
昨日から腹痛がひどく、病院へ行ったが、園長に「仕事をなんだと思ってる?」と言われ、悲しくなった。死産経験あり、赤ちゃんに不安。周囲は「我慢すべき」と言う。
昨日から、腹痛が酷く、食欲もなかっだので、仕事を中抜けして病院へいきました。仕事は、幼稚園教諭です。以前、死産を経験していて、11月には、切迫流産で2週間お休みをしていました。今回も何かあったらと思い、園長がいなかったので《園長の携帯にかけてもでなかったので》主任の許可を得て病院へ。
結果は異常無しだったのですが、それを園長に報告したところ、仕事をなんだと思ってるの?あと2週間で産休でしょ?勝手すぎると言われました。
私は正直赤ちゃんに何かあったらという気持ちだったし、死産を経験しているので、敏感になっているのかもしれません。
ただ、モヤモヤした気持ちだったので、実母にこのことを話したのですが、園長の気持ちが分かると言われました。同僚もきっとたてまえで良くしてくれてる!わたしなら、痛いの我慢すると言ってました。
思ってもみない言葉に悲しくなってしまいました。
みなさんは、どう思いますか?
- 美由(7歳)
コメント

退会ユーザー
死産経験されているんですね…。
それならすぐ病院に行きたい気持ちもわかります。
それなのに園長や実母の発言が許せないです。
悲しくなりますね…

0407
死産を経験してる方と経験してない方の考え方の違いだと思います。
私なら病院へ行くと思います。
もしものことがあり、倒れまた死産となると園長も『なぜ病院に行かなかったの!』と言う可能性もありますよね。
無責任な言葉だと思います。
赤ちゃんが臨月までお腹にいて無事産まれてくることは、私は奇跡だと思います。
私は流産ですが、経験したからこそ思うことだと思います。
しかも申し訳ないですが仕事に対してプライドはありません。
命をかけてでもとは思いませんし、やはり大事なのは人間の命です。
間違った行動とは思いませんよ😊😊
-
美由
共感できるところが沢山ありました!
本当にそうだとおもいました!
いのちがいちばんですもんね!
確かにそうです!ありがとうございました😊- 2月14日
-
0407
赤ちゃん問題なく本当によかったです🙏🏻⭐
全く知らない方の赤ちゃんでも無事を聞くと嬉しいです。
きっと会えたときの嬉しさは倍ですねっ☺️💕
頑張ってください😊⭐
応援してます🙌🏻‼‼- 2月14日
-
美由
ありがとうございます!嬉しいっ
- 2月14日

退会ユーザー
お母様は以前の美由さんのご経験をご存知なんですよね?
それでその言葉は信じられません。実の子に向かって
わたしの職場の先輩は痛みを我慢して、それが直接関係あるのかはわかりませんが、双子の赤ちゃんの一人を亡くしています。
2週間後に産休だろうがその時に何かあって行動しなければ2週間後に無事かどうかなんてわかりません。
わたしには園長もお母様も理解できません。
-
美由
実母は、しっています。
納骨のときは、親身になって話を聞いてくれていました。だから余計に今回の発言がショックでした。
職場の方もも経験していたんですね…- 2月14日

みーやん
私ならですが…出血がないなら様子見ですかねー
なんとかなるべって考えなので笑
でも、気になるなら早退して良かったのでは?ずっとモヤモヤしてるよりは。
他の人には自分の気持ちなんてわからないんだから
-
美由
前回の妊娠時に、なんとかなるかなとおもって腹痛を我慢していたら、心拍がとまっていました…
早退より外出したほうが迷惑がかからないとおもったんです。- 2月14日
-
みーやん
私個人の考えなので。
心配な気持ちもわかるし、気になるなら病院行った方が安心だし相手がなに言おうが関係ないと思いますが?
相手が妊娠してる訳じゃないんだから- 2月14日
-
美由
なんだかすみません。
- 2月14日

みゅー
ひどい言い方ですね…
でも言わせておけばいいんですよ
お腹の赤ちゃんを守れるのはママだけですから!
-
美由
確かに!と思いました。私しか守れないんですよね!!
- 2月14日
-
みゅー
腹痛なども自分の感覚ですし…
園長先生もお母様も子育て経験者なのにあなたの気持ちを理解できないっていうのは悲しいですね。
昔の人は働いて働いての人たちばかりですからね、今と違って
私も職場で似たような経験があり共感できます。
お身体大事になさってくださいね。- 2月14日
-
美由
勇気がでました!本当に不安だったので。ありがとうございました!
- 2月14日

ゴーヤ
仕事の代わりはいくらでもいると思います!
でもお腹の赤ちゃんを守れるのはママだけです!だから他人がとやかく言うのは私は間違ってると思います!今回異常がなくてほんとによかったですがもしかしたらそのまま我慢していて倒れたりしていたら?とか思うと園長と実母の発言は耳を疑います。
初戦他人事って感じで腹立たしいです…。
-
美由
気持ちが分かっていただけて本当にありがとうございます!
園長は、3人子供を産んでいて妊娠後期は、お腹痛くなったりしていたから、すぐ病院に行かれてもと言われました。
その他の先生は、心配してくれたのですが、実母が、たてまえと本音は違う。もし、その先生たちがみんな心配したりするなら、そんな職場は、異常だよ。って言われました。
それを繰り返されたら、明日からの仕事が不安でしかたないです💦- 2月14日

あや
私なら美由さんと同じように病院に行きます。赤ちゃんの命以上に大切なことなんてないです。ぶっちゃけ仕事なんて代わりはいくらでもいます。
最悪そんな園長がいるところ辞めます。そこで無理して本当に赤ちゃんに何かあったら後悔しても仕切れないので病院行って正解だったと思います‼️
-
美由
前向きになれました!
後悔したくないです。ありがとうございました😊- 2月14日

aamama
両方の意見は理解できます。
わたしは元保育士だったので、
死産で敏感になる気持ちもわかりますが、確かに仕事は仕事。そういう世の中ですから優しくはありませんよね。。。
しかも、子供を預かる側ですしっておもってしまいました。
わたしが同じ立場だったら旦那さんがオッケー出したら仕事辞めちゃいますね。死産のことが頭に残ってこれからまたできた時に同じことが繰り返されると思いますし(・・;)
でも、仕事をやっていくなら、悲しくても受け止めなきゃならないかもしれませんね。。
-
美由
わたしの気持ちは、女性の多い職場こそ、妊娠で辞めることには反対です。
- 2月14日

pomme2terre
赤ちゃんを守れるのはお母さんだけ。以前死産を経験なさっているなら尚更痛みなどには敏感になって当たり前だと思います。園長はともかく、お母さんはもう少し考えて発言してほしいものですね。日本人は仕事に命かけすぎです。仕事なんていくらでもどーにかなりますから。赤ちゃんしっかり守ってあげてください。
-
美由
仕事より命ですよね。
わたし、ぜったい赤ちゃん守ります!- 2月14日

ぺーまま
子どもの教育現場の方が
これから産まれてくる子に
対して冷たいのは
悲しいですね(´;Д;`)
仕事が大事なのも
もちろん分かりますけど
比べれるものでもないでし。
お母様や園長先生は
妊娠中トラブル
なかったのですかね。。
お子さんを守れるのは
美由さんだけなので
敏感になって当たり前だと
思います!!
産休までの残りの期間も
ご無理されないように
お仕事なさってくださいね!
-
美由
園長は、わからないですが、母は検診も節約するため、に2回に1回しか行かなかったらしいです。
昔はオッケーだったっていってたので、何事もなかったんだと思います。
でも、実母からそう言われたらやはり嫌でした。実母や園長のような生き方はしたくないなと思います💦- 2月14日

Rachel
お腹の赤ちゃんを守れるのはお母さんだけです!
腹痛が酷くて、もしそのまま産まれちゃったなんて事があったらどうするんですかね?
それはそれでなんでもっと早く言わないの!周りに迷惑かかるのわからないの?って怒りそうですよね〜🤯
平気そうなら我慢するし、いつもと違うなと思ったら病院行くのは悪いことじゃないと思うし、それが普通だと思います🙌🏼
って言うか園長!それマタハラ!!
-
美由
確かに怒りそうです。。。
マタハラって確かにそうですよね。
きにしないことにします!- 2月14日

ママ
赤ちゃんを守れるのはお母さんだけだから、病院に行ったのは正しかったと思います!今回はなにもなかったからよかったけど、無理して赤ちゃんになにかあったらほんとに大変です。もちろん仕事は大切だけど、赤ちゃんの命より大切なものなんてないのに、周りの方の理解のなさに悲しくなりますね。お母様も結果的になにもなかったからそう言ってるのだと思いますが、さみしいですね。
産休まであともう少し赤ちゃん優先でがんばってください!
-
美由
優しい言葉をありがとうございました。
赤ちゃんより大切なものってないです!
あと2週間がんばります!ありがとうございました😊- 2月14日

りーーーのん
心配になりますよね。死産を経験されているのならなおのこと。
それぞれの考え方ですよね。私が職場の人だったら、仕事はカバーするから休憩して、上の人に病院行けるか相談して!と言います。
園長やお母さんは問題なく妊娠期を送ったのかな?と思っちゃいました。
赤ちゃんを守れるのはお母さんだけです!
確かに仕事も大事かもしれませんが、赤ちゃんに何かあったほうが絶対後悔するので。
しかも今回は主任さんに許可を得てるし気にしないでいいと思います!
園長は自分に直接相談して欲しかったんですかね。。
-
美由
そう言えば!!園長は、なんで主任に?って言ってました💧
でも、電話したのにでなかったのでー、って言って私も軽くスルーしていました。
これが気に入らなかったのかもしれないです。- 2月14日

りんりん
中抜けなんですよね?、その間誰か見ててもらえてるなら良いのではないでしょうか…命に関わる事ですし…
あと1週間で産休でしょうと言われても、だからといって体調は関係なくないですか?無理してお腹の子に何かあったら責任取ってもらえるのでしょうか?私だったら前回死産した時我慢して働いたからだという事を話しつつ、今回は大事をとって行かせていただきました。と言いますね…😑
体調悪いと注意散漫になるしそんな状態で保育して何かあった時も怖いですよね。
保育園のように複数担任ではないしフリーの先生もいないとこもあるので難しいですが、お互い様だとフォローし合うのが大事だと思いますし、私もそうしてきました。同僚の先生方は建前ではなくほんとに心配なさってると思いましょう!(o^冖^o)
お体お大事になさってくださいね!
-
美由
私の幼稚園は、複数担任です。
私は、切迫流産後、職員室で作り物などの仕事をしているので、クラスには入ってないです。そうですよね!建前って思わずにありがたく受け取りたいと思います。ありがとうございました😊- 2月14日

ゆいたんママ
具合の悪い妊婦さんによくそんなこと言えますね😱信じられません😱
私だったら美由さんと同じように病院行きます!
もしかしたら赤ちゃんの命に関わることがあるかもしれないと思うと、病院に行って正解だと思います!我慢した結果何かあったら後悔してもしきれません😭
そんな心無い言葉お気になさらずと言っても気になると思いますが、赤ちゃんのことを思った行動です💓間違ってません☺️
出産までお身体大事になさってください💕
-
美由
本当にありがとうございます!私しか赤ちゃんは守れないんですもんね。元気がでました!ありがとうございました😊
- 2月14日

退会ユーザー
両方の意見分かります。
死産経験していてもしていなくても心配事があれば、病院には行きたい。そう思うのが母です。
だけど悲しい経験をしていて、それを盾に病院行くことの反対意見に悲しくなるくらいなら、退職の視野は無かったのかな?とも思います。
仕事を続けるなら、そのへんも覚悟が必要かな?と。
医師に相談して安静にしてもらって傷病手当を頂くことも手だと思いますよ。。。
-
美由
退職の視野はなかったです。同僚のお互いさまという言葉があったので。でも、嫌味じゃなくて、茄子さんのような考えの方もいるんだなと改めて思いました。ありがとうございました😊
- 2月14日

かな
お身体大丈夫ですか?
園長やお母様の言葉に胸が痛くなりました。同じ状況ならば、私も病院に行くと思います。
私は保育士をしています。
切迫早産と悪阻で約2ヶ月ドクターストップで仕事を休みました。今は時短で事務作業を主にしています。
産婦人科医からは、仕事の変わりはいくらでもいるけど、赤ちゃんを育てられるのはあなただけなんだからね!絶対無理しないように!と言われました。本当にそうだと思います。お腹が痛いのも苦しいのも本人しか分からないし、実際苦しくてもすぐ横になったり休んだり出来る環境ではありません。辞めてしまえば?と言う意見の方もいらっしゃると思いますが、生活していく為にはお金は必要です。
幸い私の職場は皆さんに配慮してもらっていますが、実際はたてまえなのかもしれません。しかし、痛いのも苦しいのも辛いのもその人本人しか分からないから!お腹の赤ちゃんが一番大切!と割り切って、どう思われていようがいいや!という気持ちで仕事に行っています。
もちろん、妊婦で動けもしない、大して役にも立たない仕事しか出来ない私をそのまま雇って下さっているので感謝しています。
長文になりましたが、これは私の考えなので気分を悪くされたらすいません。
無事に元気なお子さんが産まれますように(˙˘˙̀ ✰
-
美由
ありがとうございます。
私も、職員室での仕事に回っています。
母から辞めたら?と言われましたがお金も大切だし、女の職場だからこそ、妊娠して辞めることには、反対です。
でも、仕事より命が、大切なので、あかちゃん優先していきます!かなさんも元気な赤ちゃんが、産まれますよーに!- 2月14日

Ynmm
全く間違っているとは思いません‼️
私は特に死産とかは経験してませんが、それでも妊娠中は胎動が少ないだけで不安になりました(;_;)
今回は異常無くて良かったですが、もし我慢していて赤ちゃんに何かあったら他の人に責任取れるのでしょうか?
赤ちゃんの異変を感じてあげるのも、守れるのもママだけですよね😢😢
自分の体が痛いだけなら我慢出来ても、それが赤ちゃんに関わるなら我慢はしない方が良いと思います😢
赤ちゃんの状態は、あと2週間で産休だからとそれに合わしてくれる訳で無いですし。。。
毎週とかあまりに頻繁すぎると、仕事早めに休み取った方が、、とは思うけどそうで無ければ同じ女性として赤ちゃんが元気に産まれてくるように協力したいと思う人か多いのでは無いですかね。?(;_;)
-
美由
赤ちゃんを守れるのは私しかいないですもんね!絶対守ってみせます!ありがとうございました😊
- 2月14日

退会ユーザー
大丈夫ですか?
その後、体調はいかがですか?
私もおととし10月に死産を
経験したので、美由さんの
気持ち分かります。
私は死産後、昨年2月に
妊娠が分かりましたが
チョットのお腹の痛みでも
仕事中だろうが不安で
病院行ってましたよ!!
それに前回死産した週数が
近づくにつれて、不安も
大きくなりますし。
それなのに園長とお母様の
発言は私も許せないです!!
もし万が一何かあったら
どう責任取ってくれるんだ!!と
言いたいですね💢
-
美由
そうだったんですね。
辛いことを思い出させてしまい申し訳ありません。
何かあったらあったできっと、何故病院にいかなかったの?といわれるんだと思います。ズルいですよね。
この2週間の間腹痛があっても病院へいきます!
コメントありがとうございました😊- 2月14日
美由
分かってくださって、嬉しくなりました。
同僚や主任は優しい言葉をいってくれたのですが、たてまえって言われると、今後が不安になってしまいました💧