
母から叔父が亡くなった連絡を受け、早退して故郷の熊本県に向かうべきか迷っています。責任者は早退を否定的に受け止めましたが、後に了承。飛行機や新幹線が満席で車しか手段がない状況です。皆さんはどうするでしょうか?
皆さんならどうしますか?
今日、勤務中(13:30頃)に叔父が亡くなったと母から電話がありました。
叔父は私の故郷である熊本県です。
看護師をしていますが、
今日の責任者に母からの電話が、
叔父が亡くなった事
車で帰る為早退して帰れないか言われた
という事を伝えました。
責任者の返事は
もう亡くなっているなら、日程決まってからじゃだめなの?
危篤なら急いでもわかるけど、亡くなっているなら急いでも、、
と言われました。
確かに、私の立場で叔父だと忌引にはなりません。(どちらにしても忌引は貰えないんですが)
言ってることはわかりますが、
この言い方どうなんだろう?とモヤモヤ。
結局後々早退していいと言っていたので、
即早退して、即熊本に向かってます。
私の叔父との関係性は良好ですが、そんなの彼女からしたら関係ないのはわかります。
看護師として、人の人生の背景を考えない精神にびっくりしましたが、、。
皆さんならこの場合どうしますか?
早退せず仕事し続けますか?
ちなみに、
飛行機も新幹線も連休の関係もあり来週末まで満席。
車でしか手段はありませんでした。
- お嬢(5歳11ヶ月, 9歳, 9歳, 9歳, 10歳)

お嬢
書き忘れましたが、、
その人と私の関係は最悪です。
周りがいうには大したことない理由で、
向こうが私の事をとにかく嫌っているようです。
私も彼女のことがすきではないですが、表面上はやはり上司であるので普通にしています。

tnbird
どうするかと言うことに直接返答はできませんが、こういう場面で職場がどう対応してくれるかによって、ここで働き続けたいか、違う職場に行きたいかを考えるきっかけになると経験上思います。
働くことも大切ですが、やはりプライベートも大切なので。
-
お嬢
返信ありがとうございます。
普段から何かと我慢することも多かったので、もう辞めようと思いました。。
看護師として、人の背景考えずに仕事面での事しか言えない人が上司なんてやっぱり怖いです。。- 2月10日

退会ユーザー
うーん、難しいですね💦
忙しかったならすぐ行きなどは言えないのかなと思います。
お母様は一人で向かうことはできなかったのですか?
車だと難しいですかね?
多分そんな風に上司に言われたらイラっときますが、忙しい時に後輩から同じように言われたらいまからー?って内心思うかもです😭
でも、結局は早退させてくれたわけですし、よかったのでは👌
-
退会ユーザー
上司と関係が悪いんですね😅
何かにつけてやなやついますよね。
私ならとりあえずその日の業務終えてからむかうかもしれません。
ネチネチ言われたくないし💦- 2月10日
-
お嬢
返信ありがとうございます。
母ではなく父方なんです。
電話してきたのが母でしたが、
父は傷心しきっていてだめだったから
母が電話してきたんだと後で知りました。
母も同じ看護師なので(職場の人はみんな知ってます)、よほどのことがない限り電話はしてこないです。
私もプライドを持ってこの仕事をしていますが、人の不幸の時まで忙しいのに、、とか思わないので、あーこいつ自分の事ばかりなんだなと思ってしまいました。。
とっても忙しかったわけではなかったのなの、言い方がなーと思って、凹んでる時にさらに凹んでしまいました。。- 2月10日

こあら
早退するかしないかは自分できめることですよね。
上司の価値観で言われる筋合いはないです。その電話でそういう話を亡くなった人の親族に堂々と言える神経がわかりません。
-
お嬢
返信ありがとうございます。
多分これが大した関係ではなかったなら親は電話してこなかったと思います。
凹んで多分仕事に集中は出来ませんでしたので早退してよかったと思いますが、なんだかモヤモヤの早退で嫌な気持ちになりました。。
ずっと嫌なことされてきましたので、これを機に転職しようと決めました!- 2月10日

キラ
わかります!
うちの師長がそんな感じのひとでした。
いい方ありますよね!
忙しいのもわかるし、早退で周りに迷惑かけるのも承知で申し出てるのに。
そんな上司のもとで働きたくないですよね😅
私はやっぱり上からそう言われると勝手には帰れませんが、転職考えます(笑)
うちの師長のもとで働く人、どんどんやめていってます(笑)
-
キラ
あ、すみません、本日の責任者なんですね☺そしたら関わるのも日によって違いますか?
転職までは言い過ぎました😂
極力関わらないようにします!- 2月10日
-
お嬢
返信ありがとうございます!
看護師さんなんですか!?
同職の方でわかってくださりホッとします。。
部屋持ちしてるとやっぱり帰りにくいのはあるんですよね。
ただ、今日私が持っていた部屋は空きベット多くて少なくて、記録もすぐ終わる感じだったんです。
午前はやはり忙しかったですが、午後はそれほど忙しくもなく、送りだけお願いすれば帰っても問題ないような、、という状況でした。
今日は所属長も主任もいなくて、その次に偉いのがその人でした。
みんな嫌がってる人ですけど、我慢はしてきました。
ですが、さすがにそれは言い方酷いような、、と。
母にかけ直しても出ないので、心配してるメンバーに「またあとで電話しようと思います。」ってって言っても、返事もしてなかったです。
ずっと関わるのが嫌なので、転職しようと思いました- 2月10日

ゆり
難しい問題ですね。
これが親なら無条件で対応はしてくれるけど叔父さんとなったら上司さんが言いたい事も分かります。
でもちょっと言い方が悪いですよね。
私は祖父が亡くなった時はその日の勤務はこなしました。
当時の職場は少人数の勤務だったので私の代わりが居ないと早退なんて出来ない状態でした。
社員は店長と私で後はアルバイトの人達。
社員とアルバイトの2人のシフト体制のお店でしたので当然私は抜けれませんでした。
店長に今から出勤して代わって欲しいなんて言えませんでしたね。
休みの変更をお願いしただけです。
忌引扱いじゃないのなら早退出来なくても仕方ないし、早退出来るかはその場の責任者次第ですよね。
でも気持ちは早く駆けつけたいですよね。
まぁ最終的に早退出来たのでいいじゃないですか。
バタバタで大変だと思いますが、しっかりお別れをされて下さい。
-
お嬢
返信ありがとうございます。
代わりがいないなら、多分私も急いで帰るから待ってと言っています。
正直、クリニックでもないので人が足りないなら他階から応援も呼べます。
それが病院で働くメリットでもあります。
ちなみに私は今パートなので、親であっても忌引にはならないんです。。
早退して良かったですが、早退してもモヤモヤだったので質問してしまいました。。- 2月10日

ぷぷぷ
難しいですね😅
忙しかったり、1人抜けると負担が増えるような状況なら今すぐ帰らないと行けないとと思う気持ちはわかります😅親や兄弟ではなく叔父であれば一般的に考えると亡くなってすぐに手伝うことってそこまでないのかなとも思いますし、今すぐ帰ったらお通夜お葬式まですべて休むような状況ってことですよね😣遠距離なんですよね⁇
責任者のもちろん言い方はどうかと思いますが、やはりその分周りに負担がかかるのも事実ではあるので、、、
-
ぷぷぷ
途中でした😣私ならお通夜か仕事の状況よってはお葬式に間に合うように、車で帰るかなと思います😣
- 2月10日
-
お嬢
返信ありがとうございます。
うちは田舎なので自宅葬です。
なので、ほとんどこちら側で準備をしますし、次の日には通夜を行うなんてよくあります。
まぁその人にそこまでのことを詳しく話してなく知らないので仕方ないですが、、。
どんな関係でも個人の背景ってほんとにわからないですから、人が亡くなっても長期休んではいけないのかな?って私は思ってますし、それを考えられるのが私たち看護師の仕事でもあると思ってます。
基本的に不幸があった時は、メンバーだろうが誰だろうが本人の精神的な面が一番なので、負担をかけていいわけではないですが、意外にも仕事の負担が自分にかかることをみなさん考えるんだなと思いました。(ここ以外でも質問してるので、るるるさんのことでないです!)
今回のことで転職しようと思いました!
普段から嫌がらせ多くて悩んでる相手でしたが、同じ命預かる人間として、こんな上司と働けないと実感しました- 2月10日

魔法使い
まずは叔父さまのご冥福をお祈りします。
本題ですが私なら早退します。
叔父さんとの関係や、親のケアも必要になりますよね。他人にはわからない付き合い方もありますし。
そこをとやかく言われたくないですよね。
そして、言い方ひとつですよね。
責任者として、人としての言い方がありますし。
私なら転職を考えます。
理由もそのまま今回の事を伝えた上で転職しますね。
-
お嬢
返信ありがとうございます。
同じ行動を取る考えの方がいてホッとしました。。
昔から両親が忙しくほとんど叔父と過ごしていて、主人が亡くなった時もすっ飛んできてくれた方でした。
なので私的にも突然のことにショックです。
なによりも兄弟である父は傷心しきっていて、今も運転どころではないです。
(年の暮れに祖父も亡くしてます)
大丈夫?の一言もなくいきなり「亡くなっているなら、、、」で嫌な気持ちになりましたし、結局親に早退できないと連絡した直後に早退していいとなったので、最初からそう答えることはできなかったのかな?と思いました。
私もこのことをそのまま伝えて転職しようと思います。
やっぱり人として受け入れられませんでした。。- 2月11日
-
魔法使い
実際兄弟であるお父さんはショックも大きいでしょうし、何よりも甥や姪の立場で付き合いが深ければ、お葬式は泣く余裕もないくらいにバタバタしますよね。
私は父が亡くなった時に、いとこたち(父からすれば甥姪)に手伝ってもらったりで凄く助かりました。
結局早退して良いとの事なら、最初っから送り出してくれたら、その後感謝の気持ちで仕事出来たのに、その責任者はただただやる気を失わせるような感じで、残念ですよね。
ちなみに、車で熊本までどのくらいの距離を運転されるのですか?
心身ともに大変だと思うので気をつけて運転されて下さいね- 2月11日
-
お嬢
私の父が、実の父を失ってから日がまだ浅い中での事なので、精神的に来てるのは目に見えてわかります。
私の子供たちが隣にいても、話しかけられないのか、ぼーっとしていますし。。
手伝ってもらうのすごく助かりますよね。
葬儀って遺体保存の関係もありますが、なにより田舎って自分たちでやろう精神すごいので、後々帰るなんてできませんでした。。
ほんとにやる気なくなりました!
このまま仕事ボイコットしたいくらいすべてにやる気なくしました。。
気持ち分かってよ!ってわがままに捉えられるかもしれないですが、
わかってくれなくてもいいけど、言い方考えてよ!って感じです。
車だと、仮眠だったり子供が飽きたりして停り停りなので1日くらいかかります。
ありがとうございますm(_ _)m
気をつけて向かいます。- 2月11日
-
魔法使い
私は熊本に住んでるんですが、葬儀やさんに頼んでも、やっぱり親戚のお手伝いが本当に助かりました。
やっぱり都会とは違って、田舎は違いますよねー。
お父さんもお辛いでしょうから、お嬢さんとお孫さんの顔を見て安心してくれると良いですね。- 2月11日
-
お嬢
え!熊本なんですね!
阿蘇の方なんですが、熊本でもド田舎なのでやっぱり変な時に団結力すごくて(><)
今も遠い親戚の方も来てくださったりしているようなので、はやく熊本着きたいです💦
ありがとうございます!
なんだか質問以外に励ましてもらってしまってすみませんが、嬉しいです😭✴
ほんとにありがとうございますm(_ _)m- 2月11日

退会ユーザー
私も祖母が亡くなった時に上の人の言い方があまりにも酷くて人間不信になりそうでした😱
ひどいですよね💦
気にしなくていいと思います。
職場の人は所詮仕事の付き合いですし、そういうこと言う人間は人の関係、家族の温かみなんてわからないんだろうな……と思ってます。
それより大切な家族としっかりお別れしたいです。
叔父様のご冥福をお祈りします。
-
お嬢
返信ありがとうございます。
やはり上の人の言葉ってガーンと来ますよね。
実際人間不信通り越して、日頃の嫌がらせも含めてもう嫌なので関わりを断つべく転職を決意しました!
チームワーク大事な仕事ですし、深く深く想いを読んだりしないといけない仕事なのに、こいつはメンバーの気持ち考えずにこんなこと言えるんだーともう愕然としました。- 2月11日
-
退会ユーザー
きますきます!
ほんと、こんなこと言う奴が人の上に立つなんてあり得ねー😤ってなりました。
それから私もその人のことそれなりに尊敬してたけど嫌いになりました💧
転職するのもアリですね。
私は移動があるので、その人を含めひどいこと言った人たちが2.3年で全ていなくなってよかったです😅
なんでああ言う人っているんでしょうか……
思ってても普通言わないよねーって思います😣- 2月11日
-
お嬢
一瞬の出来事や言葉で、その人の性格ってわかりますよね、、。
大したこともないのにいつまで引きずって、もう嫌になってたところにこの言葉。
「そうなんだー。。」とか「えー!大丈夫?」の言葉もなく、一言目がこれ。
なんだか疲れました(笑)
でもこの掛けられた言葉が酷いって皆さん共感してくださってよかったです!
自分凹むのがおかしいのかなーと錯覚するくらい当たり前のように言われたので、モヤモヤでした。。- 2月11日
-
退会ユーザー
私もそうでした😅
同期にえ⁉️って言ってもらえて救われました😣
でもなんと言っても私にとっては大切な家族なので。
仕事柄人の教育に携わる人間なので余計敏感でした😅
お嬢さんが心安らぎますように……- 2月11日
-
お嬢
えー!って驚いてるのって、意外と優しいか優しくないかってわかる反応ですよね💭
以前の職場で友人が一緒に働いていたようですが、どの診療科からもやめて欲しいという署名で辞めたような人です。
心入れ替えるどころか、おなじように人を大事にしない精神は変わらないんだなと思いました。- 2月11日
-
退会ユーザー
同期は仲がいいので、私の状況もよくわかっててくれて……
ほんと、彼女がいてくれなかったら辞めてたかもです😭
うわ、すごい人ですね😱
色々あるかとは思いますが、辞めても大丈夫ならそんな人には関わりたくないですね😣- 2月11日

ちぴ
元看護師です💦
いますよね…そんな人。
何度か職場を変えましたが、結局どこに行っても苦手な人、自分のこと嫌いな人…必ずいました😅
まぁ確かに…その方の言ってることも仕事上はまちがいではないけど、だけど!!というところですよね…
結果的には早退させてもらえたからまぁいっか…と思ってしまいそうです💦
私だったら…車ならなおさら早退せずに勤務終えてから向かう、かな…
その人だけでなく、他のスタッフにも負担かけてしまうかなと思ってしまうので😔
お休みもらうのに、勤務変更もあるかと思うと、その日だけは勤務を終えて…と思うかもしれません。
-
お嬢
返信ありがとうございます。
自宅葬なので、日が浅い為待ってはくれません。
仕事終わったあと準備してでは出るのが遅くなります。
休んだ分もパートなので勤務変更の処理はないです。
それを分かってとは言いませんが、「もう亡くなっているなら」って言葉が悲しかったです。
死んでたら急がなくていいの?
私たちは危篤でも亡くなってても、患者様の家族には急いで来るよう急かすのに。。
関係性はたしかに遠い存在ですが、誰よりも近い存在の叔父でした。
言ってることはわかるけど、なんだかなぁって態度で私にはできない態度にモヤモヤでした。
結局早退してまで帰ってよかった今なので、後悔はしていません。
あんまり人間関係で嫌な思いしたことなかったので、この人がほんとにだめで仕方ないです(T_T)- 2月11日
-
ちぴ
すみません…そこまで細かい話はわからなかったので気を悪くされてたら申し訳ありません😔
結婚前だったので私も正職でしか働いたことがないためパートの方の勤務の処理のされ方もよくわからないので😔- 2月11日
-
お嬢
すみません💦
特に気を悪くしてないです!
契約の仕方って違うから、正社だとパートのことって分からなくて当たり前です!
私もわからなくて、パートに変更して初めて知ったので。
結果帰ってよかったなっておもいますし、多分仕事終わってから準備して向かってたら、葬儀に間に合わなかったです。
距離が遠いし、子供連れてなので、やっぱり余裕持って出てもギリギリでした。
回答して下さりありがとうございますm(_ _)m- 2月11日

みぃこ
叔父様のご冥福をお祈りいたします。
また、突然のことで仕事も手につかないですよね。
人の気持ちがわからない上司なんでしょうね。
交通手段や距離などを考えて話されてるのだからあまり気にしないでいいと思います。
やはり親族が亡くなると手伝いに回らなくてはいけないし、気が落ちてるのでお仕事もミスがあると思うと早退するのがいいかな…。
職場職場で考えが違うかもしれませ
んが『困ったときはお互い様』です。
お仕事戻る時に『忙しいのにおやすみ頂きありがとうございました。葬儀も一通り終えて、きちんとお別れできました。』とひと言添えればいいと思います。
まぁ、仕事のお付きあいですから
職場の事はとりあえず後で考えて
大丈夫ですよ(*´∇`*)
叔父様のご家族、自分のご家族も
あまりお心を落とさず叔父様との最後の時間を過ごされてくださいね。
-
お嬢
返信ありがとうございます
親も看護師(おなじ診療科の病棟勤務)なのはみんな知っているんですが、ある程度の業務の流れはわかっているけど、電話してきていました。
困った時はお互い様って、よく所属長や主任が言います。
でもこの人は、ナースコール鳴って、それを止めて行かなかったりと、なんで人が困ること普通にするんだろう?っていつも見ていて嫌な気持ちになってました。
これが理由で転職しようと思う自分変かなと思いましたが、やっぱり辞めようと決めました!
どんどんメンタルやられるので、もう限界でした- 2月11日
コメント