![アカツキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
切迫早産で入院中の女性が、家族のサポート不足や義父母の圧力に悩んでいます。安静にするよう指示されているが、周囲の状況にストレスを感じています。
なんだか今になって泣きたくなってきました。
今日34wになりました。
昨日33w6dで切迫早産で即入院になりました。その前の日にお腹が痛く、夜中になっても収まらなかったので上の子ども達が寝た後、義母さんに子ども達を預けて病院に来ました。すると子宮頸管が1.4cm。張りも間隔があまりなく強め。当直医師は最初なんの説明もなく入院と言われました。助産師さんにすがるような思いで「何故入院なのですか?」と聞くと「わかるとは思うけど張り強めだし間隔も短めだから…あと、頸管の方も先生から話があると思うけど短いんだと思うよ」と言われその場は受け止めたのですが…実際先生から話があり、入院のバタバタが終わり上の子達が児童相談所の方から里親さんに預けられた事を聞き1日たった今…無性に泣きたくなりました。
主治医からは「なるたけ安静に家事も育児もてを抜いて」と言われていて自分では手を抜こう抜こうとしていました。しかし…現実的に同居の義父のいちゃもん文句と義母の「また手抜き?」の一言に何も言い返せずまだ大丈夫と思いやってしまいこんなことになってしまい…上の子達に申し訳ない事をしてしまったと後悔しています。
そして何よりあんなに気にかけていろいろやってくれていた旦那さんに申し訳なくてお願いしてもやってくれず挙げ句「妊婦様じゃないんだから」と言ってきた義父母に怒りを感じます。
今は、点滴でリトドリンを20ml/hなのですが義父母のことを考えると張りが強くなってるように感じます。とにかく安静にしていようとは思いますが…辛いです。
質問になっておらずすみません。
今すごくネガティブになっているので冷たいお言葉、きついお言葉での返事は受け止めきれないのでスルーさせていただきます。
- アカツキ(2歳0ヶ月, 6歳, 8歳, 11歳)
コメント
![バニ山🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バニ山🐰
妊娠生活、お疲れさまです😉👍🎶
頸管、短くなりましたね💦私も、短期間ですが切迫で入院していました。
それは、アカツキさんが頑張りすぎちゃったというより、心ない義両親のせいです。
心強く、義両親をつっぱねることができる嫁なんて、滅多にいませんよ!
『妊婦様じゃないんだから』って言われたとき、どれだけ怒りと悲しみと憤りを覚えたか、想像だにできません(T-T)
入院となったとき、上のお子さんたちが義両親でなく里親さんに預けられたのは、せめてもの救いかもしれないですが…。
まだ小さいお子さん、きっとアカツキさんが抱き締めてあげたいだろうなと、心を痛めます…。
今回の入院、旦那さんや義両親はなんと言ってるんですか?
悪かったとかの一言もないなら、さすがに怒っていいと思いますよ…。
入院してるのですし、助産師さんつかまえて話しを聞いてもらって、可能なら病院サイドからお叱りしてもらうのが一番の薬だと思います。
とにかく安静にと努めてらっしゃるようですが、切迫の入院ではなかなか心休まらないですよね😭
でも、家にいたのではきっとアカツキさんにも赤ちゃんにも良くない!
心ない人たちの事は心の中でけちょんけちょんにして、すこしでも心穏やかにすごせますように…!
元気でかわいいお子さんが産まれますこと、また、安産になりますように、遠くからお祈りしています。
![アカツキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アカツキ
同居解消するつもりです。
産後の1ヶ月過ぎた頃からの予定です。
兄弟は男兄弟しかおらずなかなか手伝ってもらうのは無理そうです。
家事代行は残念ながら私のすんでいる地区には来てくれず…仮に頼めたとしても頼むと義父母が文句を言うだけ言うのでストレスになりそうです。
助産師さんに少し話を聞いてもらうようにします。
![祈乃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
祈乃
20週から入院してます。
子宮頸管1センチ切って子宮口も開いてますがここまで持ってます!
うちの病院は35週以降の治療はせず自然に任せるそうなので早産で産まれてしまいそうですが💦点滴してる限りきっと大丈夫です!わたしも常に5分間隔の張りがありながらもここまでやってきました❗️
で、その義父母やばいですね。
同居解消しましょう。
旦那さんも絶対わかってくれます。
うちは実の両親がそんなかんじで「どこの家庭も夫婦2人で頑張ってるのにあんたら甘えすぎじゃない?」とか言われましたが、もう無視してほっといてます。息子と夫は実家で預かってもらってるけど実際世話してくれてるのはひぃばあですし、両親は毎晩飲み歩いて手伝ってくれたことありませんし。
いまはご自身の身体と赤ちゃんと一心同体でいられるあと少しの時間ゆっくり過ごしてくださいね( ´ω` )
入院はつらいだろうけど、頑張りすぎのお母さんのために赤ちゃんが出した休息だと思いますよ。
-
アカツキ
コメントありがとうございます。20週からの入院では大変ですね…。
私の病院は36週から点滴を外すと言われました。どちらにしろ生まれたら早産ですね(^^;)
やはり…そう思われますか?
同居解消出来るように旦那さんを説得してみます。
祈乃さんも無理なさらず、ゆっくりとお過ごしくださいね- 2月25日
アカツキ
暖かいお言葉ありがとうございます。
義父母とは連絡を取っておらず…(とると文句を言われそうなので…。)旦那さんはずっと謝っている私の頭を撫でて「子ども達の事あるからごめんね」と言って帰って行き、夕方また来てくれた時は安心させようと必死になっていつもは口数も少ないのに話してくれました。
助産師さんにこんなこと話していいのかわからず…すごく不安で今も過ごしています。
朝モニターをしたら張りが結構あり、水分の点滴が増えました。もしかしたらリトドリンも増えるかもと言われ泣きたいです。
頑張って安静にして出来るだけお腹の中にとどめておけるように努力したいと思います。
バニ山🐰
毒親ですね…😨
旦那さんは優しくてよかったですが、旦那さんからは義両親さんには言ってもらえないんでしょうか😧
退院したあと、床上げまで寝てられるんですか?心配です😭
アカツキさんのご実家は、このことをご存知なのでしょうか?
いざとなったときの逃げ場があるのが一番だと思うのですが…💦
張り止め入ると、ドキドキして落ち着かないですよね~😢
吐き出したいときは、たくさん、せめて文字にしてでも吐き出してくださいね!
助産師さんも、お産が重なってなければ聞いてくれると思います!
その人によっても態度が違ったりはするのですが、基本的にやさしい人が多いと思いますよ😊
床上げまでしっかりやすませないと、更年期障害がはやく出るというのを聞きました。そうすると、つらいのはアカツキさんだけではなく、旦那様やお子さんたちもですからね~!
ご自身が我慢すれば、というのが答えではないというのは、覚えておいてください😊❤️
アカツキ
ですね。
旦那さんから言っても効果はなかったです…。
2番目の子の時もそうでしたが産後3週間もしないうちに義父に家事やれと言われ…旦那さんは激怒しましたが、結局旦那さんは仕事のその期間激務で洗濯も炊事もやりたくてもやれず私がやるしかなくやっていました。義母にやって欲しいと頼むと子どもの洗濯でも粉洗剤使う。上の子の食べないものばかり作りしかも味は濃すぎるといじめとしか思えず…。
実家に話しはして知ってはいるのですが私の父は現役で働いていて、母は日常生活がうまく送れない時があるほどの持病持ちです。
産後の介助はないものとして今回も考えています…。我慢すればと言うより…我慢させられるが正解かもしれません。
バニ山🐰
なるほど、旦那さんが味方してくれるのは心強いですが、同居解消は難しいんでしょうか😧
ご実家も大変なんですね💦
ほかにご兄弟等、週に1日でも助けてくれそうな方はいないですか?
または、1ヶ月だけでも、家事代行を使うのはどうでしょうか?
お住まいの地域に来てくれる業者があればですが…。
テレビで最近たまに見かけますが、時間給で掃除からご飯の作りおきまで、できる限りの事をしてくれるところもあるようですし。
聞いた限りだと、お金で解決できるのなら、お金で解決するのがいちばん良いのかなぁと思いました。
その点もふくめて、おそらくたくさんのパターンをみてきた助産師さんにお話聞いてもらえるといいのですが…
点滴の交換の、ときに、『家の事で、話を聞いてもらうだけ聞いてほしいんだけど、時間を貰えないか?』と頼めませんか?