※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
∞chi_fu∞
子育て・グッズ

おまる・補助便座の進め方についてアドバイスをお願いします。補助便座に慣れるまでの時間やトイレでの座らせ方、うんちをする際の対応について教えてください。

おまる・補助便座の進め方をアドバイスください☺︎

うんちだけでもトイレでできたらなと思い、コンビの3wayおまるを購入しました!
これから進めていく上で教えていただきたいことがいくつかあります(´._.`)
分かるものだけでかまいませんのでよろしくお願いしますm(_ _)m❤︎

☞どのように進めていきましたか?(はじめから補助便座、部屋でおまるからなど)
☞1回のトイレで座らせるのは何分くらいですか?
☞補助便座に慣れたのはどのくらい経ったときですか?
☞トイレはうんちするところだよって教えるためにどのようなことをしましたか?

今はうんちをきばりだしたと思ってトイレに連れて行ってもびっくりしてうんちするのを忘れる感じです( Ö )

コメント

あーか

・初めから補助便座
・1分くらいかと思います
・初めから嫌がらず乗ってました
・まずはおしっこからだと思います!

いきなりうんちとなるとハードル高いと思いますo(>_<*)o
ある程度コミュニケーションが取れるようになって子ども自身とおしっこうんちを把握してからの方がやりやすいと思います!

  • ∞chi_fu∞

    ∞chi_fu∞

    コメントありがとうございます!
    おしっこって親からは分かりにくいと思うんですが、子どもからのサインが出せるようになってからのほうがいいんですかね?🤔
    始めたきっかけってなんでしたか?

    • 2月10日
  • あーか

    あーか

    おしっこの間隔を調べて、間隔がわかってから始めました!
    うちは早生まれで3月で2歳、そのあとすぐプレに入園だったので、プレに入るまでに少しでも進めておこうと思って1歳8ヶ月ごろに始めました(・ω・)/
    うんち出たらうんちって行ったり、おトイレに興味持ちはじめたからです!

    • 2月10日
みや

うちは、こどもちゃれんじを使ってトイレをお友達として親しみを持たせるところから始めました。
オマルには、本人の機嫌がいいときにまたがらせたりしています。
ただ、今イヤイヤ期なので幼稚園に入ってからでいいかなと思ってお休み中です。
タイミング難しいですよね。

  • ∞chi_fu∞

    ∞chi_fu∞

    コメントありがとうございます!
    イヤイヤ期に入る前にできたらなと思ってたんですが、まだ早いですかね?(´._.`)
    やっぱり子どもがうんちやおしっこが分かるようになってからのほうがいいのか…
    難しいです💦

    • 2月10日
hi-.-sa

はじめまして!うんちではないですがうちはもうおしっこ補助便座でさせてます!「ちっち」と言えばおしっこってわかるのでおトイレでちっちしよー!って言って今は朝起きた時とお風呂入る前と寝る前の3回座らせてます😄3回ともちゃんとおしっこでますよ☺
はじめは座らせてもおしっこしなかったですが😅

にんじん69

子供がおしっこでる、うんちでるって言えるようになるか、何かしら合図を出せるようになってから始めました。
それまでは絵本でトイレを教えたり、遊びで補助便座をつけたトイレに座らせたりしてました!

クリームソーダ

今日一歳半になったので、そろそろ始めようと思っています!

うちはおまるは使わず補助便座です。
今は寒いし座るのはほんの少しで、まずは座る事に慣れていくといいと思います😊
寝起きなどはおしっこが出やすいので、可能なら朝やお昼寝から起きてすぐに座らせてみると出るかもしれません。
出なくても座れたら褒める、
タイミングよく排尿出来たら褒める、
などを繰り返していけばいいと思います!
うんちは座る事に慣れてからかなーと思います!

deleted user

あまりに早いうちからトイトレ始めると、子供の膀胱の発達が追いついていない場合など頻尿になり出先で30分おきにトイレに行ったりと大変になる場合もありますよ💦

うちは上の子のトイトレを始めたのはおしっこもうんちも事後報告ができるようになっていた2歳頃でした😊
おしっこは必ず出た後に教えてくれて、うんちはカーテンの後ろなど隠れてこっちに来ないで!と言い出すので分かる感じでした👏
おまるは買わず、いきなり補助便座を使いましたが遊びの延長で時間とタイミングを決めてトイレに誘ってました(ご飯の前になど)🙆‍♀️
トレーニングパンツやトレーニングパッド?などは気持ち悪いと嫌がったり、濡れても全く教えてくれなかったのでいきなり普通の布パンツを履かせてダダ漏れにさせてびっくりさせる方法で始めてから1週間でトイトレ完了しましたよ🙆‍♀️
トイレに座れたら、トイレでおしっこできたら、トイレでうんちができたらご褒美シールを貼れるようにシートを手作りしました💓

1回で座らせるのは1分くらいでした🙆‍♀️
補助便座に慣れたのは最初からで、自分から興味を持っていたので進んで座りたがっていました。
トイレはうんちをするところと教えるのは、汚いですが私がトイレに入ると必ず一緒に付いてくる子だったので全部私のしてる事を見られています(笑)出先のトイレなんかでおしっこしても「おかあしゃん出たね〜偉いね〜」と拍手してくれるのでとても恥ずかしいですが、そのおかげか教えなくてもトイレはおしっこやうんちをするところだとわかってくれてました😂

stitch大好きみかん

1歳6ヵ月過ぎに、ステップ付きの補助便座を買って、お風呂の前に連れて行き、初めから5分くらいすわらせてました😄

すぐ出たり、なかなか出ない日もあり、今は寒くてトイレに行っても出なくなったから、今はトイトレしてないです😰

イヤイヤ期ですし、私が4月中旬に出産も控えてるので、再開は本当は4月からしたいと考えたましたが、本格的には今年7月頃からしようと思ってますよ(o^^o)