
コメント

ととね
私も妊娠分かった時、まだ夜勤もやってましたよ!
でも何だかんだ職員も
伝わっていた方がいいですねー
流石に介護となると周りに
甘えてください( ノД`)
小さい命の方が大事ですよ!!

ティアラ
私も妊娠8ヶ月で
夜勤してましたー♬*。
でも周りには伝えてたので
移乗介助、お風呂介助しなかったです!
-
ロック
夜勤をしたら、オムツ交換・移乗介助全て1人なんですよねー。
- 2月10日
-
ティアラ
私は2人体制だったので
しましたが
1人なら辞めた方がいいですね💦- 2月10日
-
ロック
そーなんです。1人なんで、不安なんですよねー。急変あったら、夜勤者がついて行くので、フォローなくなるんで。。。
- 2月10日

ユキ
私は3ヶ月まで夜勤やってました(^^)
月が変わるのをきっかけにシフトから夜勤を外してもらって日勤のみに➰
赤ちゃんを守れるのはお母さんだけ‼︎ってみんなにずっと言われてました➰
-
ロック
夜勤月5回が当たり前なんで、流石に厳しいですよねー。
- 2月10日

アンペンマン
数年前に介護の仕事してました。そのときに同じユニットの人が妊娠し無理して動いてお腹張ったらしく赤ちゃんが危険だったみたいです。
夜勤は、何人体制ですか?できることなら夜勤無しで日中のみの仕事だけできるよう掛け合った方がいいですよ。
-
ロック
従来型で働いてるので、各階1名+フリー1名で夜勤をやっています。
やっぱり、赤ちゃんの事を考えたら、夜勤しない方がいいですねー。- 2月10日
-
アンペンマン
それは、母胎にも何かあってからじゃ遅いですよ。
周りの方もわかってくれますし。ただ、日中の業務になったら自分のフロアーだけでも菓子折持っていくと良いですよ。
あとあと、優しく接してくれます。- 2月10日
-
ロック
そーですね。
ありがとーございます。- 2月10日

しろ
私も夜勤の仕事がありましたが、妊娠がわかってからは早、日、遅番とシフトを調整して頂きました。
また負担となる介助は、周わりの職員の方々が、代わり業務をしていました。上司の方が、業務内容を差し支えないものに見直して下さったので有り難かったです。
-
ロック
どこの施設もですが、スタッフ不足で、しかも、スタッフの体調不良者続出状態。何か心苦しいです。
- 2月10日
-
しろ
お返事が遅くなりました<(_ _)>
スタッフ不足だとお願いしたりするのは心苦しいですよね(>o<)
私は神奈川県で勤務をしておりました。
業務内容も差し支えないよう連携がとれるよう上司や同わりの職員の方々に大変お世話になりました。
また、私がその中でも一番年齢が若く周りの方は、母のように親身に接して下さっていました。
通勤に2時問ほどかかったり、切迫流産で出血、悪阻、その他と重なったので退職をしました。
妊娠時は、免疫力の低下や体も疲れやすくなったりすることもあると思いますので、お体大切になさって下さいね。
あまり参考にならなくてすみません。- 2月11日
ロック
まだ、5週なので、次回心音確認です。今、夜勤中。受診まで、今日合わせて3回夜勤があるんです。。。
ととね
大丈夫です!
私も診察した時心音確認出来てなくて
心音確認取れてからも8回とか
夜勤やってたので!w
70kgの婆ちゃんとか移乗してましたw
でもでも、無理は禁物なので
頼める時は頼むのが良いです!
ロック
今夜勤は、妊娠を知っている上司が一緒だったので、ほぼ離床介助してもらいました。とりあえず、夜勤1回減らしてもらいました。