
結婚して義母にもうお客さんじゃないんだから。と言われます。結婚した…
結婚して義母にもうお客さんじゃないんだから。と言われます。
結婚したら家族だからなんでも動けってことですか?私は実家に行っても座ってることが多いです。自分の実家ではないからズカズカ色んなとこ歩くにも気がひけるし台所に立つなんてよくないんじゃないかと思ってしまい動きません。
皆さん旦那の実家ではどうしてますか?
私は自分の実家や身内でもウロウロ動くと嫌がられ叱られ、台所に立つななど言われてきたため自分からどうお手伝いしに動いたらいいのかよくわからないのです。
一度手伝います。と言って動いたことありますがなんか空回りしてるような気がしたり、義妹がいるのですがその嫁は自然に手伝いますとか言わなくても自分から手伝いして義母とも気さくに話しながら動いているので余計に比べて落ち込んでます。気を使いすぎて動けない感じなんです。どうしたら自然にできるのか。。
- さくら

はっぱ
私は人それぞれやり方があると思うので
食器を運んだりとかはしますが、
料理手伝ったりとか、洗い物はしてないです💦💦

ゆず
私も旦那の実家では動き回りません^ ^
私の母は他人に台所とかに入られるのすごく嫌がるので^ ^
旦那の実家も台所にはカーテンしてるので入って欲しくないのかなー?とおもいとりあえず「なにかお手伝いしましょうか?」と一言きいて「大丈夫よ!座っといて」と言われるのはほぼ見越してですが。
とりあえず一言だけ声かけて座っときます^ - ^

おかあちゃん
変に気を使っちゃいますよね。。。
「なにかお手伝いすることありませんか?」とか聞いたら「じゃあこれお願いしてもいい?」とか言ってくれないんですか?
-
さくら
座ってて。と言われたり先に行ってていいよと言われてます。それなのに義妹嫁には真逆の態度で手伝いさせてたり仲良いので私だけ蚊帳の外状態です
- 2月15日

たぽん
そうなんですね…!
私は義実家でよくゴロゴロしてます😱
他にも人が来て(主人の妹家族とか)忙しい時はお皿洗いとか料理とか、手伝うこともありますが、特にやることが無い時はめちゃくつろいでます。昼寝してる時もあります。
義母も、遊びに来た時はゆっくりしてってーって感じなので気にした事なかったです…。
-
さくら
羨ましいです。私は未だに変な緊張してくつろげないです。たぶん家庭環境のせいもあるかなと思います。私の実家や身内の家では私は監視されて一つ一つの行動に嫌味言われたりあのイスにすわるな。生意気だ。など育ったので。。
- 2月15日

ことみ
お義母さんが洗った食器を隣で拭いたりしてます...😅それくらいしかできないです😅
お客さんじゃないんだから。と言われても
結局は他人&他人の家なんですけどね...
でもこれから何年も続くわけですし
あまり気にせずズカズカいっていいと思います!(笑)
-
さくら
ズカズカいけないんですよね。。座ってるのでさえ気を使います。
- 2月15日

まるちゃんママ
私はとりあえず台所に行って「何か手伝いますか〜?」とか、食器などを準備したり、ただ座って待ってるって事ないようにしてます(^^)
とりあえず料理してるお義母の横に行き、「これ、味付けなんですか?」とか聞いたり(^^)笑
気にしすぎるとかえってぎこちなくなってしまうので、もう家族だから〜と割り切って、自然にゆる〜くコミュニケーションとってみてはどうですか?( ^ω^ )
-
さくら
自分の親や身内ともそんな気さくに話したことないから余計に義母に対していけないです。泣
いつも実親や身内に来るな。邪魔。生意気。とか言われて育ったので近寄るのすら気を使います。- 2月15日

カフカ
わたしも母に嫌がられてたので
手伝いとかはしませんでした。
わたしの母のように勝手に
台所をいじられるのも嫌だと思う
人も居るので、勝手に台所を
いらうのが抵抗がありました。
でもわたしだったら、何かしますと
言ってくれるのも嬉しく思うので
何も動かないのも抵抗がありました。
その事を義母に話すとそんなん
思ってたん何も気にせんと
やっていってくれたら嬉しいわ~
と言われてから、もう自然に
自分の家のようにやってます。
何でも一度聞いてみることが
大事だとわたしは思ってます!
それぞれ思いがあると思うので!
-
さくら
義母ともあまりちゃんと話したことないんですよね。。どこまで気さくに行くべきなのかわからないし、考えすぎなんですかね。違和感だらけです。
- 2月15日

あめたん
私普通に笑顔で、なにかしますよー!って台所入って行っちゃってます…
なにかあれば何かしら頼んでくれますし、なければ今は大丈夫やから座っときーって言われます。
こればっかりはその家の暗黙のルールがありますもんね…
でも義母さんのその言い方だと手伝って欲しいってことじゃないんですかね?
何かありますか?って声かけるだけで義母さんの気持ち的にもいいんじゃないでしょうか?やること自分で探せって感じだったら、家事の仕方とかをひたすら観察するしかないですね…💧
-
さくら
あまりこれやって!とか言わない人なんで自分で探すしかないかもです。
義妹嫁と義母が仲良いので三人になるとわたしだけはごになります。いつも気まづくて。。- 2月15日

のこのこ
義母にそう言われるということは動いて欲しいって事ですもんね。
お客さんじゃないんだからって言われると結構落ち込みますよね😖
きっとさくらさんが気遣って動けないこと義母さんには全く伝わってないと思います。
口や行動に移さないとその方の思っていること真意なんてわからないですもんね。
実際私の義母は台所に来られるの嫌がりますし…
毎回、お手伝いしたいんですがそちらに行ってよろしいですか?(義実家は台所は別部屋?で戸を開け閉めして入るつくりです。断られるので入ったことありませんが)
断られても毎度聞いています。
あとは義母がテーブルに持ってきたグラスやお皿、そういうのを並べたりゴミをまとめて捨てたり皆に何を飲むか聞いて注いだり取り分けたりですかね?
義妹がいるなら参考にされてはどうですか?
気にしすぎちゃうとなかなか自然にって難しくて空回りしたりしちゃいますよね💦
-
さくら
やはり取り分けたり、周りに気を配るべきなんですね。気を使いすぎてやっていいのかな?と悩んでしまうんですよね。。
- 2月15日

退会ユーザー
義母さんがそう言っているなら動かないとてと思いますよ。自分の実家の環境とは違うのもわかりますが、一応嫁として模索しながらもどう動こうか意思を伝えるのも大切だと感じます。
私は野菜切ったり料理したり、食器出したり下げたり洗ったり・・・。声掛けながらお願いされたらやっています。
義妹と比べて自分で劣等感作るのもあまり良くないですよ。義母さんと距離が出来ているなら義妹がいない時に遊びに行って一緒にキッチンに立ったら少しは何をしたらよいか見えてきませんかね?
-
さくら
義実家ではご飯食べる機会も無いし、遊びに行っても1時間くらいで帰ってしまいます。お正月、お盆も一緒に食事することがないのでなかなか皿を洗うとか料理手伝いまでいきません。お茶たまに飲む程度です。義母とあまり会話もないしです。義妹とたまに一緒になりますが私と全然ちがいます。義実家の近くに住んでいて頻繁に会っているから仲良いのは仕方ないですよね。
- 2月15日

𓇼*⃝̥◍マシュ(x_x)メロ𓃟
お客さんじゃないんだからと言われてる以上は動かなければならないかもですね💦
うちの弟のお嫁さんも料理の手伝いはおろか皿洗いもした事なくて、病気の母が毎回1人で用意、片付けしてるそうです。
お嫁さんも動き方分からなかったのかなぁ?とこの質問見て思いました( ´•౪•`)
お料理は段取りがあるでしょうし、聞きながらやった方がいいかなぁ?と思いますが、皿洗いは流しにあれば聞かなくてもわかると思うので、皿洗いから始めてみるといいかも知れませんね(❁´ω`❁)
私は義母の調理の手伝いや、皿洗い、義母から今日は座ってて〜と言われた時は取り皿やグラス、お椀の準備、使った調理器具を洗ったりします。
食後にはお茶出しや、お風呂お借りした時は最後に入ってお風呂掃除済ませてから出るようにしてます( ´•౪•`)
私もやってる事はそのくらいしかしてないです(´;ω;`)
-
さくら
すごいです。皿が流し台にあったら勝手に洗うのですか?洗いますか?と聞かないのですか?
そもそもあまり義実家でご飯みんなで食べたりしないので台所にも入らないです。遊びに行っても1時間いたらすぐに帰ってしまうし、お正月もお盆も義実家で長時間いることがないです。- 2月15日
-
𓇼*⃝̥◍マシュ(x_x)メロ𓃟
そうなんですね、うちは結構1日中いるので笑
お皿洗いますか?って聞くと気を使って、いいのよ、座っててって言われるので…私はこの洗い物洗っちゃいますね!って声かけます(♡´౪`♡)
そうすると普通にありがとう、悪いわねーって言われます。
皿洗い終わりかけの時に、
他に洗い物ありますか?って声がけすると、ああ、じゃあこれもー。なんて言われたり。
うちの母曰く、知らないキッチンで手伝いをするのも気を使うだろうけど、頼む方も気を使うと言ってました。
だから、手伝う時はあくまでもラフに…
お皿洗いますか?よりも、お皿洗っちゃいますね、とか、
取り皿出しときますね、とか。
お茶入れますが、お煎茶でいいですかね?とか…もういっそ、私やりますね、くらいの言い方の方が義妹さんみたいに自然にやれるようになると思います(❁´ω`❁)
緊張するのは最初だけです!
頑張ってください(❁´ω`❁)- 2月15日

はなちょびん
私も初めは何をどうしていいのかわからなかったんですが、だんだんとやり方がわかってきたら、そんなに気にしないでやりたいようにやってしまえ!的な感じになり今に至っています!
おかずは◯◯だから、お皿はこれかな?とか、やります!じゃなくて、やりまーす!みたいなラフな感じの方が自分も義理母も気持ちに余裕が出来るような気がします!
-
さくら
私ガチガチの敬語なんです。義妹嫁は敬語なんて使ってませんでした。
本当目上の人に対してはきちんと敬語しないと落ち着かなくてそれが仲良くいけない原因ですかね?
もう自分の親と話す感じにしていけばいいのでしょうか?- 2月15日
-
はなちょびん
とりあえず、義理母さんは手伝いをするよう求めているので何かしら行動はした方がいいと思います!
このままずっと同じだと、義理母も良くは思わず、関係が悪くなるような気がします。
どこかのおばさんが言ってたのですが、お嫁さんはバカなくらいがちょうどいいって言ってました!
まさに私ですね!義理両親の前で旦那とバカなことしたり、1人で鼻歌歌ったり。義理母にみていて面白いと言われるくらいです!笑
敬語がダメと言うわけではないですが、徐々に無くしてもいいと思います!- 2月15日

るう
考え方はそれぞれなので、合わせるしかないかなと思います。
相手が手伝って欲しくない人なら何もしないし、手伝って欲しい人なら手伝います。
義母は手伝いますと声をかけると、何をすればいいか指示してくれるのでその通りに動いてますよ😄
夫の兄家族は敷地内同居で、義姉は自然と動いていろいろやっています。
でも、私はまだ勝手もよくわからないし、片付け以外は指示してもらえれば動けるのでそれでいいかなと思ってます。
あとは経験上、いつもこうしてるなとかいうことを覚えておいて、それを率先してやるとかでしょうか。
例えば、ぼちぼち食器を出すタイミングだなとか。
できることをやればいいと思いますよ😌
-
さくら
義妹は言わずとも動くのですごいなと思います。義母とも仲良いみたいです。私はどちらかというと距離をとってしまうので好かれてないかもしれません。
- 2月15日

ママリ🔰
私も義実家では動かないですよ。
義母のやり方もあるだろうし、同居してる訳じゃないので😅
強いて言うなら食べ終わったらお皿を流しまで持っていく、ぐらいですかね💦
自分が義母の立場だったら、お嫁さんには何もして欲しくないかなーと思っちゃうので。
義母さんがキッチンで何か作業してる間は、私は義父さんの話し相手になったり子供と義父が遊んでるのを見てます😂
-
さくら
私もそんな感じです。義父が話し好きなので聞いてるか、ねこがいるので猫と遊びます。
あまり台所ウロウロしたら迷惑かと思い自分からは入らないです。でも義母はお客さんじゃない。と言ってくるし、、もしかして義母とは合わないのかも。とおもっちゃいます。。- 2月15日
-
ママリ🔰
さくらさんはおそらく、義母のことがあまり好きじゃないんだと思います。だから、義母の領域(この場合はキッチン)には踏み込みたくないのでは?
私は義家族(義母&義姉)が大嫌いなので最低限の付き合いです。
義実家まで車で10分の距離ですが、私は滅多に行かないし行くとしても旦那と子供のみです。年に3~4回行くかんじです。
普段から付き合いがそんなにないなら、私は今のままでいいと思いますけどねぇ。「具体的に何やればいいか言ってください。私バカなんで」とか言っちゃうかも😂♥- 2月15日

退会ユーザー
私は、動きません🤣
旦那が手伝おうかー?ってゆーてますけど、私は知らんぷりです。
子どもと遊んでます😋
-
さくら
私の旦那も動かないで寝てます。私もどうしたらいいかわからなくて座ってます。まだ子供いないので微妙な空気です。。
- 2月15日
-
退会ユーザー
子どもいないなら、私なら滅多に行きません😓
私は結局、生姜すったことしかありません。
義理母も仕事ばっかりで、何もしてない人間やし、娘も料理できないまま嫁に行き手伝ってる姿は見たことないので、その家庭の環境だろーけど、私なら、そんな事言われたら滅多に行きませんね- 2月15日
-
さくら
今でも用がない限り行きません。旦那が義実家が苦手で帰りたがらないし関わりが薄いんです。。泣
- 2月15日
-
退会ユーザー
変な親なんですね😓
子どもがいないうちに、いっぱいデートしたください❣️
予定入れまくって、いかない方向で🤣🤣
頼らないし、頼らないで!!って感じですねー- 2月15日

ひまわり
どの程度動いていいのかって難しいですよね💦違う家ですからね💦
義妹さんと比べちゃうという状況についても辛いですね…(ToT)
義妹さんが手伝ってるということは旦那さんのお母さんは台所に入ることなどはあまり気にしないみたいですね(*´꒳`*)
義妹さんがいないときに旦那さんの実家に行き、義妹さんの真似して動いてみるのはどうでしょうか?
声かけたり、動くきっかけが掴めると次動こうと思っても楽かもしれません。
私も結婚後初めてご飯をご馳走になるときにドキドキして空回りしましたけど、勇気出して声かけて、今では普通に台所に立つことも違和感なくなってきました(*´꒳`*)初めては誰でも不安だし、緊張しますけど、失敗しても空回りしてもいいのでやってみるって大切だと思います☻

ひよこママ
家それぞれだし、どうしたらいいかなんてわからないですよね💦
言い方もなんか嫌ですね😣💦
手伝って欲しいんだけどって言ってくれたらいいのにと思ってしまいました🤬
私は積極的に手伝いましたが、義母があれもこれもと言ってきて最終的に一人で食事作ったことあります😭💦
-
さくら
もしかしたら嫌われてるかなとすら感じます。義母からはこれやってとかも言われたことないです。
義妹がうごいてるのを見たのは外での話です。常に義母の近くにいてお菓子つめたりとか外食の時は取り分けたり気を回してました。私はただ座ってただけでした。。- 2月15日

あるちゃん
ご飯作ってる時には、手伝って欲しいと言われたら手伝います。
それ以外は手は出しません。
片付け洗い物は、私がやります!と言ってやってます。

✾amu✾(3兄弟mama)
私も何もしないです!
食器さげるくらいはしますが、冷蔵庫にお茶直すだけでも、どこに入れる?って感じだし、いちいち聞くの面倒くさいし…
義母が仕事の時は洗いますが💦
基本部屋にこもってます!(笑)

てんし
お客さんじゃないんだからーと言うのに、やらなくていいって言うんですか?💦
ひどいな💦
私の義母は
『何かお手伝いします』って言うと指示してくれますよ( ꒪Д꒪)
『洗い物してもいいですかー?』みたいな言い方もたまにします。
あとは、キッチンにはいらなくてもできることとか…お皿並べるとか
食べ終わったお皿を片付けるとかですかね💦
気遣いますよね( ; ; )
-
さくら
お客さんじゃないんだからね。とは結婚したらもうお客さんじゃないのよ。と言われました。
義実家でみんなでご飯食べたことないので台所には入らないのですが、もし食事の機会があれば手伝いしてみようと思います。- 2月15日

肉パン
うちは実母から、結婚して相手の家に入ったらもうお客様じゃないんだから、実家にお邪魔した際はちゃんとお手伝いをしなさいと言われました。
年配の方の話を聞く機会が多いのですが、、、
口ではいいのよと言っても内心は嫁が手伝うものと思っている方が結構います。
うちの嫁は手伝わなくていいと言ったら本当に手伝わない等をよく聞きます。
私の場合は、義母に何かお手伝いしますと言っても、座ってていいよーと言われますが、タイミングを見て何かありますか?と根気よく聞いています。
手伝えなかった時は、お手伝い出来ずすみません等一言伝えるようにしています。
最近は何か運んだり、食器を並べたりをお願いされるようになり、お正月には手作りの品を一品持って行けるくらいにはなりました!
蚊帳の外にされるのは腹が立ちますが、無理に割り込まずとも、出来るところから手を出してもいいかと😊
台所に立たなくても、食器を並べたり、食べ終わった後の食器運び、ゴミのまとめ、テーブル拭きくらいから始めたらどうでしょう。
-
さくら
そうですね。もし食事の機会があればやってみようと思います。
旦那が義母らと仲悪いので食事を一緒にしたことも結婚後はないし、正月やお盆も義実家で集まらず日にちをずらして1時間くらいしかいないで帰ります。
お茶をたまに飲むくらいです。。- 2月15日

めぐ🐻
わたしも同じくお客さんじゃないからって言われましたが、それはお客さんみたいに緊張するんじゃなくて自分の家だと思ってくつろいでね、冷蔵庫の物もなんでも食べて良いし飲んで!って意味で言われたことあります!食べた食器も台所に持っていこうとするだけでいいよ座ってて~っと、妊娠していることもあり凄く優しくしてくれます‼

梨沙
まさしく同じ状況で結婚前に揉めました❗旦那の家に遊びに行ってるだけの時(まだ結婚前)あの子は何もしない、だの家に入れるなんて許さないだの姑が口走り出したらしく、旦那が私を庇って大喧嘩したそうです。同居するわけでしたが、その理由でアパートで旦那と2人で のびのび暮らしてます(笑)
-
さくら
私も今はアパートで旦那と穏やかに暮らしています。笑
でも義母はいずれ同居だとおもってるみたいです。。- 2月15日
-
梨沙
うちも、いずれは同居と考えてるみたいで気が重いです💦
ただ、悪い言い方してしまえば年齢から考えて先に逝く人なので少しの辛抱かな…と(笑)アパートの契約期間からして少なくともまだ2年後、もう一度契約更新するならあと5年後なので姑はもう73歳なので少しの我慢かな…と😩💦- 2月15日
-
さくら
わたしの義母はまだ58なので若いです。。旦那は同居する気はないようですが。。
- 2月15日
-
梨沙
まだお若いですね!うちは旦那と私が年が離れてるので姑さんも年配です😅旦那は同居したいというか自分の実家に そのうちには住むつもりって感じです。親のことはあまり好きではないみたいですね😅
- 2月15日

肉パン
それはなかなか辛いですね💦
旦那さんは親子だからいいけど、仲良くなる機会が少なくいつまでも馴染めないと嫁側はキツイですよね(>_<)
お茶をたまに飲むのであれば、お茶の準備のお手伝いですね!
距離も縮めたいので、話しかけて好きなお茶菓子など聞いて、次回お邪魔する時に手土産で持って行ったりするのもいいかもしれません。
もういっそのこと、いつも気が利かなくてすみません、何をお手伝いしていいか迷っていたので、何かあれば言ってください!と言ってしまうのもアリかもですね!
-
肉パン
ごめんなさい、返信しようとしたのに、再度コメント入れてしまいました💦
- 2月15日
-
さくら
お茶と言っても一度だけですが、まともに会話もしたことないしぎこちない雰囲気です。私が気を使いすぎてるから義母も扱いにくいんだと思います。
何を話したらいいかわからないし無言になってしまいます。
次からは少し頑張ります。
でも義母と話す時はかなり敬語なんですが肉パンさんは敬語ですか?タメ口はよくないですよね?義妹嫁はタメ口で自然に話してるんですが。。- 2月15日
-
肉パン
出会ってから5年は経ちますが、未だに敬語です!
今更急にタメ口に変えるのもですし、自分からは絶対タメ口なんてきけません(ー ー;)
向こうが敬語じゃなくていいのよと言わない限りは、敬語を使い続けます!!
義妹嫁さんが仲良くなることに長けていると考え、タメ口かは気にしなくていいと思います!- 2月15日

退会ユーザー
私は1度手伝いますか?って聞いたらお義母さんお義父さんにいいいい!何もしないで座ってて!と言われたので
殆ど何もしません😱笑
義妹さんがどんなことしてるか見てたら、なんとなくはわかってくるんじゃないでしょうか?👍🏻
別に無理に動くなくても、これした方がいいなとわかった時だけでも大丈夫だと思いますよ!
確かにズカズカ行くのって難しいですよね💦
コメント