
生後1ヶ月ちょっとの赤ちゃんがいます。完全母乳で2、3時間おきに授乳…
生後1ヶ月ちょっとの赤ちゃんがいます。
完全母乳で2、3時間おきに授乳をしています。
夜中もその間隔なのでなかなか寝られません。
そのため、朝も早くは起きることができず
大体9〜10時ごろに起床しています。
起床時間が一般的に遅いのは分かっていますが、
なかなか早起きができません。
とうとう旦那から
「お前とは生活リズムが合わないんだよ。
実家(車で2時間半)に帰ってくれ。」
と、言われてしまいました。
ちなみに、、、
旦那は仕事の日は朝9時ごろに家を出て、
夜の7〜8時ごろに帰ってきます。
晩御飯の準備や子どもの入浴、掃除、洗濯は
旦那が帰って来る前に済ませてあります。
土日も旦那は朝早くからスロットへ行き、
家族の時間は休日なのにあまりありません。
旦那の生活リズムに合わせて
朝早く起きたほうがいいのでしょうか?
また、赤ちゃんがいる方は
どのように生活していますか?
旦那に合わせていますか?
アドバイス等お願いします!
- えび(7歳)
コメント

ゆーママ
そのくらいには赤ちゃんのリズムも整えるために朝7時にはカーテンあけて起きてました👀

ちびこ
ごめんなさい、失礼ですが!
旦那さん父親としての自覚無さすぎます!
腹立ちます!
ありえません!!
何が実家帰れだ!
何しに土日スロット行くんだ意味分からん!
なんでそれをヨシとしてるんですか?
何か弱味でも握られてるのですか?
離婚レベルですけど!!!!
でも、それでも一緒に居たいと望むのであれば旦那さんに合わせるしかないのではないでしょうか。
話し合いも無駄でしょうし…
きつくいってごめんなさい。
でも誰がどうみてもおかしいですよ。
-
えび
ほんとに旦那は父親としての自覚が足らないと思います!
そう感じていたのは妊娠している時からでした💦
子どものためにも、明日から早起き頑張ってみます!それでも文句言われたら、、、色々考え直します💭- 2月11日

ゆう
夜8時前後には寝室につれていき、
朝は7時前後には
赤ちゃん寝てても
リビングにつれていき
カーテン開けてます!
うちは夜中たまに
4時間あくときありますが、
まだまだ2、3時間おきが
ほとんどです。
そうなると、授乳に起きるのに
だいたい7時前後で
一度起きませんか?
そのときに一緒に起きちゃいます!
-
えび
なるほど!赤ちゃん7時前後に起きてますが、どうしても眠くてまた赤ちゃんと一緒に寝てしまうんです〜
でも、明日から私も頑張って起きてみようと思いました💡- 2月11日

退会ユーザー
意味がわかりません( ˘ •ω• ˘ )
今の時期は休める時に休む。それが普通でしょ…
ちゃんと起きた時間に家事してるんだから文句言われる筋合いないですよ
帰ってやればよいですよ。信じらんない。
-
えび
ありがとうございます(;ω;)
ただ私も早起きしようと努力はしてなかったなーと思ったので、
ためしに明日早起きして旦那のペースにも合わせられるよう挑戦してみます💦- 2月11日

花咲ママ✩
朝は起きられるのならば7時くらいに起きて
多分1ヶ月だし朝寝、昼寝、があると思うので
そのときに一緒に休まれたほうが👶🏻のリズムも
整っていいのではないかなー🤔❔と思います!
産後でなかなか難しいとは思いますけどね😢
でも、旦那さんに頼らずに育児、家事を
されていることは凄いですよ!!!
旦那さん、ありがたみも大変さもわかって
なさすぎですね。。
私なら朝早く起きられるようになったら
「あんたも土日スロット行くの少し控えて
くれんかね?こっちも努力しとるんやけ🤚🏻」
くらいは言うかもです…😂( 笑 )
それか、夜泣きのときに一緒に起きてもらうとか
それくらいの制裁が必要ですね。( 笑 )
-
えび
ありがとうございます!
そうですね、私もそこを頑張れば
旦那にも言い返せますよね☺️笑
明日から試しに早起きやってみます!!- 2月11日

ママリ
旦那さんに合わせないといけないのでしょうか💧寝れないし疲れますよね?早起きは無理にしなくていいと思います。私は今も夜泣きとかで寝れなかった時は、そのくらいに起きる時ありますよ😓むしろ休日に旦那さんが子育てに参加してもらうようにお願いできたらいいですが難しいのでしょうか。
一ヶ月なんて大変な時だし、ひたすらオッパイあげてるか寝れる時に寝ていました。まだ小さいしリズムとかも気にしなくていいと思います。そのうちまとまって寝るようになりますし、その時に早起きしたらいいと思います。
-
えび
そうだったんですね💦
旦那はオムツ替えとか着替えとかもほぼ
やったことなくて、やり方すらわからいつ感じです😱
もう少し参加してほしいですねー😅
はい、出来れば寝られるときに寝たいです( ; ; )- 2月11日
-
ママリ
やり方、是非教えてあげてみて下さい。赤ちゃんもパパと触れ合う機会がないと認識して貰えなくなると思います💦難しいかもですが、上から目線ではなくパパがオムツを上手にかえてくれたから気持ちいいね。赤ちゃんも嬉しそうだよ〜ありがとう。私もすごく助かる!って感じで少しずつやってもらう感じにして。大袈裟に褒めて煽てるといいですよ😊
- 2月11日

ぽんちー
寝れるときに寝るのは普通だと思いますよ〜〜
旦那さん、子供じゃないんだから自分で起きて行くぐらい出来るでしょって思っちゃいますよ(笑)
ウチも旦那が早番とかの時は寝てますよ(笑)
ウチも旦那はパチンコ、スロットは好きでやりますけど今はたまにですよ
夜勤明けに少しやるくらいです。
だから、旦那さんも変わらないといけないと思いますよ〜〜
しっかり話し合って見た方がいいですよ
この先子供が大きくなったとき遊びに連れて行ってくれないとかあるかもしれないですしね

りん
えっ?旦那さんワガママすぎませんか? 私は子供が起きてたら早起きしますが 疲れてて子供が寝てるのであれば昼まででも寝ますよ。 旦那さんでも、えびさんでもなく子供のリズムにあわせるべきだと思います。

milky
我が家も私と子供はそれくらいに起きてましたよ😅全く旦那には合わせてませんでした‼️だって無理ですもん😭それなら、自分が夜中2~3時間起きに起きて世話してみろって感じですよね‼️その状態で早起きなんて私には無理です‼️旦那さんに強気に出れない何かがあるのでしょうか?ないのであれば、連休などに子供をひとりで見させてみては?どれだけきついのか、体験しないと分からないですよきっと💦

あさごはん
旦那さんではなく、赤ちゃんに合わせた生活をするべき時期です!
理解も協力もないなら、こっちから実家に帰りたいくらいです…😭。
もしくは、朝早く起きるかわりに夜ご飯は自分で作ってもらうとか、交換条件がほしいです。文章から察するに、折り合いのつく旦那さんではなさそうですが…負けずに頑張って下さい✨✨。

あこ
うちは生活別々にしてます。
朝は私と赤ちゃんは好きな時間に起きる。
旦那は仕事なので起きて朝ごはん食べて洗濯機を回す出勤
赤ちゃんと私は9時頃起きて洗濯物干すご飯
で
夜はお風呂交代で入りご飯食べて寝かしつけ。
その後二人で話したり(赤ちゃんと寝ちゃうこともあり)して別々の部屋で寝る。
赤ちゃん泣いてて旦那が睡眠不足も嫌だし
横でグーグーイビキかかれるのも嫌なので。
その代わり朝は各自でする。

ぼんぼん
えびさん、失礼します!
イヤイヤ、頭おかしいやろ?って話ですね。
誰の子なんよ!
例えばですが、、、
逆にじゃあ、えびさんがもし子供放ったらかしにしていたらあんたも怒るやろ?って思います
ちゃんと、旦那さんに反論していますか?
えびさんも、お母さんですよ?
子供を守ってあげれる力はある
子供の為にも今のそんな父親は改良しなくてはいけないです。
えびさんは、ちゃんとやる事をやってるじゃないですか!
その上、育児も毎日してるです。
毎日、立派仕事です。
なんで、あんただけ土日自由に遊ぶんよって思いました!!!!
えびさんは、お母さんとしてちゃんとしてます!
ただ、同等であるはずの旦那さんにもっと言い返す、または話合いして分かってもらうべきです
なんで、旦那だけ偉っそうにしてるのか全然わかりません。
我がだけ仕事してる気で偉そうにしてますけど
お金もらってるからってそれだけが仕事ではない

退会ユーザー
えー。旦那さんが帰れー!

いろはす
生活リズムなんて合うはずありません!
だって、夜中も授乳してるのに、旦那さんになんて合わせてられません😪
うちは、旦那が交代勤務ってゆうのもあるので旦那、私共に生活リズムが日によって違います😅夕方に起きるときもあります😂
赤ちゃんにとってはよくないことだと思いますが、時間があり、特にやることもないので自然と寝る時間に使ってしまっています😓
なので、えびさんは全然まともですよ☺️
えび
すごいです( ; ; )私まだ早起き頑張ろうと実践してなかったので、、、明日から頑張ってみようと思います!!