
育児中にイライラする自分を改善したいです。どうしたら肩の力を抜いて育児できるでしょうか?
もっともっとおおらかな人間になりたい。
少しでも娘がいつもより早く夜中起きたり
グズグズしたりするとドキドキしてまう。
自分が眠れないとイライラしてしまう。
赤ちゃんが泣くのは当然。
元気な証拠。
でもやはりもっともっとおおらかに
育てる方がいいんだろうな。
少しのことでイライラしちゃう自分嫌い。
娘が泣くとイライラする自分も嫌い。
娘に当たる自分も嫌い。
どうしたらもっと肩の力を抜いて
育児ができるだろう。
だれか教えて。
- すずち(2歳1ヶ月, 7歳)
コメント

あー
私は保育士をしていて、自分が子供を産む前は、お母さん達に「肩の力抜いてリラックスして〜」などと言っていましたが、今は絶対そんなこと言えません!!子供が泣き止まないのに肩の力抜けるわけないし、悩んでいるのにリラックスなんてできるわけがありません😂イライラしちゃうのもドキドキしてしまうのも、ちなっぴさんが育児を頑張ってるから、お子さんのことをいっぱい考えてるからだと思います!!泣く理由を探ってドンピシャに当たったら嬉しくなりませんか😊?私はそれを楽しんでいます😄あとは、子供が寝てる少しの時間に、子供から離れて大好きなコーヒーや紅茶を飲んだりします✨✨ちなっぴさんはもっと自分を誉めてあげていいと思います!!ご褒美あげていいと思います😆(笑)

ゆーまま
イライラしてもいいと思います😆
イライラして子供に冷たくしたり当たってしまってもその後抱きしめるとか大好きな気持ち伝えるだけで変わると思います(自主的に❣️笑)
肩の力抜く事はそのうち節目節目で出来ると思うので今は今のやり方でお互い頑張りましょう🙆❤️
育児は正解がない分心配、不安だらけなので辛いですよね😭
どこかで美味しいものとか、服とか美容品とかでご自身にご褒美あげてくださいね(ノ゚Д゚)ノ💗
-
すずち
ありがとうございます😊本当に何が正解なのかわからないし自分がしてることが正解なのかもよく分からないし。自分にご褒美あげたいと思います!
- 2月11日

ちゃん
イライラして当たり前じゃないですかね??
少しもイライラしないお母さんがいたら、多分育児してないお母さんですよ!💦笑
ここで質問してるってことはただイライラしてるわけじゃないんだろうし、頑張ってる証拠です💓
-
すずち
そうですよね!!なんかそれで少しホッとしました😊ありがとうございます!!
- 2月11日

みぃこ
自分の理想が高いからかな?
理想が高いのはいいことです。
今、現実の自分が頑張ってることを認めることが先かな?
私の場合も保育士だったのですこし知識もあってか
『もっと出来る!』『こうしてあげたい』って思いばかりが先走りすぎて
あ、なんてダメな母親…。もっと出来るはずだったのに…。
って落ち込みました(笑)
今の自分、子どもの姿を認めること。
イライラしたっていい。
ハラハラしたっていい。
不安になってもいい。
だって、ママになったばっかりだから。
子どもと一緒にママも成長します。
出来ないってことは
いつか出来るようになること!
出来ないことに気づけたらいつか出来る!!
と、NHKのできないをできるマンも言ってました(*´∇`*)
自分を嫌いにならないでください。
イライラするのもホルモンのせいですよー!
なーーーんでもホルモンのせいにしましょ!
ホルモンバランスが整えばまた変わるかと思います!!
お母さんになってわかること
多いですよね(*´∇`*)

モンブラン
イライラしますよね😅
赤ちゃんの泣き声って不快に感じるようにできてるそうですしね😅
いつも自分の時間がないから、昼寝が短いとガックリするし、常に寝不足だから朝早く起きられるとイラついちゃうし😅
月齢分かりませんが本当に大変ですよね😣
旦那さんが理解してくれるなら、少し一人になる時間作ると楽になるかもしれません😣
私は煮詰まると実家行ってのんびりしちゃってます😅
すずち
実は私も保育士で子供産む前はお母さんたちの気持ちがわかってなかったこと心底痛感してます。
たしかにドンピシャに当てれたら気持ちいいですね。笑 ご褒美あげようと思います!!ありがとうござます😊