※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
お仕事

通所施設で働く女性が、サビ管としての経験がないまま異動後にサビ管業務を任され、子育てとの両立が難しい状況に悩んでいます。

愚痴でしかないのですが、吐かせてください😣💦

障害者の通所施設で働いています。
今年度4月に法人内で異動し、入所施設の外部所となる通所施設に勤務になりました。
異動後、サビ管(責任者)研修に行きました。
そして来年度、現在勤務している通所施設でサビ管として勤務することになりました。
小さい施設なのでサビ管一人です。

異動して2年目。
母体施設のやり方もわからない。
勤務している施設の全てもわかっている訳ではない。
サビ管取ったものの、経験なし。
来年度初っぱなからサビ管1人立ちなんてできる訳がない。

「サビ管やりたくないわけではないが、子どもが小さいので、サビ管修行に母体施設勤務(車で1時間)はすぐには無理」
と答えたら、こんなことに、、、

人事が出てからため息しかでない。

コメント

うき

大変ですね…
私も前職障害者通所施設ですが、経験少ない人でもサビ管させられてましたよ。社福お持ちですか?社福ない人でもサビ管させられてましたよ💦
福祉業界なんてブラック企業と一緒みたいなもんですよ。経験あろうがなかろうが使えるものは使うって感じですよ。給料安いのに😔

うき

サビ管1人って他の職員はいるんですよね?サビ管は施設に1人しか配置しませんからね!

  • はる

    はる

    コメントありがとうございます!
    配置基準忘れてしまいましたが、サビ管も対利用者の人数が決まってますよ。
    相談支援専門員さんと連絡取り合って、ケア会議出て、個別支援計画立てて、面談して、、、ってだけのサビ管ならぜんぜんいいんですけど💦
    施設長と二人で施設内外のこと全部やらなきゃいけないので😱

    • 2月9日
  • うき

    うき

    通所だとサビ管ひとりでの人数くらいの定員しかとらないイメージがあって😅施設長とサビ管の2人だけなんてちょっと信じられませんが、日中何人定員なんですか?
    しかしそれなら嫌ですね💦
    お子さん熱出たりしたら帰れないし休めないですね💦
    なんとも言えない人事ですね😅

    • 2月9日
  • はる

    はる

    通所だとだいたい1人ですよね。
    いえいえ、もちろん職員はいますよ!
    ハード面を施設長とサビ管が担うってことです。
    施設長、サビ管含め職員10人。
    利用定員は20名です。
    来年度あたりに二人め考えてたので最悪です😱

    • 2月9日
  • うき

    うき

    20人ですか。まぁ通所だとそれくらいですよねー
    前のとこはサビ管は基本現場には出てこなかったから現場出ないならできるかもですよ!うちのサビ管はグルホの管理者とか兼務して現場も出て大変そうでしたよ💦支援計画は他の職員がたててました。

    会社は職員をいいふうに使うんだから2人を計画してもいいと思いますよ!
    そしたらまた人事部がなんとかするはずです。家庭あっての仕事です(笑)
    無理しない程度に頑張ってください!

    • 2月9日
  • はる

    はる

    もちろん自分の業務優先ですが、現場出ます💦
    まぁ、母体施設は規模がでかいので補充要員はいっぱいいます。笑

    ありがとうございます♪
    頑張ります

    • 2月9日