私も頑張ります。